やりやすいことから少しずつ

好きだと言えないくせして子供みたいに死ぬほど言ってもらいたがってる

映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』感想

映画館での「体験」


映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を見てきました。
www.20thcenturystudios.jp
前作は2009年。このときも劇場で見ています。当時は3Dブームで、「これは映画館で見てナンボ!」と思いながら見ていました。
前作の感想としては「映像100点、お話はベタ」です。この映画は映像を見せることがいちばん重要なので、お話はベタで分かりやすい方がいい。だからこそ全世界で大ヒットしたわけです。
今回、続編を見る前にもう一度見たのですが、感想としては同じでした。まあ、お話はベタなので解釈の余地はないというか、感想は変わりようがないというか。
で、映像は今見ても十分素晴らしいです。2022年までにCGもVFXもずいぶん進歩したはずなのに、2009年の映像がまったく見劣りしないとはどういうことだ。キャメロン、あなたはすごい。


さて、2022年のキャメロンはどうかしら。

すごかった。すげかった。
前作の映像が今でも十分すごいのに、本作はさらにすごかった。予告編ではそこまで感じなかったけど、本作途中からの水中シーンはずーっっと「すごい」「金かかっただろうな」「ポストプロダクション重要だな」と思いながら見ていました。
そう、本作は水の物語で、水の表現がとにかく素晴らしかったのです。水の揺らぎ、映る光、揺れる髪の毛などなど。これは予告編ではあまり感じられなかった。ぜひ本編を見てください。


私は2D字幕で見たのですが、これを3DIMAXHFRで見たらどれだけすごかったか。近くにIMAXシアターがないので見に行けなくて残念。近くにないというか、当県にはないし、近県にもない。くそう、文化格差。
HFRはハイフレームレートの略で、通常の1秒間に24コマではなく48コマで撮影しているそうです。なのでさらに動きが滑らかになっているらしい。今でも別にカクカクしているなんてまったく思わないけど、HFRで見たらさらに滑らかなのかな。違い感じられるかな。


肝心のお話は、前作と一緒。つーか、前作で死んだ相手を蘇らせてまでやることかな。最初は植民地政策としての軍事行動だったのに途中からクオリッチ大佐の個人的な怨恨が目的になってる。別にいいんですけど、この映像と釣り合わない動機の小ささだな!と思いました。


それでも、話はするすると進みます。とても分かりやすい。丁寧すぎる筋運びで引っかかるところはどこもない。スカイ・ピープル(地球人)が攻めてきた→ここにいたら周りが危ないので逃げよう→海の部族へ→10億ドルの海の映像を見せつける→やっぱり攻めてきた→ハラハラドキドキ→勝った。
全世界で大ヒットさせるという絶対条件のもとで作ると、ここまで分かりやすくしなければならないし、そこに政治的メッセージを込めることは難しい(中国でも中東でも上映してもらうために)。その結果、ものすごく美しい映像を見せる家電量販店のテレビみたいな作品になりました。


ベタとはいえ、物語は十分面白かったです。捕まった!逃がした!また捕まった!とかはしつこいな、と思いましたが、それでもスリルは続く。
本作は、家族の物語です。前半は父親が子供を躾る・注意する・諭す描写が多いですが、ラストでは子供が親を助けるようになります。父親を助けるロアク、母親を助けるキリ、父親を助けるスパイダー。家族の絆と子供の成長。
つーか、クオリッチ大佐はまだ生きているけど次回作でもまた出てくるの?また同じ動機で戦いが起きるの?それはさすがに…。


本作はロアクが実質的な主人公で、彼の成長の物語でもあります。外見的な違いをからかわれ、子供同士のケンカになり、イジメがあり、仲直りがある。父親に対する尊敬と抑圧、兄に対する憧れと劣等感、自分はもっとやれると思う万能感と実際の無力さ。全世界の中学生男子あるあるじゃないですか。マジで本作は中学生男子がいちばんハマると思います。オススメです。
あと、ロアクはEXIT兼近に似ていましたね。


上で政治的メッセージはないと書きましたが、ひとつ気になったことがあります。
トゥルクンというクジラ的な生き物を狩る場面、あれは完全にクジラ捕鯨ですよね。そしてその銛の機械に付いている「日浦」というペイント(「日捕」だったかもしれない)。何で急に漢字出してくるの?何で日本の捕鯨船的な描き方するの?何でここだけアジア人使うの?
トゥルクンの油?が人間の老化防止に効くということでここだけ獲ってあとは捨てるという残虐的な狩猟方法でしたが、それは欧米のやり方でしょ。サメ漁とか。日本は油も肉もヒレも皮も全部使っているんだよ!同じにしないで!
ここだけすげーノイズでした。日本なら文句言われないと思ったのかな。舐められているぜ。


あと、これは物語上仕方ないけど、海の部族全員英語しゃべれるのね!


何度も書くように圧倒的な映像美で192分でも十分見ていられますが、それでも192分は長いよな。カットできるところ山ほどあったよな。あと50分縮められたよな。


本作は世界歴代興行収入4位以上でないと損益分岐点をクリアしないという恐ろしいビジネスモデル。キャメロンの頭の中には5作までの続編が用意されている(最近、7作までの用意があるという発言もあった)が、この損益分岐点をクリアしないと3作で打ち止めになるそうです。条件厳しすぎるだろ!
それは、金をかけすぎているから。この映像美を作り出すにはこれだけのお金が必要なのでしょうが、それにしてもお金かけすぎじゃない?お金って、技術や人数だけでなく、日数(時間)でも変わってきます。これだけの映像を作り出すためのポストプロダクションにはそれなりの日数が必要で、その結果がこの金額なのでしょう。それにしても。
最近のMCU作品のVFXが拙いのは、時間がなくてしっかりと映像作成ができていないからだと思っているのですが、時間をかけないと作り出せない映像がある一方で、そこを極めすぎるといつまでたっても完成しないし費用も際限なくなる。ちょうどいいバランスって難しいですね。


この作品は「体験」なので、後日家で見ても意味がない。今劇場で、それもできるだけ最高の環境で見てほしいです。IMAXのある地域に住んでいる人は必ずIMAXで。3Dで。HFRで。もしくはドルビーシネマで。高いとか言うんじゃない。これはその辺の映画とは別ものなのだから。


老後、逃げ切れるような気がしてきた

机上の空論


この歳になってようやく老後のお金のことを真剣に考えるようになって、昨年あたりからいろいろ動き出しています。
ese.hatenablog.com
ese.hatenablog.com
病気や事故などは考えても仕方ないので、とりあえずはお金問題。世の中銭や。


昨年からNISAとiDeCoを始めまして、今のところ増えてないです。円安のせいなのか私の銘柄選びのせいなのか。
ese.hatenablog.com
くそう。まあ、10年後15年後に増えていればいいや。
あとは生命保険の年金タイプのもの。これはドル建てなので受け取るときの為替に左右されますが、少しは増えるだろう。10年後に1ドル70円とかになっていませんよーに。
さらに今年から職場の個人年金にも手を出しました。若い頃からやっていれば今頃結構積立額も増えていたのに、この歳になるまで何もしていなかったので、今から巻き返しを図ろうと思い、今年1年は毎月の給料、ボーナスのほとんどをこの年金に突っ込みました。なので毎月の給料明細を見るのが全然楽しくない。手取りほぼないから。

利率は覚えていません(そういうところがダメなんだ!)が、少しは増えるはず。これはドル建てではないので利率は低いが確実。利率は知らんけど。


その結果、今年1年で私の通帳残高は急激に減りました。このまま続けるのは危険(というか無理)なので、来年から職場の個人年金は金額を減らしましたよ。


というわけで、今は将来のために相当突っ込んでいます。さて、60歳まであと10年ちょい、どれくらい貯まるんだろう。
計算したところ、結構いい金額になります。自分が突っ込んだ分だけ、運用益なしで計算しても、まあまあな金額。これにわずかでも運用益がプラスされるとなれば、なかなかじゃないかしら。
それに加えて退職金があります。今の職場は中途採用なので、金額は期待できません。そうであっても少しは入ってくる。


これで、60歳FIREは可能かしら。
65歳からの年金がいくらもらえるのか分かりませんが(今は毎年毎年減額されているので10年後20年後は相当減っているはず)、年金だけで生活できるほどもらえるのであれば、65歳時点で残高ゼロでもその後の生活はできるということ。もちろん医療費や車の購入費用などで一定の蓄えは必要ですが。
年金だけで生活できる程度はもらえるよね?国民年金も厚生年金もずーっと満額払っているんだから。国よ政府よ、できると言ってくれ。
でも、年金の他に2,000万円必要なんでしたっけ?じゃー無理だ。


でもでもでも、何とかなりそうな気がしています。なぜなら私は子供はいないし家は建てないし、大きなお金が必要ないから。
理想としては60歳退職、65歳まで無職無収入だけどこれまでの積み立てを取り崩して生活、65歳から年金で生活というものです。60歳ならまだ頭も体も動くので、旅行もたくさん行きたい。車でどこまででも行きたい。


しかしそういう生活をしていたら今より支出は当然増えるわけで、この机上の空論はすぐに砂上の楼閣になってしまいます。なので、どこかでアルバイトをやって月5~10万円ほど稼げれば、何とかなるのではないか。


なるのかなー。心配だなー。でも65歳まで働くのは嫌だ。そのために頑張って何とかお金を貯めよう。60歳から働かなくていいように、今一生懸命働こう。
こんなことを考えるのは、今の仕事が嫌だからなんだろうなー。この現実から逃げたいんだろうなー。
あとは年金、ちゃんと払ってくれよ。国よ政府よ、頼むぞ。


映画『THE FIRST SLAM DUNK』感想

パブロフの犬


映画『THE FIRST SLAM DUNK』を見ました。
slamdunk-movie.jp
私は、原作は読んでいるがアニメは見たことないという属性です。なので今回の声優変更の件はまったく問題なし。

さて。


(以下、ネタバレあります)


(ネタバレありますよ)


(まだ見に行ってない人は見てから読んでね)


と警告したのでネタバレありで書きます。


山王戦でした!!!
アバンタイトルで手描きのリョータが歩きだし、他のメンバーも加わっていく。そして現れる「神奈川県代表 湘北高校」の文字!つーことは!!
そして次に現れる山王工業のメンバー!!!!
公開直後ですから劇場は当然ほぼ満員でしたが、もしひとりだったら手を叩いて足を踏みならして叫んでいましたね。
その先、ラストまで120分間、ずーーーーーーっっっっと泣いていました。原作のあのシーンで泣き、あのセリフで号泣し、あの名場面で嗚咽していました。マスクぐちゃぐちゃ。


映画版として新たに追加された要素は、リョータが主人公だということ。これが必要だったのかは分かりません。ただ、もしこのエピソードが原作にあって(『ピアス』という番外編は読んでいないのでどれくらいリンクしているのか分かりません)、映画版で再生されていたら喜んでいたでしょう。なのでOK。


その分、他のメンバーのエピソードや個性は薄まっちゃいましたね。三井の「バスケがしたいです…」はなかったし、流川はもともと無口なのもあってプレイのみの存在でした。
魚住が赤木に対して「泥にまみれろよ」と言ったシーンはほしかったなー。ダメ先輩の悪魔の囁きではなく。ここがないと「河田に勝つのではなく湘北が勝つのだ」に意識が切り替わるのが分かりにくいもの。
晴子さんはモブ扱いになり、「好きです。今度はウソじゃないっす」のやり取りなし。リョータと彩子の関係性も含め、本作では恋愛要素は完全にカットしていましたね。これはよい。
同じく、ギャグ要素もほぼゼロですね。ストイックにバスケシーンのみ(プラスリョータ)。


原作をまったく知らない人が見たら、キャラの性格や関係性は理解できたでしょうか。ラストの桜木と流川のハイタッチの意味をどれだけ感動できたでしょうか。


もし私がプロデューサーだったら、もう少し分かりやすくするなー。
全国大会行きが決まって合宿へ。そこでキャラや関係性を描き、1回戦はダイジェストでいいのでさらっと描く。山王戦前に山王の選手のキャラやどれだけ強いかを紹介する。で、後半は山王戦に全振り。
ここまで前振りしておけば、一見さんにも分かりやすいし、ラストのカタルシスへの布石になる。


と、私がそんなことを言っても仕方ない。本作はこの世界の創造主が作ったお話なのだから。


さて、本作の評価ですが、難しい。
確かに私はずーっと泣いていたのですが、それは原作のあのシーンの数々が目の前で動いているからです。原作の感動的な名場面を知っているから、それを再現してもらって感動しているのです。
それって、映画そのものの評価とは別ものですよね。
そう思うと、新要素であるリョータ物語を良しとするかどうかというところに評価の軸が置かれるわけです。
となると、ちょっと評価は下がるかなー。その分他のキャラを描かなかったわけで、「皆さんご存じの」で登場させるのは少し不親切かなーと思うのです。


原作ファンは当然見に行くべきだし(アニメファンは分からん)、原作を知らない人も見に行ってほしい。そしてどう感じたか教えてほしい。
私は大感動しっぱなしだったけど、映画の評価としてはどう考えればよいのか分からない。今年の作品第何位に入れればよいのか分からない。
でも、ずーーーーーーっっっっと泣いていました。


2022年11月ツイートまとめ

映画『ある男』感想

「面白い」の源泉は何だろう


映画『ある男』を見ました。
movies.shochiku.co.jp
『愚行録』『蜜蜂と遠雷』はどちらも素晴らしく(『Arcアーク』は未見です)、期待値高めで見に行きました。

さて。


面白かった!
(以下、ネタバレあります)


「夫だった人は別人でした」ということで、「じゃあ正体は誰?」「何の目的で?」というミステリ要素はありますが、画的な激しさはなく(だって純文学が原作だもの)、映画の宣伝的には引きの弱い作品。それでも、ずーっと面白かったです。


夫が亡くなるということは知っていましたが、それでも序盤(亡くなるまで)は「このお話、どこに向かってるの?」「妻夫木君出てこないんだけど」というふわふわとした筋運び。
それでも面白いのはなぜだろう。構図なのか照明なのか編集なのか。
石川監督作品って、ずっと不穏な緊張感があるのです。だから派手さのない場面でも見ていられる。秘密はいくつもあるのでしょうが、あえて薄暗いライティング(だってこれが本当の日常の風景だもの)だったり、語りすぎない脚本・構図(必要以上に説明したり映したりしなくても見ている人は理解する)だったり、嫌らしすぎない長回しなどがその秘密の一部なのかなー。


(以下、ネタバレありますよ)


戸籍交換という形で誠と大佑は入れ替わり、別の人生を歩んでいました。ミステリとしてはそこで謎解き完了ですが、この作品はそこでは終わらない。


そもそも、誠(窪田正孝)は殺人犯の息子という事実から逃れたくて別人に成り代わり生きるわけですが、こっちが本流だから見落としがちですが、入れ替わるということは替わる側の人間もいるのです。相手の大佑(仲野太賀)の言葉は一切語られないのに、兄の言動から大佑の気持ちが推し量られるという卓越した脚本と人物描写。大佑の兄の、自分の価値観を押しつけたり相手を見下した言動によって、大佑はずっと居場所のない人生だったのでしょう。「それくらいで」とも思いますが、それが耐えられない人もいるのです。ラスト、弱々しく頷く大佑からその性格は見て取ること
ができます。


そして城戸(妻夫木聡)。
イケメンで弁護士で美人の妻がいて可愛い子供がいて立派な家があって、何でも持っている彼。それでも在日3世という事実はまだ彼をチクチクと刺してくる。3世で帰化して日本人であっても、まだ在日と言われる。
さらに近年はヘイトスピーチなどで排斥感情は高まっている世間。
この事件の真相を知り、誠(大佑)の気持ちを慮る城戸。理解できちゃったんだろうな。そして妻の浮気の事実を知る。
ラスト、城戸が名乗った名前は大佑だったのでしょうか。里枝(安藤サクラ)と結婚したのかな。できるかな。ちょっと疑問です。
それにしても、ラストの編集の切れ味は見事でした。


役者の感想
妻夫木聡
妻夫木君は「いい人顔」なので、悪人は向いていません。『黄金を抱いて翔べ』のようなノワール悪役よりも『愚行録』『渇き。』のような、悪人でも表面上はいい人の方がはまる。なので本作の「いい人」ははまり役でした。
安藤サクラ
もちろん上手い。間の取り方がゆったりなので、テレビより映画向きの演技ですね。
窪田正孝
謎の多い寡黙な役どころ。特別「上手い!」とは感じませんでしたが、自然に感じられたということは上手かったんだろうな。
眞島秀和
『愚行録』もよかったけど、本作もよかった!彼の言動(何も悪くない、何も間違っていないのに嫌な感じ)の説得力が、大佑(仲野太賀の方)の説得力を生み出す。
河合優
毎回唇に目を奪われる。本作はチョイ役なので物語には大きく関わりませんが、今回もいい唇だった。ブラ姿も拝めてよかった。
真木よう子
途中までちょっとミスキャストじゃない?と思っていましたが、ラストで納得。
柄本明
さすがの柄本明。何が本当で何がウソなのか、底の見えない怪演でした。
●坂元愛登
息子役の彼が、素晴らしかった!中学生男子って、難しいですよね。素直なだけじゃウソっぽいし「ウザい」だけじゃ会話にならないし。そのちょうどよいバランスを、見事に演じてくれました。ジャニーズの中丸君っぽい顔だなと思いながら見ていました。


石川監督は、信頼できる。次回作も楽しみにしています。


過去作感想記事↓
ese.hatenablog.com
ese.hatenablog.com