やりやすいことから少しずつ

好きだと言えないくせして子供みたいに死ぬほど言ってもらいたがってる

映画『ひとよ』 感想

言葉は希望にも、呪いにもなる


映画『ひとよ』を見てきました。MOVIX川口。
f:id:ese19731107:20191108115900j:plain
hitoyo-movie.jp
とてもよかった!


(以下、ネタバレあります)


この作品は、舞台が原作なんですね。映画を見ている間はまったく「舞台っぽいな」とは思いませんでした。こんな話、舞台でどうやったんだろ。
どの登場人物の言い分も分かるしどの登場人物にも肩入れしちゃう。明確な善と悪・正しさと間違いは実際の生活の中にはない。ものすごくバランスの取れた脚本でした。
脚本は高橋泉さん。白石監督作品だと『凶悪』で白石監督と共同脚本で参加しています。なるほど、だから面白いんだな、と思いきや『サニー/32』もこの方。むむむ。でも、この作品は間違いなく素晴らしい脚本でした!


日々暴力を振るう父親を、子供を守る覚悟を持って殺めた母親。刑を終え、15年後に母が戻ってきたことで起こるドラマ。
と思っていたのですが、そうではない。この15年の間にきょうだいたちはいろいろなことの中で生きていて、母が戻ってきたことでそれに向き合わざるを得なくなる、というお話です。


子供を守るために殺人を犯した母。しかしそのせいできょうだいたちは苛烈な世間の風の中を生きていかなくてはなりませんでした。
次男雄二(佐藤健)は「父親がいた方がよかった。殴られるのを我慢すればいいだけだし」と言う。その日々は確かに苦しいかもしれませんが、高校を卒業すれば地元から出ることができる。父親からの呪縛から逃げることができる。
確かにそうかもしれません。でも、そのまっただ中にいたらそんなことを考える余裕はあったでしょうか。今だから言える後出しじゃんけんなのかもしれません。
周りからのイジメにより美容師の専門学校を中退した長女園子(松岡茉優)。本人はそれについて恨み言は言いませんが、雄二はそれについても恨みを持っている。しかし、父親がいたら専門学校に行くことすら叶わなかったかもしれない。専門学校を出ても美容師として食べて行けたかどうかは分からない。そもそも子供の頃の夢がそのまま叶わないことなんてざらにある。果たしてどちらがよかったのか。
長男大樹(鈴木亮平)は吃音に悩みながらも結婚をし、娘もいる。しかし、夫婦生活はうまくいっていない。過去のことは奥さんに言えず、日常でもしっかりとした話し合いができていない。そして、時折手を上げてしまうこともある。母親がやったことは自分たちを守るためと理解していても、それを妻や世間に言うことは憚られる。
そして、母親こはる(田中裕子)は、それだけの覚悟を持って手を汚したのだから、今になってあのことが間違いだったとは言えない。


どの人の言い分も分かる。誰かが正義で誰かが悪、誰かが正しくて誰かが間違っているということではない。
この作品は、この主要登場人物だけでなく、その他の人たちもみんなそれぞれの事情を抱えながら生きています。
こはるの甥である丸井(音尾琢真)は急遽会社を継ぐことになり、以来ずっと会社のために働いてきた。いろいろなトラブルがあってもいつも笑顔で対応してきた。しかし、泥酔すると「本当は漁師になりたかった」と本音をこぼす。
タクシー会社の事務員である柴田(筒井真理子)は、痴呆の始まった親の介護で毎日大変。たまには自分の時間も持ちたいと思うが、世間の目もあるため日々徘徊する親を探しに行く。
大樹の妻である二三子(MEGUMI)は、夫婦の会話がないことに悩み、離婚を持ちかける。映画の当初は「面倒くさいヒステリックなMEGUMI」に見えるのですが、途中から彼女も「家族」に悩んでいることが分かり、こちらにも肩入れしてしまう上手い作り。そしてそれは大樹が家族というものをどう扱っていいか、どう作り上げていけばいいか分かっていない(もしくは恐れている)ことにも理由があり、これもまた「分かるぞ」になってしまうのです。
ついでに、大樹の登場シーンで従業員とのやり取りで彼が軽く扱われていることがすぐ分かる描写もものすごく上手かった!


「あなたたちはこれから自由だ。何にだってなれる」母親が自首する前に子供たちに言った言葉。これは彼らにとって希望の言葉だったわけですが、科学者を夢見ていた大樹は電気屋の店員、美容師志望だった園子はスナックのコンパニオン。雄二だけが子供の頃からの夢だった小説家を今でも目指しています。そのためにフリーライターとしてエロ本に記事を書く日々。
雄二はあの日たまたま録音していた母の言葉を未だに持っています、つまり、彼がいちばん母の言葉を信じ、その通りにしようと思っていたのです。希望の言葉が、いつしか呪いの言葉に。自由にならなければならない、夢を叶えなければならない。夢は現在を拒否する拠り所になり、現在を縛る枷になる。
母親を否定してきた雄二が、いちばん母親の影響下から出ていないのです。


途中、スナックで岡村孝子『夢をあきらめないで』を歌う皮肉もとてもよかった。この選曲!呑気な歌詞!そして、松岡茉優の歌上手い。


途中まで物語本編に絡んでこず、別の父子の話だと思っていた堂下(佐々木蔵之介)が、後半の息子の裏切りにより爆発。母親を乗せてウイスキーをラッパ飲みして暴走します。
母親を追ってタクシーに乗り込むきょうだい3人。15年前のあの日、母親を乗せた車には追いつけなかったが、果たして今回は。
堂下はかつてヤクザだったが、現在は足を洗い酒も止めて真面目にタクシー運転手として働いている。17歳の息子と久々に会って焼き肉を食べてバッティングセンターに行って、男同士の楽しい時間を過ごす。別れ際に小遣いを渡すのも、嬉しいから苦にならない。
しかし、息子はシャブの運び屋になっていました。お前、どうして。だってアンタの息子だから仕方ないだろ。
都合が悪くなると親のせいかよ。ここでも堂下の気持ちは分かります。やっていることはダメだけど、気持ちは分かります。子供のために自分の人生を投げ打って犠牲にしてきた母親が帰ってきたのに、息子たちの態度はなんだ。親がどれだけ子供のことを想っているか、子供は全然分かっていない。
自暴自棄になった堂下は母親を道連れに海へ飛び出そうとしますが、すんでの所で雄二が横から突っ込み車を停止させます。そして心に溜まっていた気持ちを堂下にぶつけます。ここ、セリフ何も覚えていないけど、やるせなく、どうしようもない気持ちがこぼれ落ちるいいシーンでした。何も覚えてないけど。


ラスト、くだらないことで笑い合うきょうだい3人。このとき、雄二の表情からは険が取れ、以前より穏やかな表情になっています。この微妙な変化も上手い。
本筋とは関係ないけど、「デラべっぴん」のイントネーションは『マジックアワー』の「デラ富樫」と一緒だということを学びました。


いやー、よかった。
何となく、これは白石版『万引き家族』なのかな?なんて思いました。白石監督が描く家族の形、家族と社会の形。
それにしても、ここ数年「社会的に恵まれない個人・家族」「冷たい社会」「その結果起きる悲劇(因果関係は別にして)」という作品多くない?『万引き家族』は2018年ですが、今年は私が見ただけでも『天気の子』『ジョーカー』『楽園』、そしてこの作品。
これって、実際の社会がこういう状況だからこういう作品が生まれるのかな。現実の軋みが物語を生んでいる。もっと景気のよい社会ならもっと呑気でハッピーでアホらしい作品が多くなるのかな。何で現実が苦しいのにもっと苦しい物語を欲してしまうのか。今の時代に呑気でハッピーな作品はリアリティを感じられないのかな。自分でこういう作品をチョイスしておいて自分でよく分かっていない。


あと、タイトルの『ひとよ』は「一夜」と表示されていたし劇中でも「一夜」という意味で使われていましたが、「人よ」というダブルミーニングもあるんでない?
人に対する希望や信頼、すがるような気持ち、ダメな自分、それらをひっくるめて「人よ」と託しているような、そんなニュアンスを感じ取りました。勝手に。


役者は、全員優勝!
音尾琢真筒井真理子MEGUMIなど脇の役者までしっかり見せ場があってとてもよかったです。しかし、浅利陽介はいい人顔と長い襟足がマッチせず、韓英恵は登場シーンは多いけどおいしい場面が少なく、もったいなかった。韓さんにも何かバックグラウンドがあればよかったのにと思いますが、それはさすがにおねだりが過ぎる。
佐藤健
全員優勝の中、佐藤健が統一チャンピオンに決定しました!
ずっと眉間にシワを寄せ、諦観から来る斜に構えた態度。チンピラや不良とは違うアウトロー(でありたい)感。佐藤健、こういう悪い役いいよ!でも『るろうに剣心』のような王道ヒーローもいいし『何者』みたいな「誰でもない受け身の演技」もいいし、つまり彼は何でもできるんじゃない?
彼の説得力が物語の説得力をさらに強くしてくれました。統一チャンピオン、おめでとう!
鈴木亮平
日本のデ・ニーロ、クリスチャン・ベールである彼が今回やるのは吃音に悩む普通の31歳。長男だから大人らしく振る舞おうとする部分と、気弱だから前に出たくない部分が上手くミックスされていました。そして後半の爆発。ここは脚本と演技の相乗効果!
吃音の演技もとてもよかったです。
松岡茉優
うーむ、彼女だけ、ちょっと演技がウザいなと思ってしまいました。監督との相性なのかなー。
●田中裕子
別の女優さんだったらまた違ったのかな?田中裕子さんの女優作品を見ていないので、よく分からない。よかったのですが、田中裕子「だから」よかったのかは分からない。
冒頭の「お母さん、今、お父さんをこ、殺してきました」の「こ」の部分がものすごくよかった!一瞬言い淀むけど、言わなきゃいけないことだし決意を持って行ったことだから、すぐにちゃんと言うところ。ここにタメがありすぎるとこの母親のキャラが違ってくる。
●大悟(千鳥)
公開前からこの名前があったのでどんな役かと思ったら、大悟でした。


べた褒めですが、少しだけ文句付けるところ
●あんなちょっと当たっただけで死ぬかな。もっとがっつりぶつかるか轢いてほしかった。
●中傷ビラ、剥がれやすすぎ。あんなにきれいに剥がれちゃダメ。ポストイットかよ。もっと糊べっちょりで後始末大変な感じで貼ってほしかった。
●「デラべっぴん」、雄二が中学1年生のときの「デラべっぴん」はあんな本じゃない。表紙に登場する女優さん(写真も名前も)まで当時の通りにしてくれたら完璧だったのに!
でも、べた褒め!白石監督、『孤狼の血』超えたんじゃない?
ese.hatenablog.com
ese.hatenablog.com
ese.hatenablog.com
ese.hatenablog.com
ese.hatenablog.com
ese.hatenablog.com


ひとよ (集英社文庫)

ひとよ (集英社文庫)