やりやすいことから少しずつ

好きだと言えないくせして子供みたいに死ぬほど言ってもらいたがってる

みんな、新しい音楽にはどうやって接しているの?

現代のオススメ事情について


私は岡村靖幸が好きなので、職場でもよく岡村ちゃんの話をします。そのおかげで「こいつは岡村靖幸の熱い(もしくはキモい)ファンだ」と思われています。なのに、誰も「CD貸して」と言ってこない。何でだ。
と思ったことからいろいろ考えたこと。


いつでもCD貸すのに、と思いながら「そういえば最近はCDは売れていなくてダウンロードやYouTubeや定額サービスがあるな。この時代、みんな友達のレコメンドなどをどうやって聴いているんだろう」ということを思いました。


CDがあれば貸すことができる。物理的で、ある種強制的なオススメの仕方です。
今どきの若い人はどうやっているんだろう。「YouTubeで聴いてみて」というオススメの仕方なのかな。でも、それってオススメされた人が自分でスマホなりPCなりで検索して見なければならない。その人の自主的で能動的な作業です。
そこまでしてくれるのかな?家に帰って「そういえばあの子に勧められたあのバンドの動画見てみよう」って思うかな。私だったらなかなか面倒くさくて行動しない。それ以前にその会話をもう忘れている。
あと、これだとある1曲しか聴いてもらえない。好きなミュージシャンの音楽はアップテンポからバラードまでいろいろな面を知ってもらいたいのがファン心理です。うざいけど。
アルバム文化の衰退はここにも一因があるのかな?なんてことまで考えてしまいました。


音楽好きにとっては、今は最高の環境です。YouTubeでMV無料で見放題だし定額サービスで水道の蛇口をひねるように音楽を聴くことができます。無料と試聴と購入の境目があいまいになるような時代。能動的に音楽を聴く人にとっては素晴らしい音楽にアクセスし放題の環境です。


でも、そこまで音楽に熱心でない人はどうしているのか。
定額サービスのひとつであるLINE MUSICはスタンプのようにオススメ曲を友達に送ることができます。これはとてもいいアイデアだと思いますが、そもそもみんなLINE MUSICを登録していない。
そうなると、やはりテレビなどマスメディアで取り上げたものしか知る機会がないので、芸能組がより勝っていく。
うーん、もったいない。こんなに様々な音楽が世にあるのに。


誰か周りの「音楽オススメ事情」もしくは「音楽出会い事情」を教えてください。