やりやすいことから少しずつ

好きだと言えないくせして子供みたいに死ぬほど言ってもらいたがってる

DragonAsh「THE FACES」は実力のみで勝ち取った最高傑作だ

もう、ドラマチックなストーリーは必要ない。作品がストーリーを作り、ヒストリーを作る。


DragonAsh最新作「THE FACES」が素晴らしいのです。
発売からだいぶ時間がたってしまいましたが、上手く言葉にすることが出来ず、ずっと書くことができませんでした。
今でもしっくりくる言葉が見つかったわけではないのですが、ここで書いておかないとそのまま書かずに終わってしまうので、書くだけ書いておこう。


最高傑作です。


私は「Mustang!」の頃からDragonAsh(以下DA)を追いかけており、初めてライブに行ったときはBOTSはいたけれど正式メンバーではない時代でした。ラストの「Fever」でスタッフやお客さんにギターを弾かせていた時代。
なので、その後の大ブレイク、ジブラにDisられ沈黙した期間、エレクトロ・ラテンと音楽性を変化させていった時代、「ROCK BAND」でミクスチャーど真ん中に戻ってきた近年、馬場さんの急逝とそこからの復活といったストーリーをずっと見てきました。
ずっとファンなのでシングルもアルバムも買うのですが、正直、最近の彼らの音楽にはそこまでのめり込むことはなかったのです。
※これは、私自身が歳を取りあまりラウドな音楽を好まなくなってきただけで、DAは常に素晴らしい音楽を作り続けています。
もしかして、私がファンなのは彼らの音楽ではなく、Kjのカリスマ性や発言なのかもしれない、と思っていたくらいです。


それが、このアルバムは作品そのもので私をノックアウトしてくれました。映画化できるようなドラマチックなバンドヒストリーとは関係なく、かつての栄光や名声を引き合いに出す必要もなく、いやむしろ引き合いに出しても声を大にして「こっちの方が素晴らしい」と言える出来です。


では、何がいいのか。
これが、あまり言葉にできない。曲がいいのです。メロディがいいのです。それしかない。それしか語れない。
DAのメロディはアコギで歌いやすいようなコードとメロディが一体化したものではなく、トラックにメロディを乗せるので、メロディがくっきりしないものが多いです。さらに、英語詞が多いのでそれもメロディの引っかかりが少ない要因でもあります。
それがいい面でもあるのですが、J-POPのメロディの強さと比べると、確かに弱い。カラオケで初めて聴く人に向かって届くのか、引っかかるのか、という部分で。
(どっちがいいという話ではありません。DAのメロディの特徴の話です)
それが、今回はメロディがいい。メロディが強い。


今作はシングルが多いのですが、正直、シングルが出たときはそんなにはまりませんでした。そう言いながら毎回買うのですが。
それが、アルバムに入ると何だかみんないい。何でだろう。アルバムの流れで聴くと、シングル単体で聴いていた時よりも良く感じます。何でだろう。


というわけで、何も説明できていませんが、今回はとてもいいアルバムなのです!
現在DAは全国ツアーの真っ最中。そして、5月31日にはついに武道館公演が控えています。最近ワンマンには行っていなかった私ですが、これは行かざるを得ない。でも、モッシュが怖いのでイス席にしたけど…。


世間的には旬を過ぎているバンドが、ブームや流行とは全く関係ない場所で最高傑作を作る。これも素晴らしいバンドヒストリー、美しいストーリーと言えるのではないでしょうか。
武道館、楽しみです。


THE FACES

THE FACES


Dragon Ash - Curtain Call (MUSIC VIDEO YouTube ...

Dragon Ash - Lily(MUSIC VIDEO YouTube Ver.) - YouTube

Dragon Ash - 『THE FACES』 - YouTube