そんなにまでして行く会社には何があるんだい?
今日は東京で大雪が降りました。私は雪国出身なのでほんの数センチ積もるだけで大パニックになる東京の脆弱さは「地方ニュースでやれ」と思ってしまうのですが、さすがに今日の雪は大変でしたよね。
Twitterを見ているとホームはおろか改札にも駅にも入れず入場規制喰らう人たちが多数いて、とにかく大変だったようです。皆さん、お疲れ様でした。
【悲報】電車の中がバイオハザード
— にあす【公式アカウンコ】 (@N1ASU) 2016年1月17日
【悲報】電車の中がバイオハザード
【悲報】電車の中がバイオハザード
【悲報】電車の中がバイオハザード
【悲報】電車の中がバイオハザード
【悲報】電車の中がバイオハザード pic.twitter.com/4rU8jkAjpp
【悲報】
— 秋津穂乃華@次はワンフェスかな? (@akchnk) 2016年1月17日
横浜線町田駅、最後尾はマルイ、浜銀w pic.twitter.com/IsC8YP7ujw
【画像集】横浜線 町田駅の待機列が小田急線の駅まで到達するイベント開催中 1/18 - NAVER まとめ https://t.co/2HbHeuz6QH #横浜線 #小田急線 #神奈川県 pic.twitter.com/xox4bAWnbs
— アーマード金閣寺 (@kinkakuji09) 2016年1月17日
https://twitter.com/abc51651115/status/688862117806473217
https://twitter.com/odoru1/status/688864106057568257
大倉山駅の現在 pic.twitter.com/RAFYPF3l0o
— ミスティア (@kzmcimffb) 2016年1月17日
https://twitter.com/yoshiki_0304/status/688865648663920640
何で綱島駅の手前200mくらいまで行列が出来てるんだよ…東横め pic.twitter.com/5gm6RaTcYM
— M Namiki (@namichit) 2016年1月17日
大倉山駅前混雑やばい!バイクで駅前通ったら、人混みに飲み込まれて、反対車線側で身動き取れなくなってしまいました~_~; pic.twitter.com/ooEyOTuo2D
— Macky@as (@fusiontrikeroof) 2016年1月17日
つまりきった電車に更に入り込もうみんな頑張っているようですが、大倉山駅ではとうとう人が押しつぶされて電車が止まったようです pic.twitter.com/e3QRqk7hVI
— 家出_西村 (@iede_nishimura) 2016年1月17日
@yk0818kat
— しゅん (@ss_DFFAC) 2016年1月18日
大倉山これな笑
綱島もツイッターに書かれてるのだと磯丸水産とかの方まで並んでるらしいしやべぇって笑 pic.twitter.com/HE9lYAKzRo
京王線、人を詰め込みすぎて傾く pic.twitter.com/lRMrEF8n8E
— エルたそ (@elciel831) 2016年1月18日
社内唯一の東横ユーザーのワイ、何とか出社するも社員たちからなんでこんな遅れたのか怒られる始末
— 谷間諒斉@OPらいだぁ (@T_gaoqi_T) 2016年1月18日
いやー、大変ですね。
でも、私は思うのです。
何で休まないの?
こんな日は混むことも止まることも遅延することも分かっているじゃないですか。昼くらいにようやく出社して、帰りにまた同じ苦労をして帰るの?夕方のラッシュに巻き込まれないように早く帰るんですか?じゃあ、来た意味あまりないのでは?
こういうときの有給じゃないの?まともなコンディションで仕事できない日ですよ。取引先の相手も出社できていないかもしれない。
お店だって、こんな日はお客さんほとんど来ないですよ。フルメンバーでいる必要はないですよ。
そんなに緊急の仕事ってどれだけあるのでしょう。一日過ぎたら困る仕事ってどれだけあるのでしょう。先方との約束ももちろんあるでしょうが、この緊急事態だもの、許してくれるよ(多分)。
多分、本当に仕事に支障が出る人なんてほんの僅かです。風邪を引いて休んだとき、仕事はめちゃめちゃになりましたか?なってないでしょ。一日伸びて困ることなんてあまりないはずです。
今日このパニックに捕まった人が半分休んでいれば、駅も電車も半分の人数で済むのです。そしたらこのパニックは起きていないのです。「何だこの混み具合はー!」と言う人たちが混雑を作り出しているのです。
社畜といえばそれまでですが、それ以前に「思考停止」だな、と思いました。天気は関係なく「月曜だから→会社に行く」という硬直化した考え方。うわー、今日は無理だわ。有給使おう、と思う人が多いと、本当に今日でなければ困る人が助かるのです。
今回の出来事は雪の量ではなく、「それでも行く」人たちの多さにびっくりしました。
私?早起きして行くに決まってるだろ!
- 作者: ゼリーナ・ヘンツ,アロイス・カリジェ,生野幸吉
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1965/12/10
- メディア: 大型本
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
- 作者: 寺田寅彦
- 発売日: 2012/09/12
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
クルマの渋滞 アリの行列 -渋滞学が教える「混雑」の真相- 知りたい!サイエンス
- 作者: 西成活裕
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2013/06/17
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 西成活裕
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2006/09/21
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 100回
- この商品を含むブログ (147件) を見る
- 出版社/メーカー: パイオニアLDC
- 発売日: 2000/11/24
- メディア: DVD
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (4件) を見る