2016年9月ツイートまとめ(その2)
DVDとブルーレイだったらもちろんブルーレイを選ぶけど、正直「やっぱりブルーレイの方がきれいだなあ。DVDは画像粗いなあ」と思ったことはない。同じ作品を見比べることがないので。そう思えばDVDでもいいんだけど、ブルーレイ選んじゃう。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月16日
松尾スズキの舞台「キャバレー」のチケットは13,000円もする。正直高いが、セクシーな長澤まさみを見ることができると思えば適正どころか安いのではないか。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月16日
ゴシップ誌の記者は「この記事載せるとこの人・この家族が悲しむなー」とは思わないのかな。人の人生を狂わせてお金をもらうことに対して後ろめたさはないのかな。子供には自分の仕事をどう説明しているのかな。自分の仕事に誇りはあるのかな。不思議。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月16日
↑「社会の役に立っている」という点ではAV男優の方がずっと役に立っている仕事だと思っています。
女性が「胸の形いい」というともてはやされるのに男性が「ちんこの形いい」といっても無視されるのは男女差別ですか?いいえ違います。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月17日
今月のMUSICAでチケット高額転売に関する記事があったけど、「まずはモラルとしての啓蒙でしかないんだ」とあり、がっかりした。これじゃ何も解決しない。CCCDとか音楽配信とかYouTubeとか、技術や時代の進化に抗って成功したことないのにまだ学習しない。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月17日
@ese19731107 そもそも高額転売する人にモラルを訴えたって聞くわけないのに、何してんの?という感想しかない。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月17日
ライブのキャパに限りがあるということを分かっているのなら、転売を自分達で行うスキームを作るしか方法がないと思うのですが。
サンデーモーニング見てたら豊洲問題で地下水を採取した共産党議員が「環境基準の4割におよぶヒ素が検出されました!」と言っていた。基準の4割って、基準以下なんだから安全ということだろ。ものは言い様だけどひどすぎる。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月17日
「怒り」役者感想
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月19日
渡辺謙→うちのオヤジそっくり
宮崎あおい→眉毛大事
森山未來→身体能力
松山ケンイチ→しゃべらない勝利
妻夫木聡→いい身体してるじゃねえか
綾野剛→柔らかい
広瀬すず→広瀬すず
若者が「君の名は。」のどこに感動しているのか知りたい。絵がきれいとかRADの曲がいいとかそういう表層的な部分だけではないはず。私はこの作品を掴みあぐねている。私が絶賛できないのはおっさんだからなのか。批判とかではなく、純粋に知りたい。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月20日
「君の名は。」が若者に受けた理由をネットで調べても大人が書いた「なぜヒットしたか」しか出てこない。大人の「ぼくのかんがえた」はいらないんだよ。若者の生の声を知りたいのに。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月20日
「ラムネ味のノンアルコールカクテル風味炭酸飲料」という商品を見かけたが、それはラムネなのでは。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月20日
映画のエンドロールは、役者の名前だけでなく役名も併せて表示してほしい。あの役この人だったのか!とかあの役を演じたのは誰だったのかな?と思うことがあるので。そして役者名をローマ字表記で出す映画は最低だ。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月21日
スマホを修理に出し、代替機を受け取った。代替機はとても大きく最初は戸惑い、尻のポケットに入れるのも苦労した。でも途中から馴染んできて大きさのことは気にならなくなり、今ではちょうどいい大きさだと思うようになった。あれ?私はスマホかチンコか何を語っているのか分からなくなってきたぞ…。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月21日
昨日スマホの修理が終わり、受け取ってきた。元々の自分のスマホはとても小さく、こんなに小さかったっけ?と驚いてしまう。でもすぐに馴染むだろう。つまり、大きなチンコも慣れちゃうし小さなチンコも馴染むから大きさにこだわるのはやめようぜって話だよ。#違うぞ
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月21日
今さらですが「太陽を盗んだ男」を見た。ケレン味といっていいのか、ハチャメチャといっていいのか、パワーで押し通す147分!前半で「ウルトラマンレオ」のテレビ放送やっていたので、これはウルトラマン的な世界観だと言い聞かせて見てた。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月22日
「太陽を盗んだ男」は、「タクシードライバー」のような70年代後半の若者の「厭世的でありながらやり場のない苛立ち」などを表現したのかな?こういう作品は時代背景や当時の社会状況なども知っておくとより楽しめるんだろうな。宇多丸さんに解説してもらいながら一緒に見たい。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月22日
ベネッセのときは大騒ぎしたけどヤフーだとあまり騒がないね。みんな慣れちゃったのか大広告主に遠慮しているのか。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月23日
「一つには、アーティスト・ファン双方のある種のロマンチシズムがある」うむ。→チケット高額転売問題、解決策は「いろいろある」 津田大介さん・福井健策さんの見方(ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース https://t.co/RoIKrtnVZI #Yahooニュース
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月23日
「JASRACは、ライブの著作権使用料を『平均チケット価格』×『会場の定員』に基づいて算出」これは改正しようぜ。→しているチケット高額転売問題、解決策は「いろいろある」 津田大介さん・福井健策さんの見方 https://t.co/RoIKrtnVZI #Yahooニュース
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月23日
肩こりがひどいし体も心も曲がっているので整体に行きたいのだが、整体・鍼・お灸・按摩とかいろいろあってどこに行けばいいのか分からない。あと、くすぐったがりなのでそれも怖い。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月23日
豊洲の地下の水って、どこから来ている水なの?基本的なことを知らなくてすみません。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月23日
「これは総合的な話でございまして(略)安全に対して疑問を抱かせるのか、そのような感性、ということが必要なのではないか」感性の問題なの?→小池知事 豊洲問題、橋下徹氏の意見に疑問 地下水は飲むわけではないというが https://t.co/2DPVmPqgLQ #Yahooニュース
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月23日
「水曜日のダウソタウソ」を見て思ったのは「テレビに出ている芸人・芸能人はやは
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月23日
り優秀」「間って大事だな(編集の悪意もあったけど)」ということ。
気軽に「コミュ障」っていうけど、単なる「面倒くさがり」と「無駄なプライド持ち」なだけだぞ。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月24日
都会の人はなぜ数分おきに電車が来るのにあんなに急ぐのかというツイートに対して「乗り換えなどで3分の遅れが10分になり最終的に30分となる」というリプがあった。どんだけジャストで行動するつもりなの?もっと時間に余裕持って動けよ。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月24日
豊洲市場が「安全かどうか」についてはみんな興味あると思うけど、地下空間を「誰が作ったか」についてそんなに興味あります?
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月24日
「再建設的」聴いた。元のアルバムを聴いたことがないのでどう変わっているかは分からない。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月24日
・SDP→RUN-D.M.C.みたい
・真心→なぜ裏声?
・ライムス→真面目
・MCU→好き丸出し
・レキシ→ふざけすぎふざけすぎふざけすぎ
一人称を「小生」と書く人の老害率高い説。 https://t.co/eU39xGTdRU
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月25日
「泣いたから感動した」「泣いたからいい映画だった」と思いがちだけど、「泣く」と「感動」は別物。私は子供やお年寄りがひどい目に遭っていると泣いてしまうのですが、それと感動は別。泣くのは心の「涙ボタン」を押されるから涙が出るイメージ。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月25日
ものすごくお金を稼いでも破産しちゃう人は豪邸とか高級車とか買うからお金がなくなるのですが、物欲のない私でも大金を手にしたらそういうものに使っちゃうのかな。実験したいので誰か5億円ください。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月26日
映画を「まだ○回しか見ていませんが」と言う人は確実に自慢なのになぜ謙虚のふりをするのだろう。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月26日
リア充やきちんとしている人を見て思うのは、必要なのはユーモアであってギャグではないということ。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月26日
「いい作品だけどあそこが気になる」と「あそこが気になるけどいい作品」は違う。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月26日
「SF映画なんだから整合性がないと気になってしまう」と「恋愛映画なんだからSF部分の整合性は気にならない」は違う。
「なぜ好きになるのか分からない」と「好きになるのに理由はいらない」は違う。
@ese19731107 どこに価値観や評価軸を置くかだよなー。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月26日
働き方改革担当大臣はいろいろアイデア出さなくていいから。労働基準法等を遵守してもらい、アウトな会社をどんどん処罰・公表してくれればいいから。それだけでいいから。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月26日
自分の住んでいるところは田舎で嫌だなあ不便だなあと思うことは多々あるけど、満員電車で通勤しなくていいってだけでプラマイでプラスな気がする。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月26日
記事の中の発言にもあるけど、本当に星新一の世界だ。そして「そんな世界はやはりディストピアだと思います。でも僕自身は行きたいですよ。とても楽しそうじゃないですか」も真実…。→人間関係を壊す人工知能…ドワンゴ(前編) : 読売新聞
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月28日
https://t.co/gTR7bOBi9b
1から10まで説明してくれる先輩ありがとう。でも11以降までしゃべらなくていいよ。私は理解していないよ。聞いていないよ。もう話やめていいよ。今15までしゃべっているけどもうやめていいよ。おっと18までしゃべりだした。やめてくれよ…。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月28日
偉そうなことを言ってツッコまれないためのマジックワード「自戒を込めて」
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月28日
子供の襟足を伸ばしているのはなぜなのか知りたいのですが、「○○ではないか」という外部の推測しか見つけられない。伸ばしているご本人の意見を知りたい。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月28日
「はじめの一歩」はギャグが恐ろしくつまらないのだが、作者本人はその自覚あるのかな。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月28日
人生は願ったとおりにはならないけど、自分がこの先どうなりたいかを考えて生きないとその方向にすら向いていかない。ただ日々を消費していると気づくとどこにも向かえない場所に立っているかもしれない。とりあえず、目指す方向を向いて生きよう。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月28日
映画が駄作だとしても原作は変わらず面白いし映画も面白かったら儲けものだし、こっちはノーリスクでリターンを期待できるんですよ。何よりまだ何もできていない段階で「ダメだ」と切り捨てるのは意味がないよ。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月28日
歳をとると頭がぼんやりしてくるしいろいろなことが面倒くさくなる。お年寄りの万引きが増えるのはこういうことも原因ではないか。「寂しいから」とかではなく、レジに行くのが面倒くさい、万引きは犯罪という倫理観がぼんやりしてくるなど。なので、何となく、万引きをしてしまう。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月29日
メッセンジャーの「お前がメッセージを読まない限り俺はここから動かぬ!」というグイグイくる感じが苦手。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月29日
芸能人はプライベートを見せたくない人と見せるのも仕事のうちと思っている人と見せたくてたまらない人に分類される。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月29日
朝すっぴんを見てその後化粧した顔を見ると「やっぱり化粧するときれいになるな」と思うけど、朝すっぴんをみたときに「やっぱりすっぴんはブサイクだな」とは思わないので、気にせずすっぴんを見せてくれ。加点はあっても減点はないよ。
— エセ@9月30日せいこうフェス (@ese19731107) 2016年9月29日