2016年2月ツイートまとめ(その2)
思い付きで始めたのですが、思ったよりも長くなってしまい2回に分けます。
あと、ツイートだけを貼っていくのはデザインとしてあまり読みやすくないですね。コメントもどのツイートに対して言っているのかも分かりにくい。どうすればいいのかな。
では、2月後半分です。
フェスのクイックレポートは時間のない中で書くから定型句が多くなるのはしょうがないけど、それだったら下手に文章に拘らずMCとセトリだけにした方がよいのでは。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月14日
「多幸感」とか「圧巻の」といった言葉は何も言っていないに等しいと思っています。定型句はつまらん。
TSUTAYAのような郊外大型書店が町の本屋を駆逐した、という話は大型書店が悪者として言われるけど、地方に住んでいた私からすると大型書店(東京と比べると大型とは言えない規模だけど)ができるのはとてもありがたいことだった。ネットもない時代、文化にアクセスできるのはここしかなかった。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月15日
これ、地方の若者としてそう思うのです。地方の小さな書店を駆逐したというのは本当ですが、それ以上に地方の若者に文化へのアクセス権を与えてくれた。TSUTAYAには感謝。GEOに負けるな。
「RHYMESTERさんのアルバムを聴いて、不良じゃなくてもラップしても、カッコよくなるんだと。むしろ、日本人がやるラップは、俺みたいなやつのほうが合ってるんじゃないか」→ラッパー・R-指定 https://t.co/nv07Lo2ciZ #Yahooニュース
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月15日
サチモスを聴いた。カッコイイ!ボーカルの声がいい。ceroでも星野源でもなく、私が求めていたのはこれだった。歌詞のはめ方がまだ甘いので、まだ伸びるぞ。そしたらもっとグルーヴが出るぞ。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月15日
SuchmosにしろShiggy Jr.にしろ、私が推している人たちはぱっと読めないので、不利だ。もったいないと思う。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月15日
アナウンサーがフリースタイルラップやったら上手いのではないか。言葉を次々に吐き出すのも豊富な語彙もラップ向き。誰かHIPHOP好きなアナウンサーっていないのかな。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月15日
自分がInstagramやっていないのでよく分からないのですが、Twitterが情報収集でインスタは趣味趣向でつながるツールなの?Twitterだってその要素あるじゃないか。みなさんどう使い分けているのかな。 https://t.co/dUp672zw8b
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月16日
Twitterが下火なのは悪意や粘着などが多くなってみんな嫌気がさしてきたからでは。にちゃんと同じ。面白ネタも有益な情報も写真も動画もできるTwitter大好きなので終わらないで。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月16日
@odoru1 あー、なるほど。それは使う気持ち分かりますね。Twitterの悪意とFBの意識高さがなく、気軽に眺められるのか。なるほど。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月16日
屋上に落ちてから2週間近くほったらかしだったのに何の業務を妨害したというのか。検挙だけで不起訴になると思っていたのに執行猶予付きとはいえ有罪になるとは。→官邸ドローン、男に有罪=屋上落下「業務に支障」 https://t.co/r2EElMXypS #Yahooニュース
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月16日
なにこれ理解できない! 本当に水が流れる、エッシャーのだまし絵「滝」実写化作品(動画あり) : ギズモード・ジャパン https://t.co/jTLTgv5AAm @gizmodojapanさんから
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月17日
「投票率が低いから、我々子育て世代の優先順位が、低いだけです」本当にそう。投票行かずに文句だけはダメよ。→「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由(駒崎弘樹) - Y!ニュース https://t.co/sZQMV8oEog
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月17日
「衣料や家電といった他のお店と比べて、いろいろな面で融通効かないなあ、古い体質だからなあ、とぼやかざるを得ない」→【本なんて、もはやインテリア】複合書店は、出版界の救世主になれるか。(五百田達成) - Y!ニュース https://t.co/JhRWjJKcmn
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月17日
岡村ちゃんの新譜を聴いていないのはしょうがないとして、ゲスも星野源も誰も聴いていない。これが世間。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月18日
何度も同じことをつぶやいていますが、私の周りは本当に音楽を聴かない。結婚して子どもができると音楽の優先順位は下がるからかなー。
エロだと何がまずいのか、エロでない雑誌ならいいのか、新聞広告に載っている週刊誌のゲスな見出しはいいのか。 https://t.co/iIdCIPHHeX
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月19日
麻生さんも本心では軽減税率やりたくないだろうに、こんな答弁しなきゃいけないのは心苦しいだろうな。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月19日
軽減税率について。安保法制よりもこっちの方が現実的な大問題だと思うけど、世間はなぜ騒がないのかな。軽減税率の恩恵を受ける新聞とその系列のテレビ局だからか?
有料化ではなく有料プランというのはいいと思う。Twitter死なないで。→おいTwitter!今すぐ有料サービス!有料プランを!開始を!頼む!月額280円でこんな機能はどうだ! https://t.co/OfGOP3A1pc @slinky_dog_s11さんから
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月19日
ニコ動は全くやっていないので何も分かりませんが、無料と有料でだいぶサービス違うの?払ってもいい価格とサービスの差別化は図られているの?ニコ動が上手くいっているのなら、Twitterだって上手くいきそう。根拠ないけど。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月19日
久保先生は岡村ちゃんと一緒で恥ずかしいというのもあるだろうけど、目開かなすぎ。コミュ障だなあ。我が身を振り返る。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月22日
男性も女性も、相手の目を見て話すだけでモテるかどうかはだいぶ違うな。我が身を振り返る。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月22日
名言とパンチラインしかない。桃鉄やりたい。→「どんな子供でも遊べなければいけない」 黄金期のジャンプ編集部で叩き込まれた”教え”が生んだ大ヒットゲーム「桃太郎電鉄」 | 電ファミニコゲーマー企画記事 https://t.co/B480CX0J0w
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月22日
「アジアの女性たちが息を吐くことに重点を置いているのに対して、欧米の女性たちは息を吸うことに重点を置いて喘いでいました」確かにそうだな(実体験ではないが)。→「各国のあえぎ声」が話題になってたので調査 https://t.co/9E1JDaT7Re @otakumatchさんから
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月23日
アメトーーク「オリラジ同期芸人」見た。同期の関係性は面白い。ライバルであり仲間でもある。先輩や後輩なら諦められる差も同期だとそうはいかない。もっと長く見たかった。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月23日
ロックに出会った14歳の話「今まで生きてなかったんだと思いました。(略)でも、そういうガビーンというのがなければ楽しいと楽(ラク)の違いが分からなかったと思う」→20代をどう生きたか?甲本ヒロトさん https://t.co/Q2YMxJF0Oa @_BESTTIMES_さんから
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月23日
「CD販売のチャートは、発売週の購入金額を現しているにすぎない」うむ。頷く。→本当の「ヒット曲」は、どこに隠れているのか CD販売でランキングを決める時代は終わった |東洋経済オンライン https://t.co/AmgUFrBguf @Toyokeizaiさんから
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月23日
テレビでもオリコン以外のチャートを流せばいいのに。もうみんなオリコンの権威も信ぴょう性も信じていないよ。オリコンチャートそのものはウソではないけど、ヒットを測る指標としては意味がないから誰も重要視していない。RT
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月23日
他人のしつけのやり方なんてその家それぞれでいいじゃないか。その子と一緒になることもないのに、何でそんなに憤っているの?よそはよそ、うちはうち。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月24日
ゲーム機バキバキの件で。
Twitterで特定のユーザの発言に限定してキーワード検索する方法と期間指定して検索する方法。 - お手上げドットコム https://t.co/TIfEjUQyDq
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月24日
感情を優先させないのがいい女、理屈を優先させないのがいい男。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月24日
これ、名言だと思うのですが。
「ネットや読書など1人の趣味が好きで、1人で映画を観に行ったりお酒を飲みに行ったりできる人は、コミュニケーション能力が衰えやすくなってしまいます」その通りだ…。ぐぎぎ。→なぜあの人は常にウザいのか? - エキサイトニュース(1/4) https://t.co/swzRcZERae
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月25日
2015年は「マッド・マックス」「ジュラシック・ワールド」「ロッキー」「007」「スター・ウォーズ」の新作が公開して、2016年は岡村靖幸やX Japanの新譜があり小沢健二やイエモンのツアーがある。タイムリープしているのは私たちなのかもしれない。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月25日
「ピアノで曲を作れと言ったらピアノは弾けないと。何カ月かしたらまた来た。そしたら“バイク売ってDX7買った”って。(中略)それ聴いたらすごいメロディックになっていて」→岡村靖幸 11年半ぶりに新作を発表した現在までの足跡 - https://t.co/JhaNNKx1Iz
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月25日
RTこの記事を読んで「岡村ちゃん、この時点でピアノ弾けなかったのか!」とびっくり。でもこの動画見ると確かにピアノを習っていた指使いじゃないな。→https://t.co/xOGgPvQfAS
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月25日
女性ミュージシャンは数年ごとに裸足で歌う人が現れるけど、何でなんだろ。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月25日
Cocco、中島美嘉、鬼束ちひろ、一青窈、矢井田瞳など。このツイートは酸欠少女さユりのことを書きました。
クリーピーナッツのライブをDさんが見に行って奇跡の3ショット。ライムスターとの共演を期待する声に対して松永さんが「しばしお待ちを、、、ザワザワ」と返している。むむむ、これは人間交差点フェス出演のフラグじゃないの?期待!
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月25日
第2弾出演者発表の中にはいなかったな。今さらラストの出演者の中に入るのはなさそうなので、今回は出ないのかな。見たいなー。
大学生のビジネスモデルコンテストに来ている。みんな頭良さそうで意識高そうで体育会系でなさそう。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月27日
これ、とても面白かったのでブログに書こうかと思ったのですが、ビジネスモデルのネタバレになるのでやめた。
オノ・ヨーコさんは重病ではないようだが、最初に重病と報じたのはどこなんだろう。誤報を謝ることはあるのかな。よそのミスには厳しいけど、自分のミスはスルーするのかな。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月27日
これに限らずですが、マスコミは適当なウソを書くけどそれに対する「ウソでした。すみません」は書かないですよね。なんでだろ。
その通りかもしれないしそもそもこれはネタツイートだろうけど、ニックネームを自己申告する奴とは仲良くなれない。 https://t.co/wz9umnm2V9
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月27日
あだ名を自分で決めるな。
私が信用しない人
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月27日
・ツルが白いメガネをかけている人
・ハンチングを被っている人
・女性で一人称が「ボク」の人
特に「一人称が『ボク』の女性」が苦手。子供の頃からじゃないですよね?途中で「ボクにしよう」と思って変えるわけですよね?その自意識を思うと寒くなる。
あと、アニメ声の女性も、ずっとその声を出していたから普段からそういうしゃべり方になったのだと思っている。偏見ですが。その自意識もすげーな、と思ってしまいます。
全世界に向けて発信しているTwitterに対して「コソコソ告知」と言う人は何なの?ライブにも行かないファンでもない人がごちゃごちゃ言うなよ。お前、関係ねえだろ。→ゲス極、ツイッター再開でチケット販売告知に賛否「コソコソ告知」 https://t.co/csod5dCp74
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月27日
マスコミは「賛否の声が」という書き方で「私は中立ですよ。世間の声を紹介しているだけですよ」というスタンスを取るけど、確実にどちらかの方(ほとんどは否の方)に向けた書き方をするよね。いやらしい。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月27日
何度も同じことを書いているな。
サンデー毎日「恋する音楽」。今回は追悼モーリス・ホワイトということで「ファンク」と「グルーヴ」について。確かにこのふたつは分かっているようで言葉にしにくい。「16ビートのノリ」だけでは説明不足だけど、それ以上説明のしようがない。だってノリだから。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月28日
「ファンク」と「グルーヴ」はどう言語化すればよいのだろう。
こういう視点も意見も大事だけど、こればっかりだと新規ファンが入って来れない。私はHIPHOPは単なる音楽ジャンルになって欲しいと思っている。→フリースタイルダンジョンについて思うこと - 病める無限の芸術の世界 https://t.co/ZSg4K6ngiH
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月28日
@ese19731107 最初から文化とか歴史とか言われたら入りにくい。バトルなんてHIPHOPのほんの一側面。間口は広げて、あとは各自で楽しんでほしい。文化・文脈まで掘るのもよし、韻やフロウに注目するのもよし、トラックやサンプリングに興味を持つのもよし。みんな違ってみんないい。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月28日
私はHIPHOPに対して歴史や文化を強調するのが好きではありません。あくまで単なる音楽ジャンルであってほしい。そうしないといつまでたっても偏見は取れないし新規は入ってこない。
4年に一度しかない特別な日に、なぜ僕たちは働かなければならないんだろう。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月29日
うるう日。
食品ロス、何とかならんかな。→業界のルールを変える!賞味期限内の商品を捨てさせない グラウクス社長関藤竜也氏【file016】 - イノベーター進化論 : 日経Bizアカデミー https://t.co/YqzSbNv8Kj
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月29日
食品廃棄ロスについて。
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年2月29日
フランスでは、スーパーの賞味期限切れ食品の廃棄が法律で禁止され、生活困窮者に対する食事の提供、家畜の餌、堆肥などに転用されているという。日本でもこうならないかな。
そして何より、スーパーで一日でも新しい商品を求める消費者が変わらなければならない。
はてなブログで記事単体のPVを確認する方法ってあるのかな?
— エセ@3月27日「最高はひとつじゃない」 (@ese19731107) 2016年3月1日