パスタは、茹でる前は「これくらい食えるだろう」と思い、茹であがると「こんなに食えないよ」と思う。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月16日
そして結局全部食べちゃう。
パスタはたくさん塩を入れるのが大事というけど、実際食べるわけではないのでもったいなくて入れない。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月16日
劇場など換気機能がきちんとできている会場なら、自己対策さえしていれば前後2m離す必要なんてないと思います。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月17日
隣はひとつ空けて、前後は互い違いで、でよくない?
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月17日
下ネタを思いついてもツイートするのに躊躇するようになってしまった。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月17日
セブンイレブンのアイスコーヒー、コロナ対策なのかストローが廃止されてカップから直接飲む方式に変わっていた。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月18日
飲みにくくない???
でも、だからこそ取っつけない感もある。気軽にキャーと言えない感じ。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月18日
2011年以降の岡村ちゃんは「一生懸命って素敵そうじゃん」を全力で体現しているので、こちらも全力でキャーと叫ぶ。
ということをツイートしようとネットを探したら、これは元ネタがあるのね。聴いてみたら思った以上に「そのまま」だった。パクリですらない。日本語カバーじゃん!
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月18日
そう思うとサビでの転調に納得する。ここだけ継ぎ足しているから!https://t.co/Gcc5Y42ra7
子供のウソって分かるじゃないですか。証拠はないけど分かってる。言い訳したって分かってる。もういいから、分かってるから。子供だったら諭すけど、大人だったら誰も相手にしない。でも、それが首相となるとね…。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月19日
宇多丸「岡村さんは結婚したいってよく言ってますけど、明らかに本気ではないですよね」
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月19日
岡村「心外です」
もはや様式美のやり取り。 pic.twitter.com/wadg2mCkjj
賭け麻雀なんて車のスピード違反や未成年者の飲酒みたいなもんで「ダメだけど別にいいじゃん」と思っていますが、どれも「見つかったら捕まる」のは仕方ない。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月20日
コロナ10万円申請の件、世帯主でなく個人単位で!という声があったけど、実際の役所の事務手続きを考えたら、個人単位は大変すぎるよーな。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月21日
YOSHIKIの「もうすぐ」は5年後くらいかなー。 https://t.co/h4odooktT9
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月21日
なぜこういう人たちはひとつになりたがるのか。 https://t.co/hsIU32bfAJ
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月21日
新型コロナ、全国的に感染者数は減ってきているけど、それでもまだ感染する人はいる。マスク・手洗いなど自己防衛、換気・消毒などのハード面の対策など、これだけやっているのに感染してしまうのはなぜか。そこを明らかにすると新たな「気をつけるべきこと」が見えてくるのではないか。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月23日
アンチコメントした人は自分が人を殺した、自分が人殺しだという意識はあるのかな。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月23日
番組でもお店でも、不満を直接伝える(電話でもHP経由でも)ことが正しいのか分からない。自分が気に入らないなら見ない・行かないじゃダメなの?
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月23日
直接不満をぶつけてくる10人の後ろには100人のファンと10,000人の不満に思っていない人がいるよ。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月23日
この曲、「これ!」という分かりやすいパクリは思いつかないけど、J-POPのあらゆるヒット曲に似ている気がする。メロディなのかコード進行なのか。いろんな曲の元ネタになっているんだろうな。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月23日
Rick Astley - Together Forever (Official Music Video) https://t.co/2lZc6csg5y @YouTubeさんから
テレビを見ていて「このドラマのこのキャラ嫌い」は分かる。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月24日
「このキャラを演じてるこの俳優嫌い」が分からない。役だぜ?
「この俳優のTwitterに罵詈雑言送る」もう全然分からない。その行動力何???
好き嫌いは自由だけど、わざわざ「嫌い」を相手に突きつけるなよ。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月24日
自分がしているのは「批判」であり「誹謗中傷」ではないってのは、自分がしているのは「イジリ」であり「イジメ」ではない、に似ている。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月25日
「企画・配給が松竹のため、松竹芸能所属の芸人も多数出演するという」
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月26日
これ、見る人にとっても映画のクオリティにとっても全く関係ないことですよね。 https://t.co/9ddcedahY5
職種・業種にもよるけど、緊急事態宣言が解除されてもそのままリモートワークでいいじゃない。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月26日
会社から出社の要請があっても「これで仕事できるからこのままで」と突っぱねてもいいじゃない。
「まだ混雑は危ないので」でいいじゃない。
80年代ヒットで、ロクセット忘れられがち。いい曲多いのに。→おすすめの曲… Joyride - Single Version by Roxettehttps://t.co/9E7WhJIwyG
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月27日
映画『横道世之介』での池松壮亮は、見た目も声もしゃべり方も、完全にバカリズムだった。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月28日
最近、髪の毛を切りに行く判断基準が「髪が伸びた」から「白髪染めをしないとヤバい」に変わりつつある。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月28日
国や都道府県が様々なガイドラインを作っているけど、あれはあくまで考え方の基準であって、その通りにする必要はない。お店・サービス提供側もお客・消費者側もそれぞれできちんと対策と自衛をすればいい。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月28日
Twitterで誰かがオススメしていた音楽や映画に触れて感動したり、誰かが教えてくれたおかげで面白い番組を見ることができたり。Twitterはこういう「プラスのシェア」の場所であってほしい。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月29日
現政府が議事録を作成していないのはとってもけしからんですが、3.11のときは民主党政府だって議事録を作っていなかったそうで、それはどうなのよ…という気持ちだ。
— エセ@楽しみは自分でつくろう (@ese19731107) 2020年5月30日