やりやすいことから少しずつ

好きだと言えないくせして子供みたいに死ぬほど言ってもらいたがってる

「THE MANZAI 2014」 感想と松本人志の感想についてあれこれ

ミタパンは何のためにいたの?


「THE MANZAI2014」を、今さら見ました。
現代はネット社会。自分がテレビを見なくても結果はすぐ分かってしまいます。今回もリアルタイムで見ることはできなかったので録画はしていたのですが、すぐ結果を知ってしまいました。うう、情報社会め。
結果を知ってから見てしまうと、どうも熱が入らない。そして、自分自身、年齢のせいなのかお笑いに対する情熱が年々減っています。そんなちょっと冷めた目で見た今回の大会と番組の感想です。


今までは始まるまでが長かったですが、今回はスムーズに進みましたね。国民ワラテンの説明もさらっとしていたし。プロジェクション・マッピングはいらなかったけど。
では、ざっくり感想。
<グループA>
■二丁拳銃
もっとツッコミが怒っていればいいのに。
最後で話を変えるな。
エレファントジョン
中途半端なザキヤマ
■アキナ
「5連休」は良かった。ツッコミが弱い。
ラストの「お湯」がもったいないなあ。
■磁石
ボケが弱い。


ここはアキナが勝ち抜け。
たけしさんのコメント、優しいなあ!


<グループB>
トレンディエンジェル
営業か!楽しい。
これは来年テレビに出ますね。アンガールズ田中のライバルになるな。
■馬鹿よ貴方は
今どきこういうチャレンジングなスタイルは偉いな。
この賞レースにははまらないけど、生き残って欲しい。
囲碁将棋
本当に肛門で勝ち抜けると思ったのか。
■学天即
ツッコミが上手いと面白い。


学天即だと思った。


<グループC>
■和牛
良かったよ。
オチのところ、もう一度くらい引っ張ればよかったのに。
博多華丸大吉
上手いなあ。
■ダイアン
去年よりは良かった。
■三拍子
面白かった!


三拍子が良かったなあ。


<決戦>
■アキナ
ノンスタイルのパターンじゃん。
トレンディエンジェル
MISIAでヒヤッとさせるのはよくないよ。
博多華丸大吉
こりゃ優勝だわ。


華丸大吉おめでとう!


でも、どうも昔よりも燃えない乗れない。
お笑い自体は常に進化していると信じているので、私がずれている、もしくは古くなっているのだと思いますが、燃えないのは事実だからしょうがない。
M-1」の頃から「手数論」他勝つためのテクニックはたくさん語られてきて、それで結果を出してきたコンビもいますが、それが行き渡って、そういうテクニックが通用しにくくなっているのかな?
漫才は「二人の会話」なんだから、そもそも会話が成立していないといけない。話の流れもお互いの感情も。なのに、ボケのためのボケ、ツッコミのためのツッコミ、もしくはボケのためのフリ、ツッコミのためのボケが多すぎると、不自然に感じてしまいます。


あと、番組全体の「好きじゃないところ」をいくつか書きます。
もともと「THE MANZAI」は「M-1」の終了を受けて始まった番組なので、無理やり「M-1」と違う形にしよう、というのが全面に出過ぎているのではないでしょうか。
M-1」のいいところはそのまま継承すればいいのに。
■国民ワラテンは不要
笑いの審査はプロがやった方がいい。あと、あのシステムだと小ボケ連発の方が点数稼げるので、爆発した笑いに対応できない。
■芸歴の制限を設けるべき
こういう賞レースは「明日のスター発掘」というのも大きな目的のはず。それは業界的にも芸人としても。そこで華丸大吉なんかが出てきたらそりゃ上手いもの。勝っちゃうよ。
そして、華丸大吉はこの賞を獲ってももう何も変わらないでしょう。それだとこの大会がもったいない。
■審査員の一人1票は厳しい
コンビAとコンビBはギリギリコンビAの方が良かった、と審査員全員が思うと、Aが満票でBがゼロ票になってしまいます。実際は95点と93点だったとしても。
なので「M-1」方式の方がよいのですが、どうしても違うやり方にしたいのなら、審査員は10票持っていてそれを配分する、などの方がもうちょっとニュアンスが出せると思います。しかし実際にこの方法をやろうと思うと審査員が大変なので無理でしょうね。
じゃあやっぱり「M-1」方式がいいんじゃない?同じ「いい」でも95点と90点は差があるからね。
■商品がセコい
今、「フジテレビのレギュラー」って、そんなに価値ないでしょ。過去の番組どれもヒットしてないし。優勝したから無理やり番組作ったって、上手くいくのは難しい。
それよりもやっぱり「1000万円」の方が分かりやすいしインパクトがある。特に若手芸人にとっては。
■煽りVTRが下手
「バイト3つ掛け持ちして」みたいな「厳しい芸人生活」をフィーチャーしたVTRばかりでした。このVTR見せられて、その後笑いにくいわ!
K-1」「M-1」のようなワクワクする煽りVTRの方が絶対にいいのに。こいつはこんな武器持っているとか。


そんなことを思っていたら、「ワイドナショー」で松本人志さんが同じような、そしてもっと深いことを言っていたのでいくつか書き起こしします。

審査員の人たちが、お客さんの笑いに流されている、誘導されている感じがした。審査員ってもっと自分勝手でいいと思うんですよ。誰が何と言おうと俺はこれが好きなんや、っていう人を入れた方がいいんじゃないかな。

いろんなこと言う人がいるんですよ。漫才はお客さんに見せるものなんだからお客さんに受けているところが一番いいじゃないかって。でもね、僕はやっぱりそれは違うと思うんですよ。
それをやると、漫才師は、芸人は、お客さんに「置きにいく」ネタをやり出すと思うんですよ。そうなると、長い目で見ると飽きられるんですよ。センスのあるお客さんは離れていっちゃう。

やっぱりお客さんの一歩・半歩前を行かないとお笑いってダメになっていくから、玄人の人たちが判断した方がいい。

と大会・番組の構成や仕組みについて。
そしてここから「芸人が評価されるとは」という部分について。

やっぱりたけしさんに審査員して欲しいんですよ。

ここで東野の解説。

若手の漫才師が言うには、やっぱり「紳助さんが何点つけた」「松本さんが何点つけた」とかね、「誰が何点」っていう(部分が重要)。

再び松本さん。この辺から熱くなってきます。

お客さんが決めるって言ってもね、前の4列目のかわいい子が笑ってくれたからって、そんなもん大した情熱にならないですよ。やっぱり「この人」に笑って欲しい、認められたい、褒められたい。

これ、やっぱり大事なんですよ。「灯台」が要るんですよ。じゃないとみんなどこへ向かっていいか分からなくなるんですよ。

「灯台」という言葉。大きいですね。


久しぶりに松本人志のお笑い論が聞けてとてもよかったです。バラエティ番組のゆるい空気も楽しいですが、賞レースはやはりピリピリして欲しい。
笑いは緊張と緩和。緊張が大きいほど緩和で爆発(爆笑)するんです。なので、そのためにも番組のルールはある程度厳しいレギュレーションが欲しいし、審査員はそのプレッシャーにも負けない自分の意見を持って欲しいのです。
(だから天野っちなんて出ちゃダメ!)


などいろいろ文句や注文はつけましたが、普段ネタ番組を見ない私にとっては貴重な番組です。こんな面白い芸人がいたのか!と笑いながら驚いたり感動したりできることはなかなかありません。
来年も面白い芸人さんの面白いネタを見るのが楽しみです。


前回までの感想↓

「THE MANZAI 2012」 感想(全体編) - やりやすいことから少しずつ
「THE MANZAI 2012」 感想(グループA編) - やりやすいことから少しずつ
「THE MANZAI 2012」 感想(グループB以降編) - やりやすいことから少しずつ
「THE MANZAI 2013」 感想 - やりやすいことから少しずつ


博多華丸・大吉式ハカタ語会話

博多華丸・大吉式ハカタ語会話

年齢学序説

年齢学序説