やりやすいことから少しずつ

好きだと言えないくせして子供みたいに死ぬほど言ってもらいたがってる

現在の排外的な空気はSNSのせい

武士は食わねど高楊枝


最近、イギリスのEU離脱とかトランプ大統領のアメリカファーストとか、そして日本でもヘイトスピーチとか、何となく内向きで排外的な空気が世界中を覆っていると感じませんか。
私は、これはSNSのせいだと思っているのです。


インターネットの発達により、一般人が誰でも発言できるようになりました。ブログとか2ちゃんとか。さらに最近はTwitterFacebookなどで、より気軽に自分の考えを発信できるようになりました。
「気軽に発信できる」というのは、物理的に簡単という意味と精神的に簡単という意味の両方があります。Twitterは「つぶやき」ですから、その瞬間思いついたことを躊躇も配慮も推敲もなく、文字通りつぶやくことができるのです。しかしそのつぶやきは目の前の人ではなく全世界に向けてのつぶやきです。
そしてRTやシェアも気軽に手軽にできるので、軽い気持ちでつぶやいたことが軽い気持ちで拡散していくのです。その結果、有益な情報も嘘の情報も同じレベルで日々流れていきます。しかも有益・重要な情報よりも感情・悪意の情報の方が伝播力は強い。ここでいう「悪意」は、ヘイトスピーチほど強い悪意でなくても、ツッコミやからかいといったレベルまで含みます。


人は元来他者に対して差別的な感情を持つ生き物です。あいつより自分の方が優れている、あいつより自分の方が上にいる。そういう感情はプラスの方向に向けば向上心になりますが、マイナスの方向に向くと差別心になります。
そしてそういう感情を持つこと自体は仕方ないですが、それを公の場で表明するかというと話は別です。普通の大人であれば、他人に向かって差別的な発言をしないのが常識です。
しかしTwitterは気軽なつぶやきで、しかも匿名ですから、そういった発言も気軽につぶやけちゃう。単なる上司に対する愚痴やボヤキならいいですが、もっと悪意の強い意見もつぶやけちゃう。
それが「王様の耳はロバの耳」の愚痴吐き装置にとどまっていれば問題ないですが、気軽にRTできるこの仕組みだと、簡単に多くの他人に広まってしまいます。
そして、「こんなこと人前で言えないけど同じことを思っている人がこんなにいるのか」というのが自分の意見の正当化に力を与え、次からもそういう悪意のつぶやきをしやすくなります。だって賛同者が多くいるんだもの。
Twitterはフォロー・フォロワーという関係性なので、同じ趣味・意見の人が集まります。なのでよけい「自分の意見と同じ人が多くいる」と勘違いしやすいのです。


社会は建前ときれいごとで成り立っています。
これは悪い意味ではなく、誰もが子供と同じく「イヤイヤ」だけでは社会は回らないわけですから、本心では「面倒くせーな」と思っていても、大人だから「仕方ない」でやるのです。ご褒美があるから、ペナルティがあるからではなく、「大人だから」やらなきゃいけないこと、言わなきゃいけないことがたくさんあるのです。それが社会です。


同じように、「大人だから言わないこと」もたくさんあります。差別的な発言をしないとかも社会的な大人のふるまいです。
それが、SNSで崩れているのが現在です。


政治家は当選しなければただの人。だから大衆の望むことをやる。政治家は大衆の鏡なのです。
本当は大人としてのふるまいをしなければならないのですが、本音の方を優先しているのが現在。もちろんそこには自身の生活が苦しくなっているから他人を助ける余裕なんかないという「表向きの理由」があるのでしょうが、それですら「でもやっぱり困っている人には手を差し伸べようぜ」がこれまでの大人の態度だったはずです。
腹が減っては戦はできぬは確かにその通りですが、武士は食わねど高楊枝だって正しいのです。そして子供でなく大人としては、個人ではなく社会としては後者であるべき、というのがこれまでの社会だったはずです。


経済的に貧しくなったからではなく本音がアリになったから排外的な態度もアリになったのだ、というのが私の考えです。そしてそれは大人のふるまいとして正しくない、美しくない。面倒くさくても、正しいことをしましょう。