読売新聞「J-POP平成の名盤30」に岡村靖幸『家庭教師』が選ばれているよー。 pic.twitter.com/1bcqcHKWZy
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月1日
今西暦何年だよ。 pic.twitter.com/JK57xkYe3l
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月1日
RIZIN見た。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月1日
●那須川1回戦。主役だなー。
●浅倉カンナ1回戦。カッコいいぞ!
●RENA1回戦。強い。
●真珠強い!気持ちが強い。
●ミルコvs高坂。そりゃそうだ。ミルコの体だるだるなのに。
●那須川vs藤田。モノが違う。
●RENAvsカンナ。カンナーーーーーーー!!!!!!
●五味vs矢地。五味ーー!悔しい!でも矢地のマイクパフォーマンスとてもよかった。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月1日
●堀口vsオリベイラ。堀口上手い速いしなやか!
●バンタム級トーナメント、ダイジェストもったいないな。
●堀口vsケイブ。堀口上手い強い!ケイブもいい選手!
●朝倉vs紀佐衛門。紀佐衛門はもう呼ばれないな。
●決勝戦堀口vs石橋。堀口は強いなあー。強い!
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月1日
面白かった。
RENAとカンナの闘いはMMAの怖さと面白さ。
堀口は、とにかく強い。ヒーローになれ。カリスマになれ。
そして天心。この主人公をどう育てていくか。有能な脚本家と演出家が必要。
大晦日の格闘技番組は紅白に似ている。その年活躍していない人でもビッグネームは出られる。別ジャンルからでも目立つ人は出られる。華がない人は実績を積まなければならない。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月1日
紅白は全部生放送だけど格闘技は録画なので判定等しょっぱい試合するとダイジェスト処理されるので、こっちの方がシビア。
勝ったのはカンナでとてもめでたいが、RENAのコメントはさすがだなー。→“制服を脱いだ最強乙女”浅倉カンナが“ツヨカワ女王”RENAから失神KO勝利!「成人式で皆にベルトを見せたい」(バトル・ニュース) - Yahoo!ニュース https://t.co/MROKYHshTV @YahooNewsTopics
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月1日
「友だちと遊ぶくらいならテレビを見ていたい、というのはありましたね。周りの友だちは文化レベル低いし(笑)。誰ともテレビの深い話はしませんでしたね。見下した結果、孤立してしまった部分はあります」分かる、分かるぞ…!→ https://t.co/dlhxo9M0Qh @bunshun_onlineさんから
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月1日
この3人は羨ましい。同じ視点、同じ価値観、同じ知識で物事を語るのは楽しい。「○○かよ!」「○○じゃないんだから」とかのツッコミは「○○」が共有されていて初めて効力を有するけど、実生活で同じ知識を持ってる人はそういない。たくさん音楽を聴いたり映画を見たりするのはマイノリティなのだ。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月1日
「この暗さでまだライト点けないの?」の軽自動車率は異常。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月2日
お店で「ポイントカード持っていますか」「持っていません」のやり取りでイライラする人って、世の中イラつくことばかりで生きにくいだろうな。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月2日
マジ歌見た。TVerありがとう。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月3日
・角田さんはどんどん歌が上手くなってる。
・ハライチ岩井の曲は曲もいいし内容も共感。
・カミナリはラップ上手いんだからもっと韻にこだわってほしかった。
・バカリズムはAVタイトルのフォントも再現していて素晴らしかった。
・劇団ひとりは高値安定。素晴らしい。
『新春TV放談2018』見た。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月3日
テリー伊藤呼ぶのやめない?ネットや今の世の中の実際を分かってない老害枠として必要なのかな?
『水曜日のダウンタウン』について「仮説は過激だけど映像は簡単。カメラ置いておくだけでいいとか」
お前見たことねーだろ。あの番組の手間分からないの?
カンニング竹山は上っ面の正論言うけど、それをワイドショーとかで言わねーだろ。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月3日
ラストも「今年もテレビ出続けられるように頑張ります」だって。業界の腰巾着忖度野郎が。
セクハラするおっさんは「これはセクハラだけど…うひひ」とは思わず「単なるコミュニケーションなのに!」と思っているので理解も納得も反省もしない。なので、そのおっさんが反省の弁を述べるまで部署全体、会社全体で徹底した冷たい対応をする必要がある。おっさんに悪気はない、分かってないんだ。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月4日
遺族が実名報道控えてと言っても「報じる意義は俺たちが決める」というマスコミ。 pic.twitter.com/7LZYb5lhCt
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月4日
どこの国の話だ。 pic.twitter.com/feSibrG4lt
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月4日
RT)茂木さんの「人間関係での笑い」もウーマンの「政治の笑い」もそうだけど、そもそもお笑い芸人は「笑ってもらうなら何でもやる」なので、人間関係がウケるならそういうネタをやるし政治ネタはウケないからやらないってだけだよ。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月5日
「草食が多いのではなく、草食にならざるを得ない社会状況」「地域包括医療の建前の目標は介護保険という共助を維持するためで、自助努力と崩壊した核家族や幻想の地域共生や地域助け合いという義務を押しつける行動」これは医師が書いた文章ですが、納得&同感です。 pic.twitter.com/e7kVpbnKFt
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月5日
どの発言も、思い出しながら、頷きながら、読む。→2017年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび https://t.co/v2quqgZZbq
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月5日
『ガキの使い』浜田さんのエディー・マーフィーのモノマネの件、私はよく分からない。顔を黒く塗って黒人の真似をするのは黒人差別の歴史があるからタブーなのは分かるけど、じゃあ黒人なら誰か個人のモノマネもできないの?トランプはよくてエディー・マーフィーはダメなの?
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月5日
私は「前に言ったよね」が自分の中でワースト10に入るくらい嫌いな言葉。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月6日
何度でも教えてくれよ。「質問しにくい」って職場環境でとてもマイナスだよ。
レジー「音楽がかなり好きな人以外、あの手のサービスを使っているという話を身近では聞いたことがなくて、市場が伸びていると言われてもなかなか実感がわかないんですよね」私もいつもこれを思う。私の周りでストリーミング使っている人、誰もいません。→ https://t.co/xER2WsNu1T
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月6日
この記事は前後編通して私はレジーさんの意見にほぼ賛同だった。「やっぱりテレビの力は大きい」「作品のためにテクノロジーが使われてほしい」
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月6日
「やはり新しい時代は新しい選手が作っていくものだ」その通り。背景のストーリーの説明も詳しい。いい記事。→RIZIN年末大会が見せた新しさ。その背景にあった“つなぐ”物語。(Number Web) - Yahoo!ニュース https://t.co/A3NDq7L67K @YahooNewsTopics
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月6日
RIZINが再び日本で格闘技ブームを起こすためには「ストーリー」が必要だと思っている。あいつとあいつの因縁、勝った負けたの過去、そういうものが大晦日にスパークしてほしい。そのためには大晦日以外にもゴールデンで放送し続けること。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月6日
音楽や漫画の違法サイトに対して、業界としては何か対策・対応はしているのかな?
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月6日
●違法サイトを閉鎖に追い込む法的な手続き(「違法」なんでしょ?)
●違法サイトに対して賠償金を求める訴え(違法サイトを立ち上げる旨味をなくす)
●公式サイトを違法サイトより使いやすくする工夫
Twitterで「文化が!」と叫んでもまったく意味ないし自社サイトを使いやすくしないと使いやすい違法サイトはまた出てくる。「公式の方が使いやすい」と思ってもらえない限りこの問題はモグラ叩きになるだけでいつまでも解決しない。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月6日
違法サイトは、「お巡りさん、これ違法サイトです→警察が摘発→めでたしめでたし」と簡単にはいかないのは何故?
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月7日
サーバーが海外にあったらもう手出しできないの?法律変えないの?
いろいろ基本的な部分が分からない。
「暴れる成人式」はマスコミが報道するから彼らは頑張って張り切ってパフォーマンスするので報道しなきゃいいのにと思う反面、離れたところから見るには微笑ましく楽しい報道(シャンシャンと同じ)なので見たいとも思っている。でも、地元の普通の子にとっては迷惑でしかないよね。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月7日
『MUSICA』の年間ベスト、いろいろな人が選んでいるけどRHYMESTER『ダンサブル』はどこにもない。そうなのかー。個人的には2017年トップクラスのアルバムだったけどなー。HIPHOP好きでもこのアルバムはスルーなのかな?他の雑誌やネットのランキングチェックしていないのでよく分からないけど。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月7日
私はRHYMESTERが好きなので擁護フィルターがかかっている部分が多くありますが、彼らのライブがソールドアウトにならないのが不思議で仕方ない。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月8日
だって、ライブに行けば絶対楽しいでしょ?次も行きたいと思うでしょ?で、次行ったらまた楽しいでしょ?毎回楽しいでしょ?
なので、新規+常連で増える一方だと思っているのに、なぜ売り切れない。キャパも小さいので後ろでも十分近くで見れる。HIPHOPだけどモッシュはないので安心安全で見れる。チケット代も安い。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月8日
来なくなった人たち、何が不満なんだ!教えてくれ。
来ない人、何が問題なんだ!教えてくれ!
日本語HIPHOPの歴史からDragon Ashを無視するのは許さないぞ。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月8日
新年なので9月以来一切行っていなかったジムへ。完全に体力は4月くらいまで戻っている。まずい。頑張ろう。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月8日
ちなみに体重も体脂肪率も全然変わっていない。ジム行っているときも何も変化しなかった。何が鍛えられたんだろう…。
お正月の『ドリーム東西ネタ合戦』見た。これ、『ドリームマッチ』とは関係ない単なるネタ番組だったのね。M-1のような緊張感がないとネタもちょっとぼんやりしちゃうね。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月8日
このメンツでいいので、シャッフルコンビで即興のネタが見たい。
寝たくない。寝たら明日になってしまう。明日になったら仕事しなければならない。でも寝ないと明日余計ツラい。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月8日
RT)事実の正誤についてはやり取りしてもいいけど、意見についてはやり取り(Twitterで討論なんてできない)しても意味がない。Twitterで相手の意見を変えられるなんて思い上がりだ。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月9日
浜ちゃんの黒塗りはブラックフェイスでも黒人差別でもなく「エディー・マーフィーのものまね」だと思っているので「ダメ」とは思わないけど、こういう笑いが「コードの更新」に乗り遅れていて「笑えない」になっているのは理解できる。→ https://t.co/r1nUXYE3yF
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月9日
アメリカで黒人のモノマネをするときってどうやっているの?誰か教えてください。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月9日
以前バカリズムのCMでの「欧米白人の付け鼻」は白人の魔女鼻をイジる笑いだったから、欧米の映画などで一重メガネ出っ歯の日本人描写がダメなのは日本人の身体特徴をイジる笑いだったから、保毛尾田保毛男がダメなのはゲイをイジる笑いだったから。浜ちゃんのは「俳優のモノマネ」だけど、ダメなの?
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月9日
曲はいいのに声が苦手や歌がヘタな曲を聴くと「もうー、もったいない!」と思ってしまう。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月9日
私は「ら抜き言葉」肯定派です。その方が「可能」と「受動」を区別しやすいから。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月11日
浜田の件もベッキーの件も、「文脈」で考えないといけない。画面の切り取りで判断してはいけない。→ガキ使「黒塗りメーク」騒動、海外で活躍の芸人はどう見たか ぜんじろうさんに聞いた(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース https://t.co/8QqlhsA0qt @YahooNewsTopics
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月11日
あまりに体力がないのでジム帰りには毎回処女喪失後の女子のような歩き方になる。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月11日
作り手の話は面白い。「画作り」なんて考えたこともなかった。→高須光聖がキク「高須光聖×藤井健太郎」 第4話 | 高須光聖オフィシャルホームページ「御影屋」 https://t.co/oIORVzYNyX
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月11日
日本三大スプリングスティーン。納得。 pic.twitter.com/DImuxah79d
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月12日
GEOに任天堂Switchの中古が売っている。こういうのって真っ当な流れで中古になったのではない商品だと勝手に思っているのですが、売りに来る人はこの方法でどうやって儲けを出しているのかな?
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月13日
カラオケって「盛り上がるためのツール」としてのカラオケと、「好きな曲交換会」のカラオケがあるので注意が必要。手段と目的が違っている場合がある。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月13日
吉田豪さんはアイドルを幅広くフォローしていてどこに対しても中立だと思うけど、Negiccoには依怙贔屓が入っている気がする。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月13日
主人公ドニー・ダーコの「何かキモチワルイ感じ」が上手いなーと思っていたら、ジェイク・ギレンホールじゃないか!『ナイトクローラー』のあいつ!気持ち悪い演技の第一人者ですな。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月13日
明日いつもより1時間遅くまで寝ていられる!と思うと2時間夜更かししちゃうよね。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月13日
今回の信越線の大雪立ち往生の件ですが、詳細記事などを読むと本当に大変で乗客を気軽に下ろせないような場所だったようです。で、そんな状況であってもこれだけ乗客がいたら誰かが文句を言うものですが、そういう声は全然聞かない。新潟県民は雪の大変さを実感しているからなー。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月13日
センター試験、毎年こういうことが起きるので、12月初旬に行えばいいのに。ダメ? pic.twitter.com/OHDfQWzk2J
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月13日
結構長いけど、全然足らない。映画・音楽、日本・海外のそれぞれについてこの分量で語ってもらってさらに総括して全部絡めて語ってほしい。全部がリンクしているからそういうわけにいかないんだろうけど。→ https://t.co/K4hashgCs1 #現代ビジネス
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月13日
笑いもイジリも「文脈」や「関係性」を考えて判断しなければいけない。その場面だけ切り取って差別やいじめかどうかは判断できない。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月14日
「差別の意図なかった」→「でも傷ついた人がいる」という構図はオールマイティカードのように使われますが、相手が思ったことが何でも正しいわけではありません。「あなたはそう思ったかもしれませんが、その思い込みは間違っていますよ」ということは、ある。感情と事実は違う。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月14日
普段パンフレットは買わないのですが、町山さんと宇野さんの文章が読みたくて購入。装丁も豪華で気軽に触れない。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月14日
これで720円。前売り券2枚買えば無料でパンフがもらえると考えれば安い。いや、無料だ! pic.twitter.com/rpHbTrVbiN
この保険のCM、渡辺直美と吉村が不倫しているように思うのは私の心が汚れているからか。 pic.twitter.com/WAgsw3nAuS
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月14日
島田秀平は「占い師」ではなく「占いに定評がある人」なんですね。 pic.twitter.com/oaojx73vRv
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月14日
しつこくこの話題ですみません。「『黒人の肌の色を笑った』と捉えてしまう人がいた。それがたとえものまねのつもりだったとしてもそう思われた時点でもう許される問題ではない」間違えて判断した人に対して謝らなきゃいけないの?→ https://t.co/Y4jaf7lC7j @YahooNewsTopics
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月14日
「日本だと例えば原爆に触れるのと同じこと。もし被ばく者のものまねがあったとして」この喩えは違う。これは黒人を笑うネタではなくモノマネをしている浜ちゃんを笑うネタです。被爆者という記号でモノマネしたらアウトですが、被爆者の誰か個人のモノマネならセーフだと思うのです(続く)
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月14日
ただし、被爆者個人のモノマネをしても、たぶんウケないでしょう。だからやらない。社会的にアウトだからではなく、ウケないからやらない。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月14日
人間交差点フェスは、ブッキングが毎年1年早い。
— エセ@2/2あいみょん×YO-KING (@ese19731107) 2018年1月15日
●レキシ(2015年)
●SUMMIT(PUNPEE所属)(2015年)←これは2年早い
●三浦大知(2016年)
●KOHH(2016年)
●Creepy Nuts(2016年)
目利きがいいんだけど、良すぎてビジネスとして下手。