3度目の正直
岡村靖幸のツアーのために金沢に行ってきまして、せっかくの遠征なので観光もしてきたので、写真だけ貼らせてくれ。
上越妙高駅、何もないところに建てたのねー。数年後が心配。そして開業して1年経ったのにこれから商業施設建設予定なのかよ!遅い。
初の北陸新幹線に乗車。車内の写真はありませんが、赤いシートがカッコいい。コンセントが設置されているのもありがたい。
着いたぞ金沢!
Twitterで連絡を取り、栃木のクン兄さんとふじもんと合流し、兼六園へ。
ちょうど桜の最盛期(から少し散り始め)。お客さんがたくさん来るこの時期をわざわざ入場無料にしてくれる兼六園さんは懐が深い。器がデカい。
桜はもちろんとてもきれいなのですが、どこを向いても桜だらけで、「花愛でる心ない芸人」である私は間が持たなくて早々に出てしまいました。ごめんなさい。
というわけでお次は21世紀美術館へ。
ここはプールの底には入れる展示物があるのですが、過去2回来たときはいずれも工事中や展示物入れ替え中で中に入ることができず、上から見て「単なるプールじゃん」と嘆いたものです。
それが、今回は入れる!と思いましたが底に入るには特別展の入場券が必要で、それには時間がないので諦めました。明日、リベンジ!
その分、無料で回れるところを見る。これはプラモを1/1サイズで作ったものだそうです。プラモにもミリタリーにも興味がない私はふーんで通り過ぎてしまいました。
こちらは『風の谷のナウシカ』に出てきたメーヴェを再現してさらに実際に飛ぶという暴挙を成し遂げた機体。しかし私はナウシカよりラピュタ派なのでこちらもあまり熱量は高くならず。ごめんなさい。
そして、ここに至る。
ese.hatenablog.com
終演後、初めての「出待ち」をしました。最初全然人いなくて「地方だから?」と思っていたのですが、待つ場所を間違えていました。正しい場所に移動したら、たくさんいる!ほとんど女性。さすが岡村ちゃん。
そこで係員さんが「ここは住宅街なので、声を出さないでください。ケータイはしまってください。両側に並ぶのはダメなので、片側に寄ってください。そのためにここまで下がってください。こちらに移動してください。しゃがんでください。中腰になってください。動かないでください」と細かい注文を出すのです。はい、私は待たせていただいている立場なので何でも従いますが、それだったら終演後からこの場所にいてこんなに人が増える前から待つ場所を指示してくれればいいのになーと思ったのは内緒です。
待つこと数分、岡村ちゃん御一行の登場です。ステージ上とは違う縁のあるメガネと革ジャン。私の位置からでは下半身は見えませんでした。手を振ってくれましたが車に乗り込むところまでは見えませんでした。残念!
白石さんはロン毛をまとめてメガネ&マスクという別人仕様。この白石さんと街中で出会っても絶対気づかない!
ほんの数秒の邂逅。思ったほどときめかなかった。あー、私はやはりアイドルではなくミュージシャン岡村靖幸が好きなんだなーと再確認。
その後クン兄さんとふじもんと飲みに行ったのですが、料理の写真はない。ちなみに昼飯の写真もない。
翌日、再び21世紀美術館。
ついにプールの底に入ったぞ!水の底から愛を叫ぶ!
上からの写真も。
このときの企画展は「池田学展」で、私はこの方のことを全く存じていなかったのですが、素晴らしかった!
www.kanazawa21.jp
細かい細かい緻密描写で、リアルをファンタジーに、ファンタジーをリアルに変えてしまう魔法使い。どうやって描いているんだ!このサイズを書くのにどれだけかかるんだ!考えただけで恐ろしい。
会場内は撮影不可だったので出てからの写真。
それ以外にも中をうろつく。
「タレルの部屋」は毎回来るたびに「雨降っている日はどうなっているの?」と疑問です。
閉鎖かーい!
ここはさらに別の現代美術展の入場料も払った人だけが通れるセレブロード。私は袖を嚙みながら見ることしかできません。
金沢最後の食事。珍しく写真撮った。
さよなら金沢!さすが観光地だなー、新潟市とは段違いだなー、と毎回思う3度目の金沢。付き合ってくれたクン兄さんとふじもんにも感謝!また、会場でご挨拶してくれたフォロワーの皆さん、おみやげありがとうございました。私はいつももらってばかりですみません。そして社交性が無くて自分から話しかけられなくてすみません。はっきりもっと勇敢にならなくては。
皆さん、愛と技術がすごすぎる。もっといただいたのですが、既に食べちゃったものもあって少なくなってしまいました。改めて、ありがとうございました。
- アーティスト: 岡村靖幸
- 出版社/メーカー: ユニバーサル シグマ
- 発売日: 2007/09/05
- メディア: CD
- 購入: 3人 クリック: 63回
- この商品を含むブログ (63件) を見る