やりやすいことから少しずつ

好きだと言えないくせして子供みたいに死ぬほど言ってもらいたがってる

2020年5月ツイートまとめ(その1)

映画『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』、超面白かった(いろんな意味で)

架空会議録


ある日の会議室。
スタッフ「『ワイルド・スピード』の次回作、どうします?」
プロデューサー「ゼロヨンや普通のスピードレースはもう飽きたから、他の切り口にしようぜ」
スタッフ「ドリフトはどうですか?日本で流行っているらしいですよ」
P「それいいね!じゃあ舞台も日本にしよう」


P「日本で撮影する準備進んでいるか?」
スタッフ「それが、日本の芸能事務所が俺も出せ俺も出せってうるさいんですよ」
P「出してやるよ」
スタッフ「それが、日本の俳優は英語をしゃべれる人がいません」
P「じゃあしょうがねえ。韓国から英語しゃべれる俳優連れてこい。日本語はカタコトでいいから。どうせアジア人は同じ顔だし、誰も気づかねえよ」


P「準備進んでいるか?」
スタッフ「それが、日本の芸能事務所が俺も出せ俺も出せってうるさいんですよ」
P「英語しゃべれねえくせに何言ってやがる」
スタッフ「それでもうるさくて」
P「じゃあしょうがねえ。とりあえず顔だけ映しとけ。セリフは本筋に影響しない程度な」
スタッフ「はい。(目立つように映るけど本筋に影響しない役って何だよ…)」


P「準備進んでいるか?」
スタッフ「それが、せっかく日本を舞台にハリウッド映画撮るっていうのにロケの許可が下りないんですよ」
P「じゃあしょうがねえ。ゲリラで撮影しようぜ」
スタッフ「街中のレースシーンはどうしますか?」
P「レースはアメリカで撮って、背景だけ日本の映像に差し替えておけ」
スタッフ「はい。(無駄なカネ使わせるなよ…)」


P「日本っぽさを入れたいよな」
スタッフ「日本といえば満員電車、ダサい学生服、謎のウワバキ(上履き)ですよね」
P「いいね!あと、銭湯入れようぜ」
スタッフ「銭湯は全裸だから股間にモザイクですか?」
P「モザイクはまずいな。タオル付けとけ」
スタッフ「あの、日本の銭湯は入れ墨NGらしいですけど」
P「そんなの誰も気付かねえよ。ジャパニーズマフィアといえばタトゥーだろ」
スタッフ「はい。それにしても、どうやって銭湯のシーン入れますか?」
P「そんなの何でもいいんだよ。債権取り立てで銭湯に押しかけるとか、何とか差し込んでおけよ」
スタッフ「はい。(銭湯に大金持って行く人いないと思うけど…)」


スタッフ「日本の繁華街ってどう描けばいいですかね」
P「決まってるだろ、『ブレードランナー』だよ!あの通りにしろよ」
スタッフ「はい。(あれは実際の日本じゃないのに…)」


P「日本のヤクザってどこにいるんだ?カジノとかないの?」
スタッフ「日本にカジノはありませんが、パチンコがあります」
P「それだ」
スタッフ「でも、名目上はパチンコはギャンブルではないそうです」
P「何それ、面倒くせえ。じゃあ店の奥で何かしら悪そうなことをやっていそうな感じに映しとけ」
スタッフ「はい。(結局ヤクザは何で稼いでいるのか分からないな…)」


スタッフ「あの、ヤクザとのいざこざで、最後どうやってレースに持ち込むのか思いつきません」
P「バカヤロウ。日本には昔から最後は『叩いてかぶってジャンケンポン』とか『乳首相撲』とか、ちゃんと決着を付けるしきたりがあるんだよ。だからヤクザとのいざこざでも『レースで決着』で何も問題ねえんだよ」
スタッフ「はい。(全然意味が分からない…)」


P「ヤクザの親分はサニー千葉な」
これは大正解でした。


私は『ワイルド・スピード』シリーズをまったく見たことがなくて、最近ようやく1と2を見て、やっと3。これまではヤンキー気質・ヤンキー文化になじめず、そこまで大好きではありませんでしたが、本作は超面白かった!いろんな意味で。
まず、海外映画で日本が登場するだけでワクワクします。外国人から日本はどう見えているのかな?日本の文化をどう描くのかな?それが合っていても間違っていても面白い。どっちでもいいんです、映画の本筋に関わらないところであれば。
あと、この作品は2006年なので、当時の日本の風俗が誇張されていて楽しい。『青春アミーゴ』が2005年ですので、この作品に出てくる高校生もみんなギャル男。女子の髪型もその当時のもの。楽しい。目の周り白く塗った女子がいたけど、ガングロギャルってこの時代まだいた?


真木よう子ウィキペディアを見ると父の愛人となっていたけど、デリヘル嬢ですよね?デリヘル直後の父親と会話するの、気まずくね?なぜこんな脚本にしたのだ。真木よう子を無理やりねじ込んだからなのか。
妻夫木聡。物語と全然関係ないのね。この作品といえば妻夫木聡と思っていたのに、ここまで何も関係ない役だったとは。ねじ込みですか?エンドロールで「ハンサムガイ」と表記されていたのはよかった。うん、ハンサム。
しょこたん。エンドロールで名前見つけたけどまったく気付かなかった。一生懸命巻き戻してやっと見つけた。ほぼ顔映ってねーじゃん!単なるエキストラだろ。クレジットに名前出すレベルでもない。ねじ込み?
土屋圭市の釣り人はとてもよかった!


ストーリーはめちゃくちゃですが、超面白かったです。友達とビール飲みながら見るのにちょうどいい。


ステイホーム期間に見た映画の感想を書いておこう

ステイホームしてないけど


新型コロナ、終わりそうで終わらないですね。新しい生活様式、やってますか?私は地方住まいということもあり、あまり生活は変わっていません。毎日仕事に行き、スーパーにも行き、普通に暮らしています。ステイホームしていません。
もちろんマスクはしているし対人距離もとっていますが、テレワークなどないし車通勤ですから満員電車も関係ない。


そうはいっても自粛の日々。飲み会禁止は別に構いませんが、県外への移動禁止が困る。ライブも全部中止だし映画館も温泉もやってない。することがない。行くところがない。


というわけで、映画です。映画館に行けないのでレンタルで映画を見ていました。
ブログのネタがないので見たものをだらだら貼っていこう。


コンテイジョン

コンテイジョン [DVD]

コンテイジョン [DVD]

  • 発売日: 2012/09/05
  • メディア: DVD
まさにタイムリーな一作。数年前に見たときは「リアリティはあるけど物語としてそこまで盛り上がらないなあ」と思いましたが、今見たらそのリアリティが現実とリンクして緊迫感を生み、それがそのまま物語になっていました。
これは2011年の作品で、既にTwitterFacebookもあるまさに現代。ただ今と違うのは、ブロガー役のジュード・ロウが「政府の陰謀が!隠蔽が!」とフェイクニュースも交えて世間を煽る部分で、政府が正しい・きちんとしているから個人ブロガーのフェイクニュースが「悪いこと」として描かれるのに対し、現在は日本もアメリカも政府の情報が正しいのかあやふやになっているため、ジュード・ロウの立ち位置がぶれちゃうこと。確かに政府の陰謀かも、隠蔽かもと思ってしまうと善悪の軸がずれちゃう。


殺人の追憶

殺人の追憶(字幕版)

殺人の追憶(字幕版)

  • 発売日: 2014/06/07
  • メディア: Prime Video
『パラサイト』のポン・ジュノ監督作品。この映画の元ネタになった事件の犯人が見つかったというニュースを見て借りてきました。
面白かったけど、ソ・ガンホのパク刑事って何もしてないですよね。あと、彼は人を見る目がないので、ラストショットで「映画を見ている犯人を見つめる」という効果が薄れちゃうなあと思いました。頭は良くないし粗野で暴力的だけど勘はいい、真偽を見抜く力がある、というキャラ設定だったらよかったのになー。


ガリーボーイ

ガリーボーイ (字幕版)

ガリーボーイ (字幕版)

  • メディア: Prime Video
インドのヒップホップ映画。「持たざる者が音楽の力で成り上がる」という基本ストーリーはもちろん継承。それをインドではどう描くか。
うーん、あまり切実さを感じなかったなあ。ラップバトルもビートなしでラップしたりMCバトルではなくソロのパフォーマンスで競ったりと、私のイメージするラップと違っていて、あまり乗れなかったです。
MV作ってそれが評判になって、というヒットの仕方だと、「それ、ラップでなくてもよくね?ロックでもよくね?」と思ってしまいます。あと、父親の壁を乗り越えるときにラップすればいいのに。ラップは言葉の音楽だぞ!
主人公から「どうしても俺はラップでなきゃダメなんだ!」という強い衝動を感じることができませんでした。


アルキメデスの大戦

アルキメデスの大戦

アルキメデスの大戦

  • 発売日: 2019/12/08
  • メディア: Prime Video
原作は未読です。
途中まで2時間ドラマか!と思うような説明セリフ・ダサい演出の数々にげんなりしつつ、菅田将暉力で何とか見ていたら、クライマックス~ラストにおける力業の決着で盛り上がり、結果「面白かった」に着地しました。
エンドロールの止めは舘ひろしでしたが、作品の貢献度からいえば田中泯でしょう。その他、浜辺美波の書き割り感(生きている人間と思えない薄っぺらさ)、鶴瓶鶴瓶感(お前、鶴瓶だろ)、小林克也ベストヒットUSA感(あの声)、國村隼國村隼っぽさ(安定)、舘ひろしハズキルーペ感(無駄にダンディ)など。


英国王のスピーチ

英国王のスピーチ [DVD]

英国王のスピーチ [DVD]

  • 発売日: 2019/03/08
  • メディア: DVD
コリン・ファースはもちろん素晴らしかったですが、それ以上にジェフリー・ラッシュが素晴らしかったです。王族に対しても自分のフィールドでは自分の方が強い。ユーモアと厳しさのバランスが上手い。柳のような強いしなやかさを感じました。
ただ、物語としては開戦を国民に告げるスピーチにより国民の士気を上げるという結末で、確かに感動はしたのですが、「でも、原稿読んでるだけだよね」も少し思ってしまいました。原稿にないアドリブが入ったりすれば「本当の王の言葉」になるのですが、そういうわけにはいかないもんなー。そこをオリジナル要素にするわけにもいかないしなー。


鑑定士と顔のない依頼人

鑑定士と顔のない依頼人 [Blu-ray]

鑑定士と顔のない依頼人 [Blu-ray]

  • 発売日: 2020/03/03
  • メディア: Blu-ray
ジェフリー・ラッシュが素晴らしかったので、こっちも借りてきました。
やはり素晴らしい。仕事はできるけど傲慢な性格。しかし女性は少し苦手。セリフに頼らずキャラ設定を分からせる作り。素晴らしい。
ラストのびっくりオチにはびっくりを通り越して唖然としてしまいました。そんなことある?そんなことできる?ちょっとやりすぎというかできすぎな感じがするなー。


シザーハンズ

シザーハンズ [Blu-ray]

シザーハンズ [Blu-ray]

  • 発売日: 2014/03/05
  • メディア: Blu-ray
実は初めて見る。名作と聞いていたのに全然はまらなかった。ヒロインは見た目以外全然魅力的じゃないぞ。どなたかこの作品のよさをご教授ください。
この作品のジョニー・デップ能年玲奈(のん)みたいだなと思いながら見ていました。
これでまた「ジョニー・デップはコスプレ俳優」という私の偏見が強まった。


ワイルドスピード

ワイルド・スピード (吹替版)

ワイルド・スピード (吹替版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
ワイルド・スピードX2 (吹替版)

ワイルド・スピードX2 (吹替版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
このシリーズ、実はひとつも見たことがなかったので、1と2を見てみました。
うん、やはりヤンキー気質は私とは合わない。ただ、アクション映画はアクションがよければそれでいいので、そういう意味では十分満足。ストーリーは頭を1ミリも使わなくていい分かりやすい設計。これはめちゃめちゃ金をかけたVシネマや!
高級車がばんばん登場し、ばんばん壊れていく。ハリウッドはお金があるなあ。
ポール・ウォーカーの陽性なイケメンは妻夫木聡のよう。それで次に彼がキャスティングされたわけではないと思うけど。


ボヘミアン・ラプソディ

ボヘミアン・ラプソディ (字幕版)

ボヘミアン・ラプソディ (字幕版)

  • 発売日: 2019/04/17
  • メディア: Prime Video
劇場で見ましたが、もう一度。
今回の方が面白かった!フレディの哀しさがより伝わってきた。物語は分かりやすいしゲイ部分は生々しさを抑えてあるので老若男女対応。そしてラストのライブパフォーマンスで大団円!
この作品は監督が次々降板するという変則的な制作状況だったのに、この大ヒット。結局は音楽の力なのでしょうか。


ブリジット・ジョーンズの日記

私はラブストーリーをまったく見ないので、こういうジャンルはとんと疎い。ヒュー・グラントはいつでもダメイケメンですが、彼はこんな役ばかり?
レネー・ゼルウィガーコリン・ファースが好きになる要素やきっかけはよく分かりませんでしたが、レネーの魅力でずっと見ていられる。ちなみに私にとってはあれはデブではなくちょうどいいぽっちゃりです。


(500)日のサマー

(500)日のサマー [AmazonDVDコレクション]

(500)日のサマー [AmazonDVDコレクション]

  • 発売日: 2018/07/04
  • メディア: DVD
うむむ、グズグズ男とワガママ女の話にしか見えなかった…。恋愛が大好きな人にとっては「これぞリアルな恋愛!」なのかもしれませんが、私は恋愛そのものにはあまり興味がないのだな。
途中のミュージカル演出は、完全に『モテキ』ですね。この作品が2009年、『モテキ』映画版が2011年。ビンゴ。こちらを知った上で『モテキ』見たかった!
ラストの展開は「そんなうまい話があるか」ですが、映画なのでこれでよし。失恋を癒やすのは新しい恋をするのがいちばん。


アニーホール

(500)日のサマー』についてネットを徘徊しているとこの作品との関わりを指摘する意見を散見しました。実際見てみると、確かにそうだな。『アニーホール』の現代版が『(500)日のサマー』なのかも。
私、ウディ・アレンを全然見たことがないのですが、これはよかった。吹き替えの羽佐間道夫さんのしゃべりがとてもよい。そしてウディ・アレンのひねくれた考え方も自分と似ている。
(500)日のサマー』と同じ構造ですが、こちらの方が「恋愛ってそういうものだよね」としっくりきました。主人公に対する自分の距離感の違いかしら。


時をかける少女

時をかける少女

時をかける少女

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
アニメ版は見たことあるのですが、原田知世版はお初です。かわいいな!剛力彩芽みたいだなと思いながら見ていました。アイドル映画なので棒読みは構わない。こういう作品だから「僕は2660年からきた未来人なんだ」と言われても素直に受け入れる。昔はリアリティラインが低くても成立していたから自由でいいなあ。
お話は分かりやすい。運命の人、理想の人は実在していなかった。悲恋と消される記憶。そして出会う未来。記憶はないけど気づく(のか?)二人。新海誠『君の名は』じゃん!
ただ、そこまで「名作だ!」とは思えませんでした。公開当時に見ていたら違う感想だったんだろうなー。


横道世之介

横道世之介 [Blu-ray]

横道世之介 [Blu-ray]

  • 発売日: 2013/08/07
  • メディア: Blu-ray
高良健吾さんは、イケメンだしいい俳優なのにヒット作に恵まれなくて可哀想だなと思っています。余計なお世話。
全然期待せずに見たのですが、とてもよかった!特に大きな物語はないのに、作中の登場人物も見ている私たちも笑顔になれる作品。じんわりとよかった。
1987年がメインの舞台で、この80年代の描写が素晴らしかったです。街ゆくエキストラたちの髪型や服装、バックに映る広告や自動車など、ちゃんと「あの頃」になっていました。こういうのってお金がかかるので大変だと思いますが、とても大事。ここで「完全に現代じゃん」がいくつも映り込むとそれだけで冷めちゃう。『ソロモンの偽証』のスマブラの幟とか。
しかし、長い。160分は長い。お話としても切れるところはあるし、それ以上に各シーンごとが無駄に長い。たぶんわざと長回しにして出たアドリブまで入れるからこうなる。元々特に何も起きない物語なのにテンポまで間延びしていると眠くなるしそれだけで「つまんね」と思いそうになる。編集、大事。


こんなところです。元々家のテレビでレンタルDVDを見ると劇場に比べて8掛けくらいの面白さになってしまうので、どれも劇場で見たらもっと面白く感じられるんだろうなーと毎回思います。
あと、最近は奥さんと一緒に見ることが多いので、完全に入り込めない。集中できない。やはり映画はひとりで見るもんだな。

RHYMESTERがスチャダラパーに勝てないワケ

あなたが乗るはずだった特急列車などなかったのだ


スチャダラパーRHYMESTERがコラボ!
www.youtube.com
発表されたのはもうだいぶ前なので今さらこの曲にどうこう言うつもりはないのですが、いい曲ですよね。
各MCのヴァースを見るとスチャダラパーの自然体なおふざけ感とRHYMESTERの生真面目感が出ちゃってますね。「まだイケる まだまだイケる 俺たちはマイケル」なんてRHYMESTERだったら絶対に書かない。後半の星座と血液型の部分もスチャ発だろうなー。


で、このコラボのプロモーションでいろいろインタビューを受けていて、それを読むとスチャダラパーのデビュー直後の快進撃に「俺たちの乗るはずだった特急列車に乗られてしまった」と臍をかむ宇多丸さんという持ちネタが毎度語られるわけですが、「そんなことなくね?」というのが今回の主題。
kompass.cinra.net
RHYMESTERがその列車に乗ったとしてもすぐ下ろされちゃっただろうし、そもそも乗る資格自体がなかったのだ。


スチャダラパーは結成直後に『太陽にほえろ』のテーマ曲を使ったラップで大評判。そのままデビューを勝ち取る。
www.youtube.com
www.youtube.com
ゲーム好きが高じてゲーム雑誌で連載を持ったりCM曲を作ったり。宇多丸さんの銃器とアイドル好きじゃこうはいかない。
ポンキッキーズ』でお茶の間にも認知度を広め、『今夜はブギーバック』でとどめ。


RHYMESTERにこれができるかって話。
www.youtube.com
こんな奴らがお茶の間の顔になるわけがない。宇多丸さんがいくら悔しがったって、RHYMESTERにその器はないし資格もない。世に出るのが遅れたのは特急列車に乗り遅れたからではなく、切符を持っていなかったからです。


そう考えると、BOSEピエール瀧なんかは音楽としては歌謡曲でもJ-POPでもないのにお茶の間の真ん中に出られる、希有なミュージシャンだよなー。宇多丸さんなんて「お茶の間のテレビ」から見ればいまだに「どこの馬の骨」だしCreepy Nutsですらまだ「外側の人」な感じがするもんな。ミュージシャンという肩書きを外してもお茶の間の中心にどかっといられる彼らはすごい。


そうはいっても日々熱心に聴いているのはRHYMESTERの方なわけで、ファンはちゃんといる。私も生真面目だからなのか。
本来であれば何かの機会に生でコラボを披露してくれることもあったのでしょうが、コロナですべておじゃん。仕方ない。30年も31年ももはや誤差。みんなが健康であればいつかは見れる。それまで待とう。


シン・スチャダラ大作戦 P盤

シン・スチャダラ大作戦 P盤

シン・スチャダラ大作戦 S盤

シン・スチャダラ大作戦 S盤

Forever Young

Forever Young

  • 発売日: 2020/04/01
  • メディア: MP3 ダウンロード
シン・スチャダラ大作戦 D盤

シン・スチャダラ大作戦 D盤

ぼくの農業体験記

農業すごいぜ


うちは農家ではないのですが、親戚が農業をやっているのでここ数年田植えと稲刈りだけお手伝いに行っています。
普段農作業なんてまったくしない私ですので知識もまったくありませんが、お手伝いしていて感じたことを書きます。用語などの間違いがあったら教えてください。
コロナでネタがないのだ。


<田植え編>
そもそも私はトラクターもコンバインも田植え機も稲刈り機も運転できないので、あまり役に立たない。私が呼ばれるのは近所に住んでいるからなのと車のマニュアル運転ができるから。それだけ。


朝、軽トラでJAのカントリーエレベーターへ向かう。ここは、春は苗を農家に渡し、秋は刈り取った籾を集荷してくれる場所。
親戚が事前に注文しておいた苗を受け取る。コンテナに積まれた苗をフォークリフトで軽トラに乗せてくれる。コンテナ、軽トラにジャストサイズ。
これに限らず、軽トラって大きさや小回りや使い勝手の良さなど、ものすごく機能的で素晴らしい車ですよね。使うたびに毎回感心しちゃう。


田んぼに戻る。
田んぼの畦に苗箱を6つずつ置き、そこに殺虫剤(粒状)を撒きます。植えた瞬間に虫にやられたら元も子もないので。これも専用のジョウロみたいなのがあるのです。一度に出る量を調節でき、苗をささっと撫でるだけで適量が出てくる。
続いて田植え機に肥料を投入。これはどろっどろの液体肥料で、田植えと同時に苗周辺に肥料を撒くことができるのです。
そして田植え機に苗をセットして田植えスタート。


ここから、私はすることがない。ただ見ているだけ。風や日射しが強いときは苗が乾かないように柄杓で用水路の水を掛けてあげるくらい。
田植え機は、片側に小さな轍を作る細い車輪を出して走ります。折り返したときに、この轍を次のセンターラインとして走るのです。そして次の往復ではまた次の新しい轍のラインに沿って走らせる。
なるほど。考えられています。これでまっすぐに無駄のない田植えができるのです。
田植え機の車輪は前輪2つ、後輪4つあるのですが、どれも細くて植えた苗の間を通る設計になっています。これでバックしたときでも苗を潰すことなく走ることができます。
さらに、回転半径がほぼ田植え機1台分なので、端っこまで植えてぐるりと回転させるとそのまますぐ次の列を植えることができます。
なるほど。考えられています。


田植えが進み、田植え機の苗が少なくなると、先ほど畦に置いた苗を田植え機に補充していきます。そしてまた見ているだけ。


さらに感心するのが、田植え機で田植えをすると、田んぼの幅ちょうどぴったりで植えられるのです。6列植えられる機械(6条植えという)で、ちょうど6列で端から端まで植えることができるのです。ごくまれに半端なサイズの田んぼがある場合は、数列だけ苗が出るように機械を調整して植えることもできますが、ほとんどは6列ごとでぴったり。つまり、田んぼのサイズにも規格があって、田植え機はその規格に合うように作られているのです。
考えてみれば当たり前ですが、こういう「業界標準規格」があることでそれに合わせた様々な機械や決まりが作られ、それに則っているから作業はやりやすくなっているのです。


農業、すごいぜ。私は見ているだけだけど。
その後、新しい田んぼにまた苗箱を配置し、殺虫剤を撒き、肥料を投入し、苗を補充する。そして見ている。


<稲刈り編>
春に苗箱のコンテナを積んだ軽トラに、秋は刈った稲(籾)を積む大きな箱が設置されています。
田んぼへGO。


稲刈り機は四隅を刈ることができないので、そこは人力でやります。稲刈り機が稲刈りをしている間に、私が四隅を手刈りする。四隅だけでも結構な量です。これを昔は全部手作業でやっていたなんて信じられない。田植えもそうですが、機械化バンザイです。
手刈りした稲は稲刈り機のサイドから籾部分を飲み込ませます。手を入れないように注意。


田植え機もすごいですが、稲刈り機もすごいです。稲を刈り、籾だけを取り、残りの稲の茎部分は短くカットして田んぼに排出します。これにより茎部分を捨てる手間もないし勝手に来年の肥料となります。機械化バンザイ。
稲刈り機に籾がいっぱいになると、それを軽トラに積み込みます。稲刈り機から煙突のようなクレーン機のアームのような筒が伸び、軽トラのコンテナ箱に籾を注ぎ込みます。一度に数十~百㎏くらい積めます。すごーい。


このコンテナ箱がある程度いっぱいになると、私は軽トラをカントリーエレベーターへ走らせます。積載量マックスで走るので、スピード出しすぎると揺れて怖い。揺れ出すと余計揺れるので、スピードは控えめに。後ろの車の皆さん、ご勘弁ください。この時期は農耕者優先でお願いします。
この時期はみんな一斉に稲刈りしているので、カントリーエレベーター前では渋滞が起きます。少しずつ軽トラを進め、受付へ。
サンプルで少し籾を取り、水分量を測ります。続いて車ごと計量器へ。重さと水分量から籾の量を測定するのです。
さらに奥へ。ここでの軽トラは2種類あります。コンテナ箱を載せているタイプと、設置(くっついている)しているタイプと。前者はフォークリフトでコンテナ箱ごと持ち上げ、ひっくり返して籾を出す。後者はコンテナ箱の底付近にある蓋を外して中身を出す。
籾を出す場所は地面が網状になっており、そこに籾を落としていくのです。道路の側溝にあるグレーチングの上から籾をぶちまけるというイメージ。あれの超巨大版。
落とした籾は地下でどうなっているのかしら。一日に数千㎏の籾が運び込まれてくるわけで、そんな大量の籾をどうやって処理しているんだろ。その内部のことは私は何も知らない。
籾を全部出したら、出口へ。再度計量器を通り、差し引きで籾の量を確定させます。


再び田んぼに戻り、端刈りをしてコンテナが満杯になったらカントリーエレベーターへ行き、というのをひたすら繰り返します。
これが稲刈り。


<思ったこと>
●JA、パねえ
苗を買うのも籾を下ろすのもJA。肥料を買うのも機械のメンテナンスもJA。とにかく農業の1から10までJAがいないと何もできません。JAという組織はいろいろ問題があるのは間違いないですが、そうであってもやはりなくてはならない組織です。だから腐ってものさばっちゃうのだと思いますが。


●コメ、混ざっちゃう
JAのカントリーエレベーターに持っていくと、他の農家のコメと全部混ざってしまいます。どれだけ自分たちが精魂込めてコメを作ったとしても、その他大勢のコメと混ざっちゃうのです。
もちろん全量納入する必要はなく、ある程度は自宅で管理して直接販売してもいいわけですが、私たちがスーパーで買っているお米は品質のばらつきがある最大公約数のお米なのですね。
減農薬や有機栽培をしている農家はここで差別化を図るわけですが、精米部分まで全部自分たちでやるには設備投資も相当必要だから大変だろうなー。


●農家、儲からねえ
昨年の稲刈りで稲刈り機が壊れてしまい、新しく買ったそうです。数百万円。親戚は「これであと数年は田んぼの利益ゼロだ」と言っていました。
年に数日しか使わないくせに数百万円。稲刈りにしか使えないくせに数百万円。田植え機他の機械も同様。完全なる専門マシンで数百万円。
そして田植えも稲刈りも同じ頃にやらなければならないので、隣の農家と共同購入というのも難しい。みんな同じ日に作業しなければならないから。数百万円の年間稼働数日の機械が各家庭にある。
もったいないなー。
もちろんこれらの機械をしまっておく倉庫が必要です。さらに親戚の家は自宅で籾を乾燥させる機械も持っています。そのスペースと設備投資の金額たるや。
農家儲からないよなー。


●子供にやらせるなら
よく小学校の農業体験で田植えや稲刈りをさせますが、あれってプラスになっているのかな。田んぼに入るのは楽しいけど、苗をひとつずつ手で植えていくのはとても大変です。あれをやって「自分も農業やろう」と思う子供っているのかな。「疲れるばかりで農業は大変だ」と思うのでは。私だったら絶対そう思う。
なので、子供に田植え機や稲刈り機に同乗させて作業をするのがいいと思うのです。カッコいい乗り物は子供大好きですから。そして実際乗ったら見晴らしもいいし動く楽しさもあるし実際どんどん田植えできたり稲刈りできたりするので、それを見る方が絶対に楽しいと思うのです。こっちの方が「農業楽しい!」と思ってもらえると思うけどなー。泥に入るのはどうせいつでもやってるから。


●稲作、すげえ
もちろん日々の管理はいろいろ大変でしょうが、基本的には春に田植えをすれば秋まで勝手に育ち、精米すれば翌年まで腐らず食べることができる。コメってすげえ。稲作ってすげえ。そりゃ人類繁栄するわ。
小麦にも同じことを感じる。人類の人口増加はこれらの「作るの簡単で保存もできて主食になり得る穀物」のおかげだよなー。


以上、とりとめもなく書いてきた農業体験記。農業は知恵と技術の積み上げでいろいろ効率的で集約的に作業ができるようになっているけど、割に合わない設備投資が多くて農家は大変だなーとも思いました。そして読み返すと小学生の作文みたいだな。
自分で作ったコメは旨いぜ。私、味オンチだけど。