2019年9月ツイートまとめ(その1)
Twitterが本名ならヘイト発言減るのかなと思うけど、本名でヤバい発言している人はいくらでもいるので、本当にヤバい人には効果ないんだろうな。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月1日
子供は買えないし中を見ることもできない成人雑誌を排除して、立ち読みできるヌードの載った雑誌はそのまま。これで何かよくなるの? pic.twitter.com/Etdv7qa4pA
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月1日
映画『ロケットマン』を見て思い浮かべたのは槇原敬之ではなくKANでした。彼のエンタテイナーぶりだって素じゃないわけで、無理してないかなーとか思っちゃった。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月1日
古いレンタルDVD借りてきたら『ミスト』の予告編が入っていて、どう見ても感動作の作り方だった。これを信じて劇場に行った人はどう思ったんだろうな。 pic.twitter.com/RQsItU8mUW
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月2日
マスコミは「日本と韓国の関係が最悪」という報道ばかりしないで、若者の間では日本と韓国は仲いいしリスペクトしてるよ、という報道もしてくれ。ティーン誌は韓国コスメやK-POPの記事満載。年寄りはティーン誌のことなんて知らないんだから、なおのことテレビなどで教えてあげるべき。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月2日
香港のデモ、何で毎日「暴動が」「衝突が」「交通機関に支障が」という同じ内容しか報道しないの?
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月2日
なぜこれほど若者が抵抗しているのか、香港政府はどのような対応をしているのか、そもそもこの法案の問題点はなど、本質的な報道してくれよ。今の報道は「デモには辟易」と思わせる効果しかない。
ジュースは消費増税のたびに「自販機では1円単位に対応してないので」という名目で10円ずつ値上げしてきたんだから、10月からやっと110円に戻せるね!端数出ないよ!
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月2日
でもライブハウスはお客のことを一切考えてないからしてくれないんだろうなー。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月2日
麻生副総理兼財務大臣「俺も正直言って、持っていても使ったことは1回もなく、俺に言わせたら必要ない。使う必要がないものに毎年いくらカネをかけているか、アホらしくて聞いていられない」政府の人間だってこれだよ。マイナンバーカード、何の意味があるの?→ https://t.co/RXHpxSZNo8
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月3日
『イングロリアス・バスターズ』見た。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月4日
この作品の主役はブラピではなくランダ大佐を演じたクリストフ・ヴァルツだ!そしてこの人は『007スペクター』のブロフェルドじゃないかーーー!
「あらゆるジャンルの音楽に触れる機会が減った」と思う人は、普段積極的に音楽を聴いていない人です。今ほど古今東西の音楽に簡単にアクセスできる時代はありません。「触れる機会」は自ら「アクセスする」ことであり、「勝手に聞こえてくること」とは別ものです。 https://t.co/fk7Q0F1Wsl
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月4日
煽り運転の対処は、映画『デスプルーフ』がとても参考になります。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月4日
あいみょんファンを騙ってあいみょん関連のツイートをいいねしてくるアカウントがある。そのアカウントを見るとネットワークビジネスなどを紹介している。あいみょんファンを名乗るな!!! pic.twitter.com/wNe1XcVG7Z
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月4日
錦戸君が9月末でジャニーズ事務所を辞めると、最低半年は何の活動も許さず、活動してもマスコミは一切無視するといういつものやり方をするのですか?マスコミの皆様、事務所の皆様。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月5日
"「週刊文春」記事は逮捕の過去によって現在の兼近さんを否定するものではありません。兼近さんという芸人がいかに生まれたのかを、ご本人の言葉によって伝える記事である"
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月5日
こんな「ものは言いよう」あるかね。恥ずかしくないのかな。→
#EXIT #スクープ速報 #週刊文春 https://t.co/92rcj4SrNU
素人のとき、未成年のときに何か悪さをしたら、何年経ってもアウトなの?
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月5日
「繁殖」と「困惑」、「定着」と「対策」、全然母音合ってないけど…。全然踏みまくってないけど…。 https://t.co/Ly6zbSRt3D
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月5日
ちょっと前の放送だけど『関ジャム』「俳優ソング」の回見た。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月5日
「俳優ソング」っていうくくり、いる?俳優が歌ってもいいし歌手が演じてもいい。芸人だってどっちもやっていい。じゃあ、福山雅治は?大原櫻子は?ミュージカル俳優は?線引き意味ないよ。
アメトーーク『ピンポイントアカデミー』見た。この番組は「好きなものを熱く語る」がいちばんいいところで、それが凝縮したいい回だった。『おっさんずラブ』見たくなったもん。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月6日
霜降り明星粗品に関して偏った情報しかないので、彼のことは「絶対音感を持つ真性包茎」以外のことは知りません。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月7日
映画『ジャンゴ 繋がれざる者』見た。『イングロリアス・バスターズ』もそうだけど、「俺が見たい歴史はこれだ!」を作れるんだから映画ってサイコーだな。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月7日
つーわけでタランティーノマラソン完走!やっと『ワンハリ』見に行けるぞ。
電車が動き出す前から駅で待機して入場規制まで起きてる。そりゃ社畜もブラック企業もなくならないわ。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月9日
今日は休みか午後からの出勤にすればいいのに。朝イチに行かなきゃならない人なんてそんなにいないだろ。
こういう人って自分で考えることしないのかな。 pic.twitter.com/xz3UoDbghz
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月9日
おっさんが手を出し始めたのでタピオカブームはもう終わりです。 https://t.co/vh2E6zx4SX
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月9日
今日休んでも支障ない人が休むことにより、どうしても電車に乗らなければならない人がスムーズに移動できるのです。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月9日
「今日くらい休めよ社畜どもw」ではなく、「どうしても休めない人もいるんだ!」でもなく、「休めない人がスムーズに電車に乗れるように、休める人は休もう」だと思っています。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月9日
HIPHOPは学歴も音楽教養も必要なく、本当にマイク1本で勝負できる。だから不良だってラップできるし、却って「リアル」と賞賛されたりする。HIPHOPはそこがいい。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月11日
そして、そんなリアルな不良に対して、ケンカしたこともないR-指定みたいな人が勝つというのがさらに面白い。
コンビニ行くと「新発売の◯◯好評発売中でーす!」みたいな掛け声している店員さんいるけど、あれは効果あるの?あれ聞いて買おう!って思う人いるのかな。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月12日
RTは賛同じゃないよ。いいねだって賛同ではない。後で読むためのメモ代わりだったり「こんなアホなこと言ってますよ」という批判の意味で使うときもある。RT単独でなく文脈で判断してくれ。→
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月12日
https://t.co/ZEQKihSGQM
数年前に「転売はダメです」なんて業界を挙げて声明を出したけど、何も変わってないじゃん。「転売はダメ」だけ言ってたって何も変わらない。実際何も変わってない。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月12日
「転売はダメ」ではなく(転売はダメじゃない)、需要と価格の釣り合いを持たせろってこと。
私はもうおっさんなので自分がまったく知らないミュージシャンが武道館公演するのは慣れてきたけど、ついにまったく知らない人が東京ドーム公演を行うことになった。老兵はただ消え去るのみ。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月12日
千葉の報道が多くなったけど、佐賀の報道はめっきりなくなっちゃったね。停電してないだけでまだまだ大変なんだろうに。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月13日
ついに我が町にマジックミラー号がやってきた。 pic.twitter.com/npzyuu5KtN
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月14日
『カメラを止めるな!』スピンオフ『ハリウッド大作戦!』見た。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月14日
こんな安い二番煎じある?『カメラを止めるな!』が成し遂げた奇跡を自分で食い潰してどうする。あの奇跡をまったく同じくなぞってどうする。どうせやるなら「と思わせといて」でもう1回ひねってこい。そのままやってどーする。
悪人が主役になる映画は
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月15日
●世間的には悪人かもしれないが、別の視点から見れば正義の人
●善悪のベクトルは悪のまま、そのキャラがやりたいようにやったら結果的に善行になった
のどちらかだけど、どっちもキャラ設定・物語とも難しいよね。
『ワイドナショー』Creepy Nuts出演。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月15日
ラップもDJも、2019年になってもまだここから説明しなきゃならんのか。ライブの見方も盛り上がり方も分からんとは。2019年の日本語ラップ、まだここ。
最低限の興味や知識のない人は置いていっていいんじゃない?自分から近づいてこい。
— エセ@秋は嬉しい悲鳴 (@ese19731107) 2019年9月15日