ゴッドタン3時間半スペシャル、マジ歌の部分だけ見た。ネットありがとう。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月1日
●角ちゃんの曲は普通にいい曲だった。
●スピードワゴンは小沢さんの音痴が目立つけど、井戸田さんも音痴だよね。いい声なのに。
●岩井、爆発!
●ベッキー「私今、そんなに高くないよ」パンチラインいただきました!
これ、テレビが異常なんじゃなくて、見ている人たちが異常なんだよね。見なければ(視聴率が低ければ)報道されないんだから。週刊誌も不倫報道しても雑誌が売れなければ取り上げない。卵が先か鶏が先か。それは視聴者・読者が先です。→ https://t.co/yLFPyqLrqH
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月1日
「確かに『水曜日のダウンタウン』は問題ばっかり起こりますよ(笑)。大変ですし、大して視聴率も取らないですよ。でもやっぱり今テレビ界であんな番組はあれしかないので、すごく値打ちがあると思いますね」同感です。→ https://t.co/cGZrCWlaM5 #マイナビニュース
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月1日
毎日ワイドショーと生活情報番組を生放送で頑張って作ってネタがなくて不倫か不祥事か動物かグルメを放送するくらいならドラマとアニメを再放送した方がコストかからないし視聴率取れるしいいことずくめだと思うけど何でどの局もやらないんだろ。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月1日
芸能人にデキ婚が多いのは反対する事務所を強行突破するためとよく聞くけど、事務所もデキ婚を認めるならその前に普通に結婚認める方がイメージいいしその後のスケジュール調整もできていいと思うけどなー。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月1日
でも、『いとしのエリー』イントロのE9、『TO YOU』AメロのGdimの説明はとても膝を打った。そう、この曲はこのコードが肝なのよ!あまりギターでなじみのないコードだけど、弾けば「うわ、この響きだ!」と感動すること請け合い。皆さんも、ぜひ。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月1日
ロキノンジャパン桑田佳祐インタビュー読んだ。相変わらずの渋谷陽一節がいつも以上に炸裂。仮説や解釈という名の決めつけ。桑田さんが否定しているのに構わず進める構成。いや、これが渋谷陽一だからいいんだけどさ、本人が違うって言っているんだからそれに沿って話進めてよ。 pic.twitter.com/toGMFnKIr2
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月2日
渋谷陽一論法。自分の解釈をぶつける→否定される→
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月2日
①いや、無意識でそう思っているんだよ。
②優れたミュージシャンは本人が意識してなくても作品に表れるんだよ。
③逆に、むしろ、敢えて、そうなのかもしれないね。
言われた側は「おじいちゃんだから」と苦笑いで付き合うしかない。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月3日
↑そしてRHYMESTERには氣志團万博に出てほしい。でもそうなると小さい方のステージだよなー。それもかわいそうだな。
FORKと対戦した魅RIンもよかったんだけどなー。ビートに対するアプローチがとても上手い。フリースタイルなのにグルーヴがある。韻も踏む。ただし、言っていることが弱い。その差。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月3日
あと、魅RIンという名前がよくない。ダサい。
ラッパーは地元レペゼンしなきゃいけない風潮があるけど、何でだろ。私は地元愛ゼロなので、そういうのはダメなの?ディスられるの?「地元はクソだ」というラッパーがいてもいいと思うけどな。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月3日
はい、右から「カッコいい」「美しい」「神々しい」いい写真。 pic.twitter.com/Lt3eT9eWIU
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月3日
HIPHOPを「ヨーヨーチェケラッチョの音楽でしょ」という偏見はまだ根強いけど、DJに対する「他人の曲かけるBGM係でしょ」の偏見の方が根深く強固な気がする。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月3日
ワイドナショー「なくなってほしい風習」。宮澤エマさん「飲み会のときに乾杯の挨拶が終わるまで飲んじゃいけないルールをやめてほしい。最初から飲んでいればいいのに」賛成です。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月3日
芳根京子、上地雄輔のライブに行った時にスカウトされたそうです。そうか、遊助のライブ行くのか…。 pic.twitter.com/BchmyFzB24
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月3日
関ジャム、音楽にかかわる様々な職業を紹介する「音楽職業図鑑」の回。こういうのいいね。若者で音楽に関わりたい人にとって「こんな職業あったのか」「これは自分がやりたいことだ」等いろいろ発見がある。見えないところでも大事な仕事はいくつもあるのだ。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月3日
週刊文春クドカンコラム。海外ドラマの面白さについて。「規制がないから面白いのではなく、面白いから規制しないという気概」「ここ数年のコンプラ地獄に時々ギャアー!って叫びたくなる。ああ、俺に勇気と英語力があればネット配信の海外ドラマ書いてみたいんだけどな」
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月4日
AERA「AIの音楽で泣けますか」MIYAVIインタビュー。「時代の変化は自分では変えられないですから。その上で自分のスペシャリティーが生き残れるかどうか、むしろそこで闘わないといけない」私もそう思う。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月4日
『手島いさむ物語』はテッシーよりも川西さんのドラムがすげえ!ドラムなのにこの記名性!
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月5日
最近はバンドでもきれいな演奏・録音の作品が多いけど、このアルバムは久々に「バンドが演奏してるな!」という感じが伝わってきてとてもよい。
何もないのに怖がるな。科学を学べ、知識を持て、事実を調べろ。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月7日
↑放射能、太陽フレアの電磁波、北朝鮮のミサイル等々。
よく高校生に「あなたの両親離婚するんですか?」なんて訊けるな。芸能リポーターは人の心を持っていないんだな。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月7日
みんな「不倫報道はもうたくさん」と言いつつテレビのワイドショーの内容について文句を呟いている。結局見てるじゃん!そりゃ不倫報道なくならないわ。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月8日
「消費なぜ伸びない?」って、給料だよ。給料が増えないからに決まってるだろ。今も増えないし将来も増えないなら節約に走るのは当たり前だろ。商品の値上げ値下げじゃねーんだ、給料なんだよ! pic.twitter.com/DKJ7yh3cST
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月8日
最初はDさんのラップかっけえ!から入り、途中から宇多さんの知的なリリックやライブでの気遣いに感動し最近は宇多さん派だったのですが、今回のアルバムで「ふざけるかわいいDさん」が見えてしまい、また揺り戻しにあっている私です。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月9日
今日映画館で予告編をいくつも見てきたけど、邦画はどれもこれも泣きすぎ!泣いてない映画あるのかな?
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月9日
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』は「東野圭吾史上最も泣ける感動作!」という触れ込みだけど、「泣ける」が目的なのは私は支持しない。結果的に泣くのはいいけど泣くのが目的なのは違う。「感動=泣く」ではないのだ。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月9日
映画を見ていて「いやー、泣かせたいんだろうけど、泣くのはこっちなので、映画の皆さんは『自分が泣かずにこちらが泣く演技』をしてもらえませんかね」といつも思う。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月9日
それはBGMやスローモーションなども同様。マイケル・ベイ、山崎貴、本広克行などのことだよ!
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月9日
私は『ライフイズビューティフル』『桐島部活やめるってよ』が大好きなのですが、どちらも泣かない。しかしめちゃめちゃ感動する。「泣く」を全面に出すのはやめてくれないか。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月9日
岡村ちゃんの新曲を買うとDAOKOにお金が入るシステムがあまり納得できていない。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月10日
Twitterではあまり「これ嫌い(ミュージシャンとか)」は呟かないようにしているのですが、その分実生活で悪口がこぼれてしまい、リアルな人間関係に影響を及ぼしている。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月11日
氣志團万博の予習として金爆を借りてきた。『女々しくて』しか知らないなーと思いながら聴き始めたら『女々しくて』もサビ以外は全く知らなかった。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月11日
「やったんでしょ?」「やってないわけない」とか言っている不倫評論家の皆様、恥ずかしくない?
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月11日
このチラシ、この映画みんなノーランが撮ったみたいな見せ方やめろ。 pic.twitter.com/5cJjNak6UO
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月12日
米米CLUBってファンクな音楽やっているのに全然ファンキーじゃないのは何でだろ。ドラムのせいかベースのせいかボーカルのせいか。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月12日
↑ライブを見たらドラムのせいでした。
SPA!グラビアン魂に水原希子。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月13日
リリー「すごい!映画の宣伝で出てくれるんですね。でも、宣伝だとしたら、出ないのが一番宣伝になるページなのに(笑)」
みうら「この方は女優さんなの?」
リリー「そうです。トップモデルさんでもあります。みうらさん、モデルと女優に疎いですからね(笑)」
↑みうらさん、水原希子知らないのか!
SPA!鴻上尚史さんのコラム。「『週刊文春』と『週刊新潮』が間違いなく、この国を息苦しくしていると僕は思っているのですが、多くの人が、その方向に猛烈に走っていると感じるのです。モラルを声高に叫ぶ先に何があるのでしょう?」
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月13日
同感。事務所側、企業側で語る人は消費者であり従業員なのに。
SPA!奥田民生インタビュー。同世代が多く第一線で活躍している理由を訊かれて「僕らの時代はまさにバンドブームで、(略)『ちょっと地味めにやってればいいや』ってムードじゃないわけ、ボンって表に出されちゃうから、最初から」「生き残るか消えるか、しかなかった?」「そういう気がします」
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月13日
首が痛い。前後左右に痛い。縦横無尽に痛い。四六時中痛い。恋愛中だってこんなに相手のことばかり考えることはないのに今は首のことしか考えられない。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月14日
この首の痛みもおっぱいを両肩に乗せれば痛み和らぐと思うんだ。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月14日
明日1時間遅くまで寝ていられる!と思っていると2時間夜更かしするので意味ないね。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月14日
もう通過したんだから番組戻してくれ。今リアルタイムで緊急に伝える内容なんてないだろ。普段不倫とかばっかり流しているのにこういうときばかり報道番組ぶるなよ。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月14日
Jアラートは必要なんだろうけど、何度も鳴らすと慣れと飽きが出て「いざ」というときに効果なくなっちゃうと思うのよねー。狼少年みたいに。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月14日
北朝鮮がミサイルを意図的に日本に落とすことなんて絶対ない。そうしたら国潰されちゃうもん。落ちるとしたら実験失敗したときだけ。でもその可能性もほぼゼロ。「海に落ちたら漁船が危ない」「国内の原発に落ちたら」なんて心配している人も、現実的な可能性で考えてみてよ。ほぼゼロだから。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月14日
でも、「ほぼ」ゼロであって少ないながらも可能性はあるわけで、そう考えたら準備や対策や正しい恐れは持っておく必要がある。でも、それで日常が脅かされるのもよくない。そういう煽りに惑わされることなく日常を送ることが大切。でも、それで慣れてしまうのもよくない。うーむ、堂々巡り。
— エセ@レキシ武道館、桑田佳祐朱鷺メッセ (@ese19731107) 2017年9月14日