2016年11月ツイートまとめ(その2)
マイナンバー制度が始まって「ああ、この制度ができてよかったな」と思っている人は果たして何人いるのだろうか。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月16日
週刊現代の周防社長インタビュー読んだ。紙面だと謙虚な人に思える。巷の噂と全然違うのですが、じゃあなぜ「バーニングは怖い」という噂があるの?系列事務所がイケイケなの?周りの自主規制?
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月16日
最近高齢者の交通事故ばかり取り上げられているけど、事故なんて毎日起こっていて加害者は若者も中年もいるのに「高齢者イズ危険!」という報道は嫌だなー。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月16日
今日は今まででいちばんDさんとアイコンタクトできた。思い込みだが、事実だ。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月17日
宇多さんは肌がきれい。多分綾瀬はるかの次にきれい。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月17日
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月18日
昨日のライムス×スクービー対バン、チケット4000円(税込)だよ。安すぎない?
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月18日
「ギターは顔で弾く」を体現しているサンタナ師匠。 pic.twitter.com/aB5Y8F1teS
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月18日
福士蒼汰「CD買ったことない」
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月18日
これが現代か…!
「19」を「見た目はプリンス、曲はジョージ・マイケル、踊りはマイケル・ジャクソン」、吉川晃司・尾崎豊との関係を「リアル『TO-Y』」と、パンチラインだらけの文章。→28年目の岡村靖幸|GQ JAPAN Blog https://t.co/e1mKAzsQ0l #amebaownd
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月19日
私は、自分では音楽に詳しいつもりですが、それでも過去ヒットチャートを賑わせたミュージシャンがまだ活動していることを知ると「まだやっていたのか」と思うことがあるし、ライブのキャパの大きさに驚くことがあります。それくらい、「自分が興味ないことを知ること」は困難です。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月19日
@ese19731107 ファンからすれば知っていて当然のことも、外部の人間は何も知らないのです。しつこいくらい伝えようとして、やっと数%伝わる程度です。「あまり新規ファンを増やしたくない」という意向なら仕方ないですが(本音は分かりません)、それでも情報少なすぎですよ。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月19日
@ese19731107 そして、熱心なファンですら情報を取り損ねてしまう現状は、やはり「怠慢」と言われても仕方ないと思います。最低限メディアへの露出情報やライブ関係の情報は伝えるべき。「べき」というか、「当然」でしょ。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月19日
私はアイドルにははまらないのですが、欅坂の平手さんのカリスマ性にやられそうです。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月19日
「桑田さんは日本語を崩したのではなく、新しい日本語の表現を提示してみせた」その通りだなー。→「桑田佳祐」を徹底解剖 同時代に業界で活躍する佐藤剛が分析 https://t.co/iZ7b4Kxpic
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月19日
この曲、R-指定は原曲のリリックを生かしつつ自分のストーリーとしてラップして、さらに韻も踏んでいる。ユーモアとリスペクトとスキルがある。 https://t.co/iSzH356o7C
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月19日
ユニクロ通販で靴下買ったらゲイっぽいのが届いた。 pic.twitter.com/0h3W3Q1sop
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月19日
女性セブンの深爪さんのコラム読んだ。「君の名は。」に感動できなかったのは恋愛のピュアさを懐かしがったり楽しんだりできる「童貞力」が足りないからだと書いていたが、違うのだ。本当の童貞はそんなキラキラすらない青春なのだ。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月19日
「そもそも、歌詞を書くなんてイタいことなんだから、かっこつけるところを間違えるとなおさらイタいですよ」いしわたりさんの言葉はいつも的確だ。→音楽から流行語が生まれないのはなぜ? 気鋭の文学ロック歌詞対談 https://t.co/p9yGo86o9N @CINRANETさんから
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月21日
@CINRANET 「今は世代を超えた音楽がないせいにしがちだけど、歌詞の言葉が力を失っているだけかもしれない」
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月21日
@CINRANET 「イントロを聴いて『このギターかっこいいな』と思っても、歌が始まった瞬間に、もう人は楽器やリズムではなく、声を聴き始めるじゃないですか。(略)だとしたら、その声の中に「言葉」を使った上質なアイデアが練り込まれていたほうが、曲としての価値も上がる」
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月21日
花沢健吾先生が新進気鋭というのもツッコミポイントだが、それ以上に顔!髪型!先日の「漫勉」よりさらに垢抜けている! pic.twitter.com/gN9QXLD7ez
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月21日
@ese19731107 吉田豪のインタビューではこんなだった(見た目も内容も)のに! pic.twitter.com/abEUoHuXf1
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月21日
週刊現代の周防会長のインタビュー、今週はないの?先週「続く」とあったような気がするのに。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月22日
週刊現代で冨手麻妙がヌードだというので見たらノー乳首じゃないかー。それはヌードではないー。ヌードっていうなよー。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月22日
カレンダー番付を見るのが毎年楽しみなのだが、今年の横綱は石原さとみ。広瀬すず届かず!そして能年さんはいないのね。 pic.twitter.com/jewwuom7Cx
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月22日
今週のSPA!ZEEBRAのインタビュー。「俺自身がどうこうより、ヒップホップシーン全体を盛り上げていくことの方が大切だよね。ラップを始めた頃からずっとそれを念頭に置いて活動してきた」ふーん。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月23日
今週のSPA!ZEEBRAのインタビュー。どんなスタイルもアリと言っているのに「韻を踏むのがヒップホップの基本。それだけは譲れない」と言っている。どないやねーん。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月23日
期日をめちゃめちゃ過ぎてから報告すると今さら怒られないという最低なライフハックを身に着けた。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月24日
仕事が上手くいかないとプライベートも上手くいかない。やる気や自信は連動するのだ。今の自分は確実にモテない。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月24日
(仕事が上手くいっているときにモテていたかというとそれも違うのだが)
あんなにしつこくニュースで雪の予想していたのにノーマルタイヤで坂道上がれない人は何なの。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月24日
Twitterは「勝手に情報が流れてくる場所」なので「Twitter見ない」以外にネタバレを防止する方法がないがそれはかわいそうなので、ネタバレしたい人はおにぎりレポート@onigiri_reportやふせったー等を使うとよいのでは。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月25日
ネタバレ嫌な人もいるので配慮していただきたいですが、語りたい人も知りたい人もいるので「完全に黙れ」とは言えない。なので、ネタバレ嫌な人の目に入らない方法を使うとよいと思います。上手く棲み分けができるとよいな。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月25日
アメトーーク「すごいんだぞ西野さん」見た。東野の「愛ある悪意」は毎回素晴らしい。そしてMVPは客席の素直な反応でした。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月26日
過去の栄光で飯食っている人もいる(それはそれで素晴らしいのだが)けど、岡村ちゃんは昔も素晴らしいし現在も新しい。最新が最高なんだぜ。私は何も関係ないのに誇らしい。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月26日
東京の街は分からないので事前にググるわけですが、お店の名前ではなくビルの名前で表示されても何の役にも立たないわけで。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月27日
@ese19731107 そのビルに入っているお店の名前を表示してくれると「ここで右に曲がるんだな」とイメージしやすいんだけどなー。まあ、ビルには複数のお店が入っているから表示難しいのだろうけど。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月27日
infoといいつつほとんど情報発信してこなかったinfoさんが急に情報発信するようになっただけで褒めたたえるのは不良が万引きしなくなったのと同じだぞ。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月28日
今ASKAの件知った。以前はこういうニュースを見るとあの人のことを考えてしまっていたのだが、今はそんな心配をすることがなくなった。それがうれしい。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月28日
犯罪を犯して(まだ容疑者段階でも)その人の作品が撤去されるのが分からない。どういう理屈で撤去されるの?
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月28日
犯罪者・容疑者の作品が撤去されることについて、ネットをいくつか見たが、納得できる理由を見つけられない。一般人の意味ない「感情」と企業の「自主規制」が理由なのかな。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月28日
このページhttps://t.co/NOCBOTmqTTの山田三男さんの「違法行為によって得られる収入であれば収入源を絶つ必要がありますが、この考えは『違法なことに使うに違いない』という逆の発想で、合法で当然の権利である収入源を絶つという私的制裁」に賛同。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月28日
いくら芸能界が甘かろうと、いい作品が作れなければ、いいパフォーマンスができなければファンはついてこないし事務所もレコード会社も契約してくれない。ビジネスだもの。過去逮捕された芸能人は何人もいて、復活した人もできなかった人もいる。それはやっぱりその人次第なんだよ。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月28日
高速バスでシートベルトをしていない人が多い。バスが事故を起こしたときは死亡者・負傷者の数だけでなくベルトをしていたかどうかも報道してほしい。これだけでシートベルト装着率上がるから。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月29日
●ショートにしてよかった→吉瀬美智子、波瑠、剛力彩芽、能年玲奈
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月29日
●ショートの方がよかった→橋本奈々未、生駒里奈
●ロングの方がよかった→中村静香、松下奈緒、佐野ひなこ
●どちらもよい→新垣結衣、菅野美穂、長澤まさみ
追加・反論お待ちしています。
橘玲「言ってはいけない」読了。副題の「残酷な真実」その通り。現代の私たちの常識は近代以降のものだが、人間は旧石器時代から今の人間と変わりない。親の教育やしつけよりも、その昔からのプログラムの方が強力で、教育やしつけは意味がなく、環境の方が強力なのか。
— エセ@12/6真心ブラザーズ (@ese19731107) 2016年11月30日