やりやすいことから少しずつ

好きだと言えないくせして子供みたいに死ぬほど言ってもらいたがってる

伊坂幸太郎「バイバイブラックバード」 感想

プロデューサーの腕の見せ所


伊坂幸太郎「バイバイブラックバード」を読みました。
相変わらず、伊坂さんの性善説な世界観は読んでいて気持ちがいい。
登場人物に悪人が登場しない。悪者であってもどこか憎めなかったり、ラストで善い人になったり。この人は基本が善なので、悪意が書けないんだな、と以前から思っていたら巻末のインタビューで「悪い人を書くのが苦手」と自ら白状していました。
今回の悪人は繭美ですが、これもデフォルメされ過ぎていて悪人には見えません。アメコミのキャラクターのよう。


ラストはもっと何かが起きるかと思っていましたが(過去の女性が集結して星野を助けるとか)、そうではなく、ベクトルの向きが変わった、というラストでした。
いい。
ベクトルの向きが「希望」に変わった感じ。「希望」は繭美の辞書にはあるのかな。


今回もいいお話でした。繰り返しの妙も含めて非常に映画向きの作品だと思うのですが、問題はキャスティング。
この本を読んだ人全員が「繭美=マツコ・デラックス」を思い浮かべながら読み進めていたと思います。なら、映像化する際はこの大多数のイメージを覆して尚且つ納得させるキャスティングが必要です。うーむ、難しい。他に思いつかない。
星野は、なぜか憎めない男ということで、名前も含めて星野源をイメージしながら読んでいました。もしくは妻夫木聡。でも、伊坂幸太郎だから中村義洋監督が撮ることを考えると、やっぱり濱田岳


でももし映画が公開されたら「結局バスって何だよ」「組織って何なの」という意見がたくさん出そう。いや、この作品はその謎を探る物語じゃないから。
言葉を選ぶのは難しいですが、「善い人」が、そのいい人さゆえに周りを幸せにし、周りを困らせてしまう。でも不幸にはならない。「ピュア」とか「天然」というと聞こえはよくないですが、そういう純粋な「利他の心」によって、理不尽な力でさえもベクトルが変わっていく物語。
謎解きやどんでん返しではなく、この伊坂ワールドを楽しむ物語なのです。



バイバイ、ブラックバード

バイバイ、ブラックバード


「バイバイ、ブラックバード」をより楽しむために

「バイバイ、ブラックバード」をより楽しむために