2021年7月ツイートまとめ
職場あるある。 https://t.co/5MQqtzqEWQ
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年6月30日
ワクチン接種が不安な人って、具体的に何が不安なの?副反応?
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年6月30日
確実に治るちょっとした熱と、重症化するかもしれないコロナ感染と、どっちが不安?
副反応で重症化する確率と、コロナ感染で重症化する確率、どっちが高いと思ってます?
ワクチン接種したら感染リスクは激減するけど、打たなかったら感染リスクは永遠に今のままだよ?
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年6月30日
不妊の可能性?ないです。どういう理屈で不妊になる可能性を考えてます?
何が不安なの?具体的な理由を知りたい。
コロナ感染やワクチン接種について「不安」「怖い」という人に、何が不安なのか、具体的には、何を根拠にそう思っているのかを問うていくと、多分何もない。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年6月30日
自分で考えない人、科学的根拠や事実を元に考えられない人が不安がる。
しかしそういう人に科学的根拠を示しても自分で考えない人なので腹落ちしないし、そもそも「不安」は感情なので科学や事実では届かないものでもある。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年6月30日
難しいなー。
給付金には賛成ですが、Twitterでデモしている限り無意味では。 https://t.co/835Lyx1btY
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月1日
「○○さん、今日の服装ステキですね」に対して「いつもはステキじゃないってこと?」という返し、誰も幸せにならないからやめてほしい。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月2日
誉められたら「いやいやそんな」ではなく「ありがとう」。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月2日
過度の謙遜は誉めの否定になっちゃうよ。
マンウィズの中の人、発言のひらがな部分をカタカナにするの、書く人も読む人も面倒だからやめてくれないかな。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月3日
白票を投じる人とTwitterでハッシュタグデモをする人、何かやったつもりで何もしてない。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月3日
あいみょんがおっさんにも届くのはシンプルなコード進行のおかげだと思うけど、彼女が最前線にいられるのは譜割りが細かくて現代のフロウになっているから。浜省とはそこが決定的に違う。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月3日
白票を意識する政治家なんてこれまでもこれからもいない。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月4日
白票は完全に無意味だし、白票を勧める人は害悪です。 https://t.co/yTR3vMDtR2
ケーキを切った包丁についたクリームを舐めて舌を切った私。#1番くだらない理由で怪我したことある奴が優勝
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月4日
お寿司ってめちゃめちゃ美味しいけど、お茶碗いっぱいのご飯と刺身だけだったらこんなに食べられないよね。不思議。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月4日
今日はワクチン接種のお手伝い。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月4日
今回は2回目の人たちだったので、とてもスムーズでした。接種券、予診票、本人確認などの忘れがなく、すぐ出してくれた。前回と同じ人数とは思えないスムーズさ。皆さんありがとう。
オリンピックとコロナという自分の暮らしに直結する現在でさえこの数字。 https://t.co/RWyzVv91nm
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月4日
政治のいちばん大事な仕事は「分配」。集めたお金をどこに使うか。これだけの税収があってみんなの生活がこれじゃ、今の政府はいい仕事しているとはいえないよね。→
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月7日
昨年度税収60兆円で過去最高 補正財源の期待(産経新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/GbNP99UvQG
「ルールを守って開催する」じゃダメなの?野球だってサッカーだって相撲だってやってるじゃん。何でフェスはダメなの?同じ事を医師会は他のイベントに言ってるの?
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月7日
私はオリパラ開催には反対ではありません。ちゃんと対策すればできると思っています。現にプロ野球他、多くのイベントは政府の要請に従って対策を講じて安全に開催しています。だからオリパラもルールに則って開催すればいいと思っていますが、オリパラだけ除外・例外・特例ってのは認められません。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月7日
コロナ渦で実感したと思いますが、
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月7日
お店にお客が来ない
→従業員の給料が下がる
→従業員が買おうとしていたもの(文房具でもライブチケットでも)が売れない
→その会社の売上が下がる
→その会社の社員の給料が下がる
→社員が買おうとしたものが売れない
→その会社の売上が…
と連鎖します。
つまり、「お金を使うことが最大の経済対策」なのです。それは個人でも会社でも同じで、国でも同じです。お金を使うことが最大の経済対策。なのに国はお金を出さない。税収は増えているのにお金を出さないから国民は貧しくなる。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月7日
「お金を使う=お金がなくなる」は、半分本当で半分ウソ。あなたが100円で何か買えば、現金100円はなくなりますが100円のモノは残ります。そして相手は現金100円が増え、新たに仕入れたり自分で購入したりするでしょう。そしてまた新たなモノと現金が交換され、経済全体は増えていきます。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月7日
以前、Yahoo!知恵袋でこの概念を分かりやすく説明してくれた回答があったんだけどなー。誰か見つけて。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月7日
続編、外伝、前日譚、TVドラマ、アニメ化、実写化、ifもしも。商売としておいしいのは分かるけど、広げすぎないでー。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月9日
「あくまで要請なのでお金は出しませんが、要請に従わない場合は取引を停止されるかもよ」って、「娘さんが無事に帰れるといいねえ」というヤクザの物言いと何が違うのか。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月9日
カノン進行の曲はキャッチーだけど耐久性に欠ける。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月9日
養育費を払わない男に、絶対払わせる方法ないかな。あと、中絶費用払わない男にも。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月9日
もう、ラーメン屋の食券くらいしか現金使う場面ないな。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月10日
オリンピック、何でどんどん無観客になるの?他のスポーツやイベントは制限や条件の中でお客入れてやってるじゃん。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月10日
風評や世論ではなく、エビデンスで決めてよ。
今日で2回目のワクチン接種から2週間ですが、まだ5Gに接続できません。ここが田舎だからでしょうか。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月11日
政治とかロビー活動とか、そっち方面が重要だったのかな。→
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月11日
ロッキンが中止せざるを得ず、プロ野球やJリーグは普通に客入れて開催している理由 https://t.co/iIA2yHp6Z5
「真珠男子」っておちんちんに真珠が入っている人のこと?
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月16日
今日の野球オールスター戦とサッカー五輪前哨戦は観客いるのに来週の五輪はなぜ無観客なのか。何が違うの?
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月17日
テレビで過去のいじめの詳細を放送するのはやめろ。お前も同罪だ。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月18日
スポンサーなんだから配ったれよ。 https://t.co/1toyIkfzJb
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月19日
マスコミは五輪の懸念を報道する際、海外メディアを使うのをやめろ。CNNはこう伝えています、じゃねーんだ。自分の言葉で伝えろ。逃げるな。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月19日
私が今、何をしているかというと、
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月20日
バスマジックリンの容器にトイレマジックリンを補充してしまい途方に暮れているところです。 pic.twitter.com/shlGtyLPhx
全くない。 pic.twitter.com/eYYEESn6Dh
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月20日
「きれいな器にいっぱいのミネラルウォーターが入っていて。飲むととてもおいしい。でも、そのミネラルウォーターにツバをたった1滴たらしただけで、もうそれは飲めなくなってしまう」そうだよな。褒めとけなしは平等ではない。だから、みんなもっと褒めよう! https://t.co/N87nbyZKkt @cyzoより
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月20日
歯みがきの終わりは「すべての歯をきれいに磨けたとき」ではなく「口の中の唾液許容量が限界を迎えたとき」だよね。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月21日
今後ビッグイベントは全部終わった後に「この人がやっていました!」と報告されるスタイルになる。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月22日
「今日は休みだ!」ってだけで体に力が湧いてくるね。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月22日
「今日は仕事休み」の響きだけで強くなれる気がしたよ
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月22日
Twitterのブロックやミュートと同じ機能をYahoo!ニュースにも搭載してもらいたい。ひろゆき、ホリエモン、プペル西野のニュースや、東スポ、日刊ゲンダイなどを非表示にしたい。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月23日
Amazonプライムにあるのに追加料金が必要な映画、ケツの穴が小さいので見ないです。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月24日
『あちこちオードリー』ノブコブ・みちょぱの回見た。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月24日
ノブコブ吉村の天下獲りなんて無理だろ。MCはできるとしても「吉村の冠番組だから見たい」なんて人はいない。徳井の「ハライチ澤部がなぜ冠番組持ってないのか考えたら分かる」の通り。
テレビスタッフにとっては「吉村は番組を盛り上げてくれるからいてくれるとありがたい」存在かもしれないけど、視聴者で「吉村は面白いなあ」と思っている人いるのかな。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月24日
まあ、中山秀征がテレビであれだけ重宝されているんだから、「面白い」とは別の価値観でテレビ界には必要なんだろうな。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月24日
TVerのおかげで『あちこちオードリー』を見ることができてありがたい。『ゴッドタン』は遅れながら放送しているけど、『あちこちオードリー』はTVerがなければ見ることができない。TVerありがとう。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月24日
映画『クレイジー・リッチ!』見た。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月25日
物語としてはあまり感想はない(個人的にシンデレラ・ストーリーに興味ないからかも)。
それよりも、今「リッチ(金持ち)」を映画化するとして、そこに日本は選択肢に入っていないんだろうなーとか、度を超えたリッチというものを日本では描けない(単純にお金がない、真のリッチがどういうものが知らないので描けない)んだろうなーとか、そういうところが気になって悲しくなった。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月25日
レトルトのパスタソース、1人前だと少なくて2人前だと多い。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月25日
細田守版『時をかける少女』を数年ぶりに見た。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月27日
やはり素晴らしい!ああいう男女の友情は実写でやられたら「そんなわけねーだろ」と思ってしまう歪んだ私ですが、アニメなら気にならない。
そして何より、仲里依紗優勝!彼女の明るい声がこの作品のトーンを決めた。青春とか夏とか入道雲とか。さらにあの明るさが、クライマックスでギャップを生み、シリアスな効果を高めてくれる。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月27日
緊急事態宣言はコロナに対してもう何の効果もない(飲食店を殺すだけ)けど、じゃあ何をしたら効果あるかな。皆さんの知恵を!
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月28日
今は2021年ですが、うちの職場では未だにホウキで掃除をしています。2021年なのに。 pic.twitter.com/mfek6fixf2
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月29日
首相や都知事の「五輪で人流減ってる」発言が叩かれていますが、実際はどうなの?減ってるの?減ってないの?事実に基づいた話をしよう。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月30日
FAXって何でバカにされるの?FAX便利じゃん。 https://t.co/0NY3klkudp
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月30日
確かに政府は全然当てにならないけど、政府が有能であろうと無能であろうと、私たちがやるのはマスク手洗い3密回避(他人との飲食禁止)を徹底すること、それしかない。やることやりましょう。自分の身は自分で守ろう。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月30日
ミュージカル映画って、映画として素晴らしいのか音楽が素晴らしいのか分からなくなるね。
— エセ💉済み (@ese19731107) 2021年7月30日