2020年5月ツイートまとめ(その1)
RHYMESTERグッズ届いた!Tシャツとパーカー。 pic.twitter.com/NGsSSADXkt
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月1日
届いた荷物を奥さんに見つかるの、何も悪いことしてないのに少し罪悪感があるのはなぜ。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月1日
うちの市長の言葉。アベノマスクの件。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月2日
「せっかくなら地方自治体に任せればよいではないか。地方には小規模縫製業者は多く、経済対策の一助にもなる。配布は、地方こそ強固な地域組織でやれる。もっと我々を頼れ」
同感です。 pic.twitter.com/JhgTVYwVkC
政府の「自粛してね」は「検査の拡充やベッドの増床など、医療崩壊を招かない環境を作るために少しの間我慢してね。その間に万全の体制作るから!」だと思っていたけど、「収束させるために自粛してね。収束しないのは自粛しない国民のせいだぞ」なんだよね。政府、この期間に何かした???
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月4日
「新しい生活様式」なんて要る?そんなのこれから自然と作られていくものでしょ。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月4日
今後、新しい生活様式警察が多くなり、より窮屈な生活になりそうだな。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月5日
星野源ヒゲダン米津玄師KingGnuなどを聴くと「コードによる装飾って大事だなー」と思う一方、あいみょんやスピッツを聴くと「メロディが強ければコードなんて単純でもいいなー」とも思う。音楽は不思議だ。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月6日
「世帯主がマイナンバーカードを持っている場合は、オンラインでの申請もできます」とあるけど、カードじゃなきゃダメなの?番号+本人確認じゃダメなの?役所の作業を減らすためにオンライン申請にしたいのに。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月6日
これから暑くなるので、おっさんからマスクを外すようになる。そんなおっさんはもちろん咳エチケットなどしないし手洗いもしない。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月7日
こういうことが起きるたびに毎回書くけど、誰かが逮捕されたらその人が出演している過去の放送が見れなくなるのはなぜなのですか?
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月7日
マスクの配布にしろPCR検査の拡充にしろ、今の政府が何もできていないのは
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月8日
「お友達利権政治のせい」
なのか
「本当に『できない』(=能力がない)」
なのか、どっちなんだろ。前者は嫌だけど、後者だったらもっとヤバいよね。政府が政治を行えていない。
何でこういう人たちはひとつになりたがるのか。→
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月8日
離れていても心は1つ、GENERATIONS「You & I」配信リリース決定(動画あり) https://t.co/OHHTGi3laQ
「頑張っている(ように見える)人」がいい仕事をしているわけではないし、「はっきりものを言う人」が判断力に優れているわけではない。何をしたか、何を言ったか、結果はどうだったのか。具体的に客観的に判断しよう。情緒に流されてはいけない。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月8日
マイナンバーが免許証番号や口座番号と紐付けされるのは
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月9日
今の「自粛」って、何のためにやってるの?コロナ終息のため?ゼロにするのは無理でしょ。医療機関体制の充実を待つため?充実に向けて何か動いてる?
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月9日
ゴール(出口)も目標も基準も具体的な手段も、何もない。ぼんやりと宣言出して自粛して、ぼんやりと解除して、またコロナが出たら自粛なの?
日本人が踊るダンスは衝動ではなく振り付け。「みんなで踊る」という理由づけや枠組みが必要。盆踊りや野球の応援などもこれ。パラパラやTikTokが流行るのもこれ。#カセットテープミュージック pic.twitter.com/f0QkQpSNb8
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月9日
こんなの、右も左も関係なく「ルール違反はダメ」「三権分立は守ろう」って話でしょ。与党議員だって賛成してないですよね?よね?#検察庁法改正案に抗議します
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月9日
弁護士が法律は解釈でどうにでもなるなんて言っちゃおしまいよ。 https://t.co/cy429rohZU
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月10日
車のキャッチコピー。さすがにそれはウソだろ。 pic.twitter.com/ktgrqiRC51
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月10日
内閣広報の説明をただ書くのではなく、木村教授が指摘している疑問点問題点を内閣にぶつけて回答を得るのが「取材」なのでは? https://t.co/fEWRPTTDyz
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月12日
「国会の運営状況は国会が決めることなので答える立場にない」こういう回答って卑怯だ。立場の問題ではなく、あなたの意見を訊いているのだ。→
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月12日
法相、改正案は「問題ないと思っている」「個別の人事とは関係ない」|TBS NEWS https://t.co/TKhVeYP9kA
ビリー・アイリッシュが売れるならiriももっと売れていいと思うのになー。→
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月13日
おすすめの曲… Sparkle by irihttps://t.co/grPMX6MXs1
泉田さんは「強行採決に反対」ではなく「法案に反対」と言ってほしい。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月13日
もう7年!『リンカーン』で始めたので松本さんや三村さんと一緒です。ローラ、ありがとう。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月13日
Twitterに登録した日を覚えていますか?#MyTwitterAnniversary pic.twitter.com/Vo6denNM9T
狭いアパートで毎日掃除機かけているのに、なぜ毎日こんなにホコリが出るのか。 pic.twitter.com/WU6OZsZaLX
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月14日
多分今年いっぱいフェスなどは無理だろうな。しかし、来年開催しようとしたところでイベント会社やライブ会場がそれまで持ちこたえているか分からない。文化が死ぬってこういうこと。だからこそ継続的な補償や助成が必要なのです。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月15日