2019年2月ツイートまとめ(その2)
●紺野ぶるまはもっと売れていいのに。ちんこのせいなのか。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月16日
●EXIT兼近がもうピンで出ていてすごいな。優秀すぎて馴染みすぎて却って爪痕を残せなかった感じ。
●草薙は拒否と否定ばかりなのに何でこんなにフィーチャーされるんだろ。
●尾形に大喜利をさせるな。
映画で「セリフっぽいセリフ」が出たときと音楽で「翼広げて」みたいな歌詞が出たときに冷めます。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月17日
余命ゼロとか死ぬ人が透けて見えるとか未来からの手紙とか、ラブストーリーにヘンテコな設定乗っけないと物語作れないのかな。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月17日
邦画の予告編で「主人公が走らない」「涙を見せない」「叫ばない」作品ってどれくらいあるかな。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月17日
『ダウンタウンなう』GACKTの回見た。みんなも思っているでしょうけど、GACKTって何でこんなにお金持ってるの?
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月17日
これ、びっくりするけど日々のアホ動画とか迷惑運転とかアホクレーマーとかクソリプTwitterを見ていると「さもありなん」と腑に落ちてしまうな。→「日本人の3分の1は日本語が読めない」 #日本語 #スキル #週刊文春 https://t.co/VQLgy86Iuh
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月17日
宇多田ヒカルの声にはf分の1ゆらぎがあるから人には心地よく聞こえるなんて話がありましたが、あいみょんの声にも何らかの成分が含まれていそう。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月18日
日々頑張っている私にそろそろおっぱいの恵みがきてもいい頃だと思うのだが。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月18日
自動車デザインにおける私の勝手なイメージ
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月18日
●トヨタ:可もなく不可もなく何でも70点
●ホンダ:日本男児努力家の秀才
●日産:決裁権はおっさんが握っています
●マツダ:私、帰国子女のイケメンです
●スバル:女性のことなど考えちゃいない
●三菱:それ、まだ試作品ですよね?
交通費から宿泊費まで、これだけ節約してもこの金額。合計すると、計算すると、すごいなあ。私は現実から目を背けて生きてゆこう。→Perfumeのツアー全20公演に行ったので使った金額をぶっちゃける - タイトルが設定されていません(仮) https://t.co/wTcdCreAj2
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月18日
今日のうたコン、デーモン閣下に島津亜矢が勝つという宇宙を揺るがす出来事が起きていたな。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月19日
見た目をいじっても不自然に
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月19日
なるだけ。あなたの顔にはあなたのこれまでの生き方が刻まれている。いい人生を送ってきた人はいい
顔になる。これ、絶対。
こういう世の中になって、「物語の先が読めること」を「安心の担保」に使うのはやめてほしい。「物語の先は読めない」けど「面白さは保証」にしてほしい。迎合でなく啓蒙、諦めでなく教育にしてほしい。志を下げるな。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月19日
関口さんがベースの天才なのかは分からない。めちゃくちゃ変なフレーズ弾くしそのコードにその音当てる?みたいな理論度外視の運指だし。天才なのか、単なる変なベーシストなのか。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月20日
新書『なぜ玄米を食べると結婚できるのか』
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月20日
民明書房刊 pic.twitter.com/dHBGOYDshf
高校野球の球数制限に反対の人は「投手を多く揃えられないと勝てないから」という生徒の身体を何も考えていない人ですね。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月20日
もし野球というスポーツが最初から「投手は70球しか投げてはいけない」というルールだったらそのように選手を用意するし育てるでしょ。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月20日
私はスポーツをしない人間なので経験者にお聞きしたいのですが、バレーボールでワンタッチしたかどうか、野球でデッドボールかどうか、サッカーでハンドしたかどうか、全部本人がいちばん分かっているはずですが、審判にバレなかったら「ラッキー」と思うのですか?スポーツマンシップとはなんですか?
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月20日
実際は違反をしていてもバレなきゃOKと思うのか、自分のチームに有利な判定だったら間違いでもスルーするのが正しいのか。スポーツ経験者の皆様、教えてください。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月20日
「CDショップ大賞」と「本屋大賞」、当初のコンセプトからはもうグダグダになってきており、今や誰も興味ない説。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月22日
コンビニのフランチャイズ契約って、ロイヤリティは「売上の○%」「利益の○%」のどっちなんだろ。「売上」の場合は営業時間伸ばして在庫突っ込めば「売上」は上がる。「利益」だったら場所によっては営業時間短縮した方が利益は上がるかもしれない。在庫も持たせすぎない。「利益」の方がWin-Win。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月22日
いや、わざわざ回答などせずに「無視」でいいと思う。あまりにアホなクレームには真摯に対応する必要はない。「フィクションという常識」も分からない人と真っ当な対話ができるとは思えない。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月22日
企業が「クレームは宝の山」なんて言うから「自分の不快は改善されるべき」と思う人が増え、アホなクレームが増える。そろそろ企業は「無視」や「しません」という対応をしていい。無理難題については「しません」という回答を表明しても世間は納得すると思うよ。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月22日
昔「クーポン登録で○○円値引き。登録無料」みたいなキャンペーンで「登録するためのパケット代はかかるんだろ。では登録無料ではない」というクレームを付けている人がいて「何言ってんだコイツ」と思ったことがある。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月22日
小さい記事だな。オスプレイでも同じ扱いだったか? pic.twitter.com/BJ12ZLcsr4
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月22日
はやぶさ2のやったことを「すごい!」「快挙!」と騒いでいるのを見るたびにアポロ11号の月面着陸を「本当だったのかなあ」と思ってしまう。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月22日
はやぶさ2は広い地表面がなくて数ヶ月も着地するのを待っていて、実際の着地は1秒。しっかり着陸して再び発射するわけではない。これを、有人飛行で、50年前に実施。本当かなあ。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月22日
チケット会社は「ネットの混雑が予想される超ビッグタイトルは発売開始を1時間ずらす」とかの簡単にできる対策を何でしないんだろ。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月23日
チケット会社もケータイ会社も、寡占状態だから偉そうな商売がまかり通る。昔は会社分割とかあったのに、今は独占禁止法って機能していないのかな。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月23日
民放はスポンサーがあるので「面白いより視聴率」なのは仕方ないけど、NHKは関係ないんだから「視聴率より面白さ」を求めてよ。視聴率求めないでよ。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月23日
映画『2001年宇宙の旅』をようやく見た。過去何度かトライしてもセリフなし無音多しほぼ静止画多し説明なしにくじけてきたが、ようやく最後まで見た。キューブリックの頭の中はどうなっているんだ。今、こんな監督の芸術趣味全開の作品は作れないよなー。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月23日
『2001年宇宙の旅』
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月23日
●SF映画+クラシック音楽はこの作品が元祖?
●HAL、徐々に弱るというアナログな設計
●劇場で見たら絶対寝てた
●どのSF映画も「昔考えた未来」から脱することはできないのか
●でもこの作品はタブレット端末があった
●CGもないこの時代にどうやって撮影したのか
ものすごく分かる(私もオタクだからか)。感情を言葉に置き換えるのは難しいから「エモい」に安易に着地するんだろうけど、私はもっと違う言葉、具体的な言葉、本質的な言葉で語りたい。オタクだから。→ @crystal7letter|note(ノート) https://t.co/L30cDn2RvX
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月23日
私はアニメもアイドルも部外者なので「オタク」ではないと思っていますが、他人から見たら十分オタクですよね…。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月23日
サワコの朝、ブルゾンちえみの回。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月23日
真面目、正直、面倒くさい。ブルゾンちえみ好きだわー。私も旅行はきっちり計画立てるタイプ。臆病だからノープランで動けないし損したくない。ブルゾンちえみ、好きだわー。
学生の頃は原稿用紙2枚書くのも大変だったのに、どうしてこうなっちゃったんだろ。大人になると語りたくなっちゃうのか。ごめんな。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月23日
私の自分格言「大人は自分をプロデュース」。時間もお金もどう使うかは自分次第。 https://t.co/YaEWb0pKrj
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月23日
ペイ多過ぎ。店側の負担多過ぎ。 pic.twitter.com/koiG5qhunF
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月23日
正社員でも17万円(額面か?手取りだといくら?)、パートは時給810円。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月23日
これが地方の現実だ。 pic.twitter.com/pif2Uk1HwT
あと、途中モニターで柔道の試合が流れていたけど、どういう意図があったんだろ。 https://t.co/m1Rcl2h4d5
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月23日
マナー講師は「あなたの知らないマナー」を教えるのが仕事なので、あるマナーが一般化したら仕事が亡くなる。そこで新たな謎マナーを次々生み出すのです。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月24日
今さらですが北野武『HANA-BI』見た。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月24日
たけし映画だなー。無駄な台詞は排除、無駄な場面は排除、無駄な照明は排除、無駄な演技は排除、無駄な演出は排除。演出も編集も徹底的に削ぎ落とし、それでも分からせる監督の力量。たけし映画だなー。
「今やるとなったら何10兆円になるかもしれない。(略)『40年前に月に行けたというなら、もう一度行ってみせろ』は『400年前に大阪城を建てられたというのなら、もう一度建ててみせろ』と言っているのと同じ」なるほど。→陰謀論「アポロ11号は月には行ってない」 https://t.co/BYnLVNmucd
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月24日
アポロ計画、本当は月に行ってないんじゃないか疑惑ですが、いろいろ調べたら、行ってますね。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月24日
@suziegroove スージーさん、『カセットテープ・ミュージック』毎週楽しみに拝見しております。リクエストです。「サビの終わり方メロディ上げるか下げるか問題」「サビ終わりでキーのコード以外で終わる(キーCでFで終わるとか)曲特集」など。ご検討お願いします!
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月24日
2008年の作品ですが、役者の皆さんは今よりちょっと若いくらいでほぼ違和感なし。常盤貴子の美しさにビビったが、このときで35歳くらい?信じられない。ほぼすっぴんでこの美しさと、ばっちりメイクしたときの本気モードの美しさ。美人、すごい。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月24日
何より、この作品は脚本が素晴らしい。最初の「こういうお話だろう」が崩れていき「んん?どゆこと?」となり、ラストで「気持ちいい!」と見事な着地。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月24日
内田けんじ監督、この次の『鍵泥棒のメソッド』が2012年ですよ、新作はどうなっているんですか!日本中が待っていますよ!
あまりに素晴らしくて監督と大泉さんのコメンタリーでもう一度見た。内田監督、しゃべりもイケるじゃないですか。大泉さんが邪魔でしたよ。もっと細かい部分聞きたかったよ。大泉さん、邪魔でしたよ。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月24日
水曜日のダウンタウン「悲鳴-1グランプリ」見た。これ、企画の種はIPPONグランプリでバカリズムが自分の回答に悲鳴が来たときに「マジでそう思っているんですかね」と言ったところなのかなーと推測。#水曜日のダウンタウン
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月24日
「広がり欠く」「影響は限定的」「工事推進へ」と小さく扱おうとする読売新聞。 pic.twitter.com/ABmW1C6Lv7
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月24日
今回の関ジャム、岡村ちゃんコーナーが好評だったらそのうち全面特集やってくれるのではないか。#岡村靖幸 #岡村ちゃん
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月24日
#関ジャム #蔦谷好位置
自分の想像通りの作品なんて全然面白くないと思うけどな。自分の想像を裏切って期待値をはるかに超えた作品を私は見たいよ。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月25日
アカデミー賞はモノマネ・コスプレ・肉体改造に甘いな。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月25日
Nao☆さんの結婚、アイドル界にとってのアームストロング船長だな。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月25日
4月1日に懇談会を開いて決めるのか。もう決まっていてあとは発表されるだけだと思っていた。 pic.twitter.com/z1i8hrXwJO
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月25日
「悪気はなかったが傷つけたのなら謝る」は、
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月26日
●単なる言葉の綾だった場合
●本当に悪く思っていない場合
があるので、どっちなのか確認した方がいい。
去年『カメラを止めるな!』が大ヒットしたのはSNSのおかげだけど、今の時代にこの作品があったら同じようなことが起きたかもしれない。もったいない。いい作品はいい評価を受けてほしい。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月26日
お店で突然声を荒げる人や物に当たる人は自分の気持ちを言葉にできないので、子供の地団駄と同じです。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月27日
『翔んで埼玉』の大ヒットはビックリですが、職場の人は「これ見たい!あと『フォルトゥナの瞳』も見たい」と言っていた。これが世間です。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月27日
上司「俺が若手の頃は始業時間の1時間前に職場に着いていろいろ準備していたものだ」
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月27日
若手社員「準備とか段取りとか苦手なタイプだったんですね」
私「(これがピリついた空気か…!)」
名作はいつ古典になるのか。100年後か、200年後か。時間ではない。その人が同じ作品を2回見たとき、その人にとってその作品は古典になるのだ。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月27日
いとうせいこう(『運命じゃない人』DVD特典映像 内田けんじ監督との対談より)
故意の隠蔽でないから悪くない
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月27日
そんなわけねえだろ。 pic.twitter.com/mhFYpbY3GQ
こういうのって、実際は誰と対談しているの? pic.twitter.com/HshjbHQKL0
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月27日
成功の秘訣
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月28日
【仕事】
すぐやる
【ダイエット】
継続する
【英会話】
継続する
以上!!
「尊い」に逃げるな。
— エセ@3/3RHYMESTER (@ese19731107) 2019年2月28日