新元号発表、秒単位でカウントダウンする必要ある? pic.twitter.com/mA57eQjBtn
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年3月31日
カップ数は? https://t.co/EdNFJIBSdE
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月1日
NHKニュース、占い師に令和を占ってもらっていた。ワイドショーならともかく、NHKのニュース番組かそんなことするなよー。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月1日
山下達郎にしろ桑田佳祐にしろ、金はいくらでもあるしスタジオ制作の方が好きなのにライブをやるのはファンのためだよなー。人身御供のエンタテイナー、尊敬します。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月2日
新元号の他の候補、公表しなくてよいのでは。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月2日
令和を考案した人を特定する必要ないのでは。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月2日
ゴーンさん逮捕。絶対に会見させないという検察の強い意思を感じる。しゃべられたら何かまずいことあるの?
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月4日
選挙でどの候補者に入れたらよいか調べようとネットを見ても、誰もホームページ持ってないしブログもSNSもやっていない。Facebookをやっている人はいたけど、日々の活動しか載っていない。それぞれがどんな政策を掲げているのか知りたいのに、ネットでは知る術がない。今、2019年ですよ?
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月4日
今の時代にネットを使っていない政治家って、今の時代に政治をする資格がないと思うのですが。世の中の前提に立ってない。ネットを「活用」しなくてもいいから、最低限の情報くらい載せてよ。選挙カーで回るより安くて簡単で意味があるよ。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月4日
フジロック、卓球ソロで出演のときにサプライズで瀧登場の予感。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月5日
(続き)それよりも、ブログでもTwitterでもいいので、自分と好みが近い人の意見を参考にした方がいい。そういう人のオススメなら見てみよう・聴いてみようと思うし、着眼点や評価ポイントが近いので自分と逆の感想であってもその意見には納得できることが多い。Amazonレビューは見なくていい。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月5日
「頑張りたいと思います」という言い方が好きじゃない。「頑張りたい」がそもそも希望であり意思ではないのに、さらに「思います」って思うだけかいー!「頑張ります」と言ってほしい。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月5日
これ以上仕組みを増やすな。全部把握している人ゼロ人説。 pic.twitter.com/clI1BLnDci
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月5日
「性的虐待していたけど抵抗不能ではないので無罪」はどう考えてもおかしな判決だけど、それ以前に実の娘に手を出したらその時点で有罪なんじゃないの? pic.twitter.com/LaqaOpf9BO
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月5日
選挙の投票時間、期日前投票が浸透してきたので、
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月7日
●朝7時→夜8時を、
●朝8時→夜6時
でよくない?
全国で3時間人件費(=国民の税金)が浮いたら相当大きいと思うのですが。
トイレの少ない会場はダメ。お客さんのことを考えて設計してよ。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月7日
東京地検特捜部はゴーンさんの妻のパスポートや携帯電話を押収。権力、何でもありだな。 pic.twitter.com/tMN77LBVwv
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月7日
「世間で常識とされていることの逆を言うと、注目を集めやすい」
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月8日
「読者は『了解しました』を疑問なく使っているので、『えっ、そうなの?』と記事を見る→PVが集まる→PVが集まりやすいので、他のメディアもこれを取り上げる→マナーとして普及していく」無駄マナーが広まる原因はこれか!
「GDPという幻想」に対しては「指標の一つ」くらいに思っておいた方がいい。経済ですらGDPだけでは計れないのに、社会や幸福はもっと複雑で様々な視点・指標があっていい。→GDPカルトを脱ける契機は「失われた20年」の明るい日本 https://t.co/IdPrHUfmvk
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月8日
「松本人志の『ワイドナショー』での発言がたびたび炎上するのは、そうした意識のズレによるものだろう。時事問題に対しあくまでも大喜利的な答えを出そうとする松本と、時事問題ならなおさら『正しさ』を求める視聴者との間の齟齬は大きい」番組に対する立場が松本と視聴者でズレているんだな。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月8日
「『令和』だけはダメなんです」
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月8日
「『令』の字を見て、上司の顔が浮かびませんでしたか」このイチャモン、モンスタークレーマーの域だろ。→閣僚が明かす「令和」決定のカラクリ https://t.co/vFfqEox2b9
スマホで電話しながらレジに来る客、大嫌い!通話終わってから並べよ。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月8日
こちらが電話しながらレジしたら怒るくせに。 https://t.co/xVdx9oVhpW
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月8日
白票ってマジで何の意味もない単なる無効票(書き損じやイタズラと同じ)なのに、「白票という意思を投じた!」という人はなぜ絶えないのか。 pic.twitter.com/O0VCharkfQ
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月8日
誰も支持する人がいなくても誰かは当選するんだから、ベストはいなくてもベターを選ぶのが選挙ですよ。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月8日
景気判断下げ、街角景気悪化、消費者態度指数低下。この状況で本当に増税するの? pic.twitter.com/iQrdpowlU4
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月8日
上司・先輩が部下・後輩に仕事を教えるときの鉄則
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月9日
●何度でも訊いてよい
●いつでも訊いてよい
●上司・先輩は機嫌がよい
新しい紙幣のデザインに文句言っている人は「今の紙幣のデザインいいなあ」と思いながら使っているのかな?私は「1万円だなあ」と思いながら使っています。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月9日
紙幣のデザインに良し悪しを感じたことがない。ただのお金。今文句言っている人もすぐ慣れて何も言わなくなるよ。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月9日
「『この人楽しそうだな』と感じる人の生き方しか若者は真似しません。楽しそうな人がいると、なぜ楽しそうなのかと考える。だから若者に、ああしろこうしろなどと言う必要はない。こちらが面白がっていれば、向こうから寄ってくる」じゃあ、やっぱり大人が楽しそうにしていないせいじゃないか。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月9日
童貞も非童貞も、そんな熱い思いを込めてその言葉を発していないと思うけど。単なる慣用句じゃない? https://t.co/NGlg0CRYnJ
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月10日
大知君、たまには仕事断ってもいいんだぞ。 https://t.co/AhVx3zFNsB
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月10日
職場の飲み会に子供が参加することがあって、そういうときは私が全力で遊んであげるのですが、これって「自分の人生にあったかもしれないVR」と思ったら泣けてきた。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月10日
マナーは絶対ではなくTPO。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月11日
「平成の『失われた30年』のあいだ、『知識人』もメディアもこの単純な事実(ファクト)をひたすら無視してきた。それは彼らが日本社会の主流派(マジョリティ)=「おっさん」で、社会の仕組みを変えると自分たちの既得権が脅かされることに気づいていたからだ」→ https://t.co/jp2ib4sxRB
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月11日
お店で無茶な要求をしてくる客に「こういう理由で」と断っても「それはそっちの都合でしょ」と言ってくる奴がいる。その無茶な要求はそっちの都合だろーが!!
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月11日
就職氷河期当事者の人たちは「何を今さら。20年前にやってよ」と思っているだろうなー。 pic.twitter.com/4nQzfPtFFQ
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月11日
野党がやるべきは辞任ドミノを狙うことではなく、与党よりいい政策を出すことですよ。 pic.twitter.com/DHXVEN3poe
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月11日
仕事でちょっとした言い争い。後で私が悪かったなーと思い、相手に「先ほどはすみませんでした」と言うと「そうだろう。だいたい俺がこれまでどれだけの…」と始まったので「謝らなきゃよかった!」と後悔。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月12日
「ほとんどの場合聴く音楽のジャンルは限定される世の中ですので、そういうコミュニティに属している人相手に音楽を商売にしている人が、そのコミュニティを越えてアピールすること自体に相当な困難とリスクが伴う」
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月12日
「みんながそれぞれ箱の中で、箱の中のスターを愛でる時代です」
納豆の市場規模は2313億円。映画は納豆とほぼ同じ…。 pic.twitter.com/0rM6KHa3TK
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月12日
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月12日
好きだったミュージシャンから気持ちが離れていくのは、自分の趣味と違うジャンルに進むというパターンもあるけど、「もうベテランだから自分の趣味で音楽やります」のパターンもある。やはりいつまでも「新しい音楽を!」「世界を驚かす!」と野心を持って作る音楽に惹かれるなー。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月14日
と思いながら最後まで読んだらラリー遠田さんの記事だった。彼の文章は結局何を書きたいのか分からない文章が多い。テレビにしろお笑いにしろ、何を「評論」しているのか分からない。私の読解力のせいなのか。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月15日
ちなみに私はラリー遠田さんにブロックされている。彼に直接リプライ送ったりしたことはないのですが、たぶん私のこういうツイートが気に入らないのだろう。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月15日
「『準備をする』って、たとえば僕で言えばネタやトークを準備することですけど、ほんとうは武器を用意することで『気持ちを準備できる』ことに何より意味があるのかも」
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月15日
「手ぶらで来て笑いをかっさらう人と渡りあわなきゃいけないんだから、自分なんかはなおさら10の準備をしておかなくちゃ。めっちゃ準備したのにうまくいかなかった僕を見て『お前が準備してきた武器、全部なまくら刀やで』ってイジってもらえるのは、準備してこなかった奴では起こせない笑いですから」
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月15日
Dさんブログに卓球さんの話題が。その通り!https://t.co/oisxOyaPTq岡山/ pic.twitter.com/19EZ0tfoEm
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月15日
竹中平蔵さんは平成の多くの期間、日本経済の司令塔という立場だったわけですが、その結果が現在の状況であることについてどのように思っているのでしょうか。土下座?切腹?→長期停滞の危機 小泉政権の経済司令塔、竹中平蔵さん:朝日新聞デジタル https://t.co/vthg5tPyNu
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月15日
ライブで水撒く奴と舞台や映画館でケータイ鳴らす奴はその場で強制退場にしようぜ。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月15日
ライブ中に水撒かれて「嬉しい!」と思う人ゼロ人説。
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月15日
他人の得はあなたの損ではないよ。→定食「やよい軒」、一部店舗でおかわり有料化 客から「不公平感」に意見 - 毎日新聞 https://t.co/ZYSFCa1h3a
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月15日
鴻上尚史さんの校則に関するツイートにぶら下がるリプライ、まさにザ・クソリプ!が多くて悲しくなる。鴻上さんは校則反対なんて言ってない。「何の根拠もない理由で無意味な校則」に反対しているだけ。鴻上さんに反論している人はそういう校則も賛成なの?それこそ思考停止じゃない?
— エセ@5/7レキシ (@ese19731107) 2019年4月15日