来年度の準備を、すればするほど年度途中の増税が憎らしい。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月1日
コンビニはほとんどがフランチャイズなのだからオーナーが売上減少の可能性も含めて時短営業を希望したら認めてあげればいいのに。 pic.twitter.com/XIFj2NXycv
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月1日
弁護士業界は過払い金の次にネット上の名誉毀損を飯の種にすればいい。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月2日
AVのきっかけやモチベーションは人それぞれですが、性欲が溢れすぎてとか表現欲求(承認欲求よりも)が大きすぎてとか、一般常識からはみ出た人たちが活躍できる世界なのがよい。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月2日
だから、騙されて嫌々ながら仕事をしている人は見たくない。見る側出る側ともにハッピーでありたい。
映画『ギルティ』、うぐぐ…寝てしまった…。起きたらエンドロールだった。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月3日
ずーっとおっさんのアップと電話の会話だけじゃ画が持たないよ!「満足度100%」は起きていた人たちのものだな。DVDになったらまた見ます。ごめんなさい。 pic.twitter.com/IhvExUjmCR
寒い→ビール→お腹いっぱい→映画館→暖かい→寝る。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月3日
ホテルは、15時チェックイン→11時チェックアウトより14時チェックイン→10時チェックアウトの方がありがたいです。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月4日
本書で指摘している通り、返報性・互恵性(何かしてくれた相手を傷つけてはならない)というプラスの方向と「恥」のアピールというマイナスの方向の両面が必要で、どちらもルールより感情・情緒への訴えが大事。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月4日
「恥」は抑止力として大きいので、もっと活用すればいいのに。本書でも「珍走団」のワード出ているけど、警察やマスコミがこれを正式に採用すれば暴走族や暴走行為は激減するよ。迷惑動画も「無視」か「冷笑」でいいのにRTしてマスコミも取り上げるから面白くない輩が真似する。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月4日
大河ドラマの視聴率を気にしている人って誰なの?NHKは民放でないので気にしなくていいし、見ている人はそのドラマが面白ければいいだけだし。被害者なんていないのにマスコミがはしゃいでいる(NHKはライバルであることが多いから)だけじゃないの?
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月4日
『闇金ウシジマくん』最終回。ラストのカラーページになったらみんな目がキラキラ✨でどうしちゃった?と思っていたら、まさかの『とんぼ』エンド!!
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月4日
しかし、相手が必要なのであった。 https://t.co/1mMmRW6Qbn
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月4日
今週のヤンマガ巻末グラビアの坂口風詩、これは売れそう。予言。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月4日
「もっこりセット」の正しい差し替えパーツは頭部と手首じゃないだろ。 https://t.co/Cp76QYaxN2
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月4日
アルバイトの不適切動画により企業の株価が下がったり客数が減ったりするのは、マスコミが何度も映像を流すのが最大の理由です。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月4日
弁護士のツイートに遺族が「傷ついた」と言った問題で、そのツイートを何度も流すマスコミ。お前らがいちばん遺族を傷つけているよ!
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月4日
岡田准一は医師・財前五郎を演じながら『ザ・ファブル』で殺し屋佐藤明を演じるのか。しかもひらパー兄さんでもある。振れ幅すごいな…。 https://t.co/Q9jv2DuOvZ
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月4日
元カノに貸した状態で別れたのでもう1枚買ったら、後でちゃんと返してくれた。いい子だ。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月5日
仕事ヤリマンのキティちゃんがハリウッドで映画化!ヤリマンの成り上がりで最高到達地点更新!
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月6日
『エヴァ』の新作とXジャパンのNEWアルバム、先に世に出るのはどっちかな。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月6日
福島県産の食品購入をためらう理由はもちろん放射能汚染の心配なんだろうけど、検査してゼロという結果が出ているのにためらう理由は何なんだろう。ゼロですよ。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月7日
ドームツアーでもさばけないほど多くのファンを持つミュージシャンは、本気で徹底して欲しい。そのためのチケット代やFC会費でしょ。→【コラム】「チケット転売禁止!」もいいけど、そろそろ「転売させない売り方」しませんか? - Hello,CULTURE https://t.co/U8ji4IXMUZ
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月7日
サザンのチケットは9,500円。5万人で4億7,500万円。これにグッズも入ってさらに全国を回る。じゃあ、転売対策に少しくらいお金使ってもいいんじゃない?多くのファンを持つミュージシャンにとって転売対策はもはや「責任」だと思うけどな。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月7日
どうしても行けなくなった場合のリセール方法さえしっかりしていれば、行く人にとって本人確認がどれだけ厳しくたってそこはハードルにはならない。写真なんてスマホで撮れるし、本人確認書類だって本人なんだから面倒じゃないはず。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月7日
ボーカルがイケメンだったらもっと売れていただろう人たち
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月7日
●フライングキッズ
●ノーナリーヴス
●さかいゆう
自分の裁量で仕事をできる環境、自分がしたいと思ってしている仕事、これは長時間労働でも辛くない。やらされてやる仕事は辛い。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月7日
●仕事時間:10
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月7日
●毎日やるべきこと:9
●新規で入ってくる仕事:3
●突発的なアクシデント:2
これを毎日仕事時間:12でやっていても日々積み残していく。どうすりゃいいのか。
音楽業界の人たちはCCCDから何を学んだんだ。新しい流れに反対しても何も生まれない。新しい流れは止められないんだから、それをどう既存のシステムとビジネスに結びつけるか。既存に寄せる(規制)ではなく、新規に寄せる(新しい仕組みの構築)を考えようぜ。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月7日
オリンピックは完全にビジネスなんだなー。スポーツで世界平和!なんて単なるお題目なんだなー。 pic.twitter.com/Xul8G1UATr
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月8日
浜矩子さんって、こんなにウソだらけの本書きまくっているのに大学教授なのね。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月9日
学者って、何かね(cv菅原文太) pic.twitter.com/vybheoHWwM
この時代に物流がさらに遅くなるなんて、アマゾンに白旗上げるのに等しいな。→新刊発売、中国九州で1日遅れに 物流危機で書店逆風、4月から | 2019/3/9 - 共同通信 https://t.co/8RaBFWRJQB
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月9日
コンビニ、ケータイ、チケット。3社になると競争しているフリで寡占になるなー。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月9日
本当に車に興味のない人が買うのは軽自動車ではなくヴィッツ・フィット・ノート説。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月10日
ZIP!で「ゴーン被告がマスコミの前に姿を現しました」と言っていたけど、お前たちが勝手にゴーンさんの前に来ているだけだろ。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月10日
電車で席を譲られたら、次の駅で下りるとしても、受け入れた方がお互い平和です。相手の善意を拒否(遠慮だとしても)すると相手は次から善意を出しにくくなります。受け入れたら成功体験で次からも譲るようになります。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月11日
大人は、ある年齢になったらとかお金を稼ぐようになったらとかではなく、他者(家族や地域や社会など)にお金や時間を使うことのできる人のことをいうんだと思う。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月11日
ピクルや宮本武蔵が復活する日も遠くなさそうだ。→マンモスの細胞核、死んでなかった 近大「復活」に前進 https://t.co/tRaYKiseJt @Sankei_newsさんから
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月11日
声のボリューム調整が下手な人が苦手。電車内で隣の知人と会話するのにそのボリュームいる?
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月11日
全国の女子中高生に教えよう。授業中居眠りしている男子はみな勃起しています。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月12日
復興特別税って、個人所得税は25年、住民税は10年取られるのに、法人税は2年だけ!
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月12日
どこまで企業に甘いんだこの国は。どこまで国民を舐めているんだこの国は。 pic.twitter.com/OghkjIwNT9
仕事から帰ってきてご飯食べてお風呂入ったらもう寝る時間まで30分もない。さて、あなたは何をしますか?筋トレ?ストレッチ?英語の勉強?恋人との電話?
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月12日
私はTwitterです。
庶民は物価でなく給料上げてもらいたいと思っているから。 pic.twitter.com/OL6doNnNIi
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月12日
この濃霧の中、ライトを点けずに走る運転手の脳内を知りたい。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月12日
日本は横並び意識が強いから、前例がないと誰も動かない。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月13日
日本は横並び意識が強いから、前例があればそれに倣う。
各所各位の皆様、英断を。
ヒット商品を生み出した会社員が不祥事を起こしてもその商品発売中止にならないよね。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月13日
「被害者が加害者の顔や名前に触れないよう作品はお蔵入りにします!再放送もしません!」と言いながら何度も顔も名前も放送するマスコミ。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月13日
「不適切動画で何億円の損失!許せません!」と言いながらその動画を何度も放送するマスコミ。
文化にせよビジネスにせよ、寡占は何もいいことを生まない。 https://t.co/CHntAitnH7
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月13日
早くこういうサービス実用化されないかな。 https://t.co/M7Q184dhZX
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月13日
・ CD、映像商品の出荷停止
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月13日
・ CD、映像商品の店頭在庫回収
・ 音源、映像のデジタル配信停止
・ 思考停止 https://t.co/JvOssphjwo
こういうとき、岡村ちゃんがライブでもSNSでも語らない人でよかったと思う。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月13日
SNSで日常的に自身の言葉を発している人は何かあったときにファンからもマスコミからも「待たれちゃう」から大変だな。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月13日
店にCDが置いてあることに怒る人、出演作が再放送されることに怒る人、撮影済みの映画が公開されることに怒る人ってどれだけいるの?そういう人は元からCDも買わないしライブにも行かないし映画も見ないんだから「無視」じゃダメなの?
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月13日
少しの批判はあるだろうけど、その矢面に立って「その人と作品は別」と言える大人はいないのか。あなたが守っているのは作品なのか文化なのかお金なのか体裁なのか、どれだよ。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月13日
親にカメラを向けるな!
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月13日
「忙しくてオナニーする暇もない」は歳をとってきた証拠。若い頃はどんな状況でもしていただろ。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月14日
忙しくてオナニーする暇もないな。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月14日
メロン牧場が終わらない根拠。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月14日
山崎洋一郎さんも昔大麻やっていたから。
RHYMESTERの皆さんは私のツイートやブログを読んでラインナップを決めてくれた説。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月15日
岡村ちゃん、どうせラストの全員集合のときには出てきてくれないんでしょ。そろそろ、大人になろうぜ。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月15日
大崎洋と松本人志のプールの約束、もう行使されていたのか。知りたい。 pic.twitter.com/HmAVJV4gXB
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月15日
人間交差点フェスに行こうかなと迷っている皆さん。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月15日
●会場は大きすぎず狭すぎず、快適なキャパ
●2ステージありますが、隣同士なので音かぶりゼロ、そして移動10秒
●途中の入退場自由なので、暑かったり雨だったりしてもヴィーナスフォートに逃げられる
●小学生まで入場無料
●キッズスペース完備