青森・秋田の旅2024、春。
書くのがだいぶ遅くなってしまいましたが、4月20・21日に青森と秋田に行ってきましたのでその記録を残しておきます。私の記憶のバックアップと、写真を残しておくための記録。
弘前公園はコロナ禍の2021年に一度行ったことがあるのですが、このときは既に桜は散っていて満開の姿を見ることができませんでした。地球温暖化めー。
ese.hatenablog.com
本当は開花状況を見ながら最適な日を見極めて宿を取りたいところですが、全国から観光客が押し寄せるわけで、そんな間際になったら宿は取れない。
そこで、2021年より少し早めで宿を確保し、あとは開花の状況が私たちの行く日にマッチしてくれ、その日は晴れてくれと願うばかり。
さて。
4月20日、朝6時出発。まずは新潟県を脱出しなければならない。途中PAで朝食を食べたりしながら、山形県に入ったのは9時前、170㎞。新潟県、長いよ!
そのまま山形県を北上し、秋田県に入ったのが10時半、260㎞。山形県、短いな。海岸沿いを走るので景色が楽しく運転も楽しい。
そろそろお昼ご飯の時間。秋田なので稲庭うどんが食べたいなーと思い、秋田駅近くの佐藤養助に行きました。
今回は私と妻とお義母さんの3人で行ったので、幅広いメニューを頼んでみんなで楽しもうということで、普通、ごまだれ、カレーを頼んでみました。
うむ、稲庭うどんは美味しい。他のうどんよりもつるつるとした食感。今回初めてカレー(グリーンカレーとタイカレー)で食べてみましたが、こちらも美味しかったです。まずカレーが美味しい。
美味しい昼食を食べて、再び出発。さらに北上する。
山形以降、東北の道路は高速なのかバイパスなのか、有料なのか無料なのかがよく分からない道路が続きます。どこでお金を払ったのか、そもそも無料なのか、よく分からないまま進む。
秋田県も長いな。
ようやく青森県に入り、弘前市へ。既に15時を過ぎているので駐車場が厳しいだろうなー、でももう出る人もいるからタイミングよく入れないかなーと思いながら弘前公園へ近づく。
大きな駐車場はどこも満車。他に駐車場はないかと細い道に入ると、一般の民家が臨時の駐車場として貸し出しをしているところがいくつもあり、その中の一つに無事停めることができました。
この時期、全国から観光客が来るからそりゃ普通の駐車場だけでは足りない。そこで一般民家の土地を臨時駐車場として貸し出しをしている(市からの依頼もあると思われます)。全額本人の利益になるか分かりませんが、1回1,000円、1か所5台、1日5回転、2週間とすると、半月で35万円の売り上げ。いいなー。この期間はずーっと有給取りたい。
さて、ようやくやってきた弘前公園。
満開だ!満開だ!!
素晴らしい。どこを歩いても桜だらけ。観光客も多いですが、公園が広いので歩くのに苦労するほどの混雑ではない。
津軽富士である岩木山。かっこいい。裾野が広いとかっこいいね。
素晴らしい桜を堪能し、宿へ。弘前駅は栄えているな。
今回は素泊まりにしたので、夕食は外で食べます。
地元の料理を食べたいなーということで、そういうのがありそうな地元の居酒屋へ。
青森なのでりんごシードル。
うむ。居酒屋だからこういうのでいいんだよ。注文してから出てくるまで早いのもよい。
日本酒は新潟の方が美味しかった(ような気がする)。
ホテルへ戻る。このホテルは大浴場や温泉はなく、そこは残念。素泊まりなので文句は言わない。
翌日。早起きしてチェックアウト。朝食はガストへ。
朝7時なのに結構お客さんいるな。皆さん桜ですか?
思ったより時間がかかり、出発。再び弘前公園へ。
ああ、既に近い駐車場は満車だ。皆さん、行動が早い。ガストでなくすき家にすればよかったかな。
再び民家の駐車場にIN。朝の桜へ。
朝はさすがに人は少なく、見やすい。思ったより雲があり、「映え」的にはイマイチ。
桜はピンクのイメージですが、ソメイヨシノって白いですよね。この白い桜がいつまでもどこまでも続いているので、まるで死後の世界に迷い込んだような気になる。それほど幻想的。
朝の桜を堪能したら、お次はねぷた村へ。
津軽三味線の生演奏を聴くことができます。私、三味線まったく知りません。
三味線って、サスティン(音の伸び)がなく、それゆえ和音の響きもあまりなく、基本ひたすら単音で弾く楽器ですよね。なので、メロディとリズム(グルーヴ)が命だと思うのですが、この日聴いた演奏はリズムがイマイチに感じました。
お土産を買い、さらば青森。
秋田へ向かいつつ、道の駅かづので昼食。
昼食後は本日の目的地、玉川温泉へ向かう。
だいぶ山の中を走り、到着。
硫黄の匂いがする!周りはまだ雪が残っています。
ここは玉川温泉と新玉川温泉があり、今回の宿泊は新玉川温泉なのですが、宿泊者には玉川温泉にも入れるチケットが配布され、どちらも楽しむことができます。
チェックインの手続きをし、部屋へ。
新しい!部屋がきれい!もっとひなびた温泉宿をイメージしていました。さすが「新」玉川温泉。
夕食まで時間があるので、玉川温泉に行ってみます。
バスに乗り、玉川温泉へ。
ここは温泉のほかに、岩盤浴を楽しむことができます。妻からゴザを持たされ、歩く。
川からはどんどん温泉が湧き出でて水蒸気が立ち上り硫黄の匂いが流れてくる。うわー、自然、強いな!
歩いていると、あちこちに寝ている人がいます。えー、こんな「野良岩盤浴」していいのか。
しばらく歩き、岩盤浴スポットへ。小屋がいくつかありますが、どこも満員。さてどうしよう。
その辺をうろうろ歩いていると、女性から「私たち終わったのでここどうぞ」と声をかけてもらいました。
そうか、地面が温かいところを探して、そこに寝るのか。先ほどの野良岩盤浴の人たちもそういうことだったのか。
さて、岩盤浴。待てよ、このまま寝るの?着替えやタオル持ってきてないけど。こんな野良岩盤浴だと知っていたら服装などもちゃんと用意してきたのに。妻に言うと「あれ、言ってなかったっけ?」。うーむ、聞いてない。
とはいえ、ここまできたらやるしかない。ゴザを敷いて寝る。下は岩なので硬い。背中が痛いけど、岩盤浴なので仕方ない。しばらく仰向けで、途中うつ伏せになって寝る。うむ、確かに温かい。この日は天気もよく穏やかな風も吹いていたのでとても気持ちいい。
15分ほど寝て、うっすらと汗ばむ。ちょうどいい季節でよかった。真夏だったら寝ていられないし、寒い時期はせっかくの温かさを感じられない。ちょうどいい季節でよかった。
ゴザを畳んで来た道を戻る。野良岩盤浴なんて書きましたが、野良で寝るのが普通なんですね。皆さん常連さんなのかな。傘で直射日光を防ぎ、体をタオルで巻いて温もりを逃さない。準備万端。
ここは外なので、岩盤浴として使うのは無料なのです。気軽に来れる場所ではないけど。
玉川温泉まで戻ってきたので、温泉に入る。
www.tamagawa-onsen.jp
この温泉は酸性の濃度が日本一だそうです。中に入ると「弱酸性」「源泉50%」「源泉100%」などの表示で湯船がいくつもあります。
まずは50%へ。うむ、何となくピリピリするな。入れないほどではない。続いて100%へ。おお、こっちは確かに濃い・キツイ感じがする!でも、痛くはない。このお湯で顔を洗うと、目が痛い!
ここは、そのほかミストサウナや箱蒸し湯などもあり、たくさん楽しめてよいですね。飲泉もありましたが、「38倍に薄めてください」とあったので怖くて飲めなかった。
再びバスに乗り、新玉川温泉へ戻る。
夕食はバイキングです。朝食バイキングは好きですが、夕食でバイキングは嫌だなー。でもここはこれしかないので仕方ない。
チェックイン時に「遅いと混むので早い方がいいですよ」と言われたのでいちばん早い時間にしたのですが、いざ会場へ向かうと既にたくさんの人が待っていました。混んでるじゃん!
入場し、席を確保し、いざバイキング。うえーん、混んでいて取りづらいよー。一周して席に戻り、再びモッシュの中にダイブし新たなメニューをゲットする。ようやく席に戻り食べ始めると、当たり前だけどもう冷めている。
シェフがその場で揚げてくれたふきのとうの天ぷらやサザエのつぼ焼きもありますが、席に持ってきて食べると、もう冷めている。
私たちが食べ始める頃にはほかの皆さんも取り終えているので、メニュー周りは結構空いている。ああ、今だったら混まずに選べたのに。結局、その後もお客さんが大勢来ることはなく、いちばん最初の時間がいちばん混んでいました。だまされたとはいわないけど、ホテルの人が運営を楽にするために早い時間を勧めたのではないかなー?
まあ、もし混んでいなくても、やっぱり夕食でバイキングは嫌だなー。
夕食後、再び温泉へ。こちらも浴槽がたくさんあり、いろいろなお風呂を楽しむことができます。
www.shintamagawa.jp
源泉100%の湯船に入ったら、玉袋がピリピリする!すぐに飛び出てシャワーで玉袋を洗い流す。50%だとまだ入れるけど、それでもピリピリする。うーむ、先ほど温泉出た後に玉袋掻いたりしたのかな。
少し時間をおいてもう一度チャレンジしてみましたが、やはり玉袋ピリピリ!ダメだ。すぐに玉袋を洗い流す。くそう。玉袋のせいで長時間入れないじゃないか。そして私は玉袋という単語を何度使っているんだ。
翌日。朝イチで新玉川温泉の岩盤浴へ。昨日予約しておいたのです。
こちらは屋内の「いわゆる岩盤浴」という感じの部屋。岩盤にバスタオルを敷き、そこに寝る。30分くらい寝ていたら汗がじんわり。その後温泉に移動し汗を流す。玉袋はやはりピリピリ。
朝食はもちろんバイキング。朝食のバイキングは好きなので問題なし。今回は少し遅い時間に入ったので混むことはなくゆっくり選べました。
名残惜しいですが、帰りましょう。
帰りは海岸沿いでなく別の道から帰ろうと思いナビ通りに帰ってきたら、ずーっと高速でつまんなかった。時折一般道で景色や街並みなどを楽しむのが旅の醍醐味なのに。
昼食は前沢SAにて。
冷麺と前沢牛のミニ牛丼。牛丼はこんないいお肉じゃなくていいですね。すき家や吉野屋こそ我が牛丼。
帰宅。トータルで1,300㎞近く走りました。
弘前公園、素晴らしかったです。まさに満開の時期に来ることができてとてもよかったです。
玉川温泉も、野良岩盤浴を楽しめてとてもよかった。温泉も濃くて強くてとてもよかった。玉袋だけが残念。
さあ、来年の桜はどこに行こうかな。
生活保護制度、ここを変えてほしい
愚痴と妄想と理想を込めて
生活保護の仕事をしていると、もっとこうならいいのになーと思うことがいくつもあります。制度上「こういう理由だからダメ」と明確なものもありますが、それでももう少し何とかならんかなー、なったらいいのになーと思うことはあります。
今回はそういう私の愚痴も含めた改善要望を書きます。全国の生活保護関係者の皆さん、私のこの要望は無茶なものですかね。お知恵とご意見をください。
1.車の保有
生活保護制度では、車の保有は原則認められていません。一般市民の生活と均衡を図り、贅沢品は持てないという原則があるからです(通勤等の理由で認めることはあります)。
でも、今の時代車を持つなんてそこまで贅沢なことではないですよね。というか、私の住んでいる地方であれば贅沢品どころか生活必需品です。車がなければ買い物も通院も通勤もできません。生活保護の目的は「自立を助長する」ですので、仕事を見つけて収入を増やし、生活保護から脱却するという「自立に資する」ための車の保有を認めないのは本来の目的を達成するための障害になっています。
そこで、自分でお金のやりくりができるのであれば、車の保有も購入も認めてよいとならないでしょうか。自分のやりくりで購入・維持できるのであれば、冷蔵庫を買うのと何が違うのか。最近はリースという方法もあるし。
とはいえ、生活保護受給中は借金ができないのでローンは組めません。中古で安い車であっても総額30万円くらいは必要なので、そこまで貯められるかという問題もあります。さらに、ガソリン代、任意保険料、車検代を最低生活費から捻出するのは非常に厳しいので、持たせると生活が破綻する人続出しそうです。「車持てなきゃ仕事できないでしょ」と詰め寄る人もいますが、そういう人が車の維持費を捻出できる生活をしているかというと、9割そんなことない。貯金できず毎月カツカツで生活しています。じゃああなた、もし車を持てても維持できないじゃん。
そして、車の保有ができないという要件は、生活保護申請の大きな障壁になっています。この心理的な壁は、保護申請をためらわせるには大きな壁です。この要件が緩和されれば保護申請は大きく増えるはずですので、国がそれを認めるとは到底思えません。国は生活保護を減らしたいから。
2.扶養援助調査
扶養援助調査とは、生活保護利用者の近親者たちに「援助できませんか?」と文書を送り援助の可能性を探る調査です。
・金銭的援助(仕送りなど)
・精神的援助(アパート契約時や入院時などの保証人)
の2種類があります。
これ、意味ないと思うのです。仕送りなどを頼める間柄であれば保護申請前から付き合いはあるはずで、そういうつながりがないから孤立し困窮し保護申請に至っているはずです。「身内に生活保護ということがバレるのは嫌だ」と、これを理由に申請をためらう人もいます。
とはいえ、私たちもその人とつながりがあるのはありがたいし、いるのであれば名前や連絡先は知りたいです。生活保護で入院費を出すことはできても、入院時の保証人になることはできません。また、亡くなったときの葬儀やお骨の扱いも親族がいてくれるとありがたいです。
なので、扶養援助調査は精神的援助の可能性を探ることを主たる目的とし、金銭的援助は前面に出さない調査方法に変えてほしいです。もちろん金銭的援助を受けられるのであれば、ありがたくお受けします。
個人的には、この調査も先ほどの車の保有と同じく、保護申請を「阻むため」の大きな壁として存在しているので、国が運用を変えるとは思えません。国は生活保護を減らしたいから。
3.障害者の扱い
障害者といってもいろいろな人がいますが、ここでは精神障害で障害年金2級以上を受給している人を対象にします。
障害年金2級だと、年金生活者支援給付金(年金が少ない人に追加で出るお金)と合わせて2か月で14万円、月に7万円くらいの年金がもらえます。しかしこれだけでは最低生活費に満たないので、これしか収入のない単身世帯であれば生活保護に該当します。
で、生活保護になるとお金を出すだけではなく生活全般の支援も求められます。定期的に自宅を訪問し生活状況を聞き取り、各種手続きの支援を行い、作業所や施設などへのつなぎなども行います。
こういう人は、生活保護だけでなく保健課や障害福祉などのほかの部署も関わっていることがほとんどです。であれば、こういう人の生活はそういう部署で見てくれないか。
生活保護ではお金の支給(年金だけでは足りない生活費、医療費、家賃、その他必要経費)だけにして、その人の生活の支援は専門の部署が見るという役割分担にしてほしいのです。
4.医療費の見直し
生活保護制度では、医療費は全額保護制度から出ます。診察・薬のどちらも全額出ます。入院や手術費も出ます。県民共済などで入院費給付が出た場合は全額徴収し、足りない分を保護制度から出します。その他、受診のための交通費も出ます。これは原則公共交通機関(電車やバス)のみですが、例外としてタクシー利用を認める場合もあります。
必要な医療を受けられるように、という理念に基づいた措置だと思いますが、全額制度から出す=本人は自己負担ゼロだと、お気軽に受診をする人がたまにいるのです。その受診、いる?自己負担だったら受診した?
そこで、制度の全額負担はやめ、国保割合のさらに1割を自己負担とするのはどうでしょう。75歳以上であれば1割負担のさらに1割、つまり1%。40歳なら3割負担のさらに1割、つまり3%。これくらいであれば最低生活費の中からでも自己負担で費用捻出できるはず。
もしくは、診察や手術・入院などは制度負担で、薬の受け取りだけ上記条件を適用するとかでもいいです。とにかく、生活保護に限らずどの分野においても「全額無料」はおかしな事態を招きがちですので、少しでも自己負担をしてもらうことにより不必要な利用は抑制されると思うのです。
こういうことを書くと「医療を受ける権利を制限するのか」という人も現れそうですが、一般市民だってお金の心配から医療受診をためらうことはあるし、保険適用外などの高額医療は誰もが受けられるものではありません。一般市民との生活との比較であれば、十分まっとうな話だと思っています。
5.年金控除
生活保護は、最低生活費に足りない分を支給するというのが原則です。例えば月の最低生活費7万円の場合、年金を5万円もらっている人は、生活保護から2万円の生活費を支給されます。年金をもらっていて、その上で生活保護費をもらっているわけではないのです。上乗せではなく、不足分のみ支給。
仕事をして収入のある人は、全額差し引きではなく「基礎控除」が適用され、稼いだ分の一部は本人の収入として残ります。これが仕事をするメリットでありインセンティブとなります。
しかし、年金の場合は差額分のみの支給となり、最低生活費のプラスにはなりません。これまで真面目に年金を納めてきた人と年金を納めずに生きてきた人が同じ生活費でいいのかしら。不公平じゃない?
そこで、「年金控除」のような仕組みを導入するのはどうでしょうか。例えば年金額の1割を基礎控除として収入認定から差し引く(保護費の上乗せになる)。月5万円の年金なら5千円の控除(上乗せ)。もしくは「年金加算」。控除と同様に、年金額に応じて最低生活費に加算する。
いやほんと、年金ゼロや月3万円なんていう人ゴロゴロいるんですよ。今までどういう仕事してきたんだよ。そんな人たちはもちろん貯金なんてしていない(できない)ので、生活保護にたどり着く。そりゃそうだよね、それしかないよね。なのに、文句を言う。いや、まず「ありがとうございます」だろ。
おっと話が逸れた。ついでに少し違う話を。年金はあともらいにすると金額が増えます。今65歳目前で、このまま年金が開始になるとギリギリ最低生活費を超えないので生活保護から脱却することができないが、1年受給を遅らせて受給額を増やせば生活保護から卒業できるというパターンはあります。しかし、保護制度では受給開始を遅らせることはできません。「他法優先」という考え方があり、ほかでもらえるお金があるなら必ずもらい、それでも足りない分を保護制度から支給する、というのが原則なのです。でも、1年待てば保護がいらなくなるのであれば、トータルで見れば保護費の抑制につながります。この辺、何か変えることはできないかしら。
生活保護制度が個人の資産形成の手助けをするのは制度の趣旨から外れていると思うので、難しいですよね。また、受給開始を遅らせている間に死亡する可能性もあります。だから難しいことは分かっていますが、いい落としどころはないものかしら。
6.CW配置数の見直し
生活保護利用者の対応をするのがケースワーカー(CW)です。担当する世帯数が多くなれば当然仕事量は増えていきます。国からはCW一人あたり80世帯まで担当してOKというルールになっています。
いや、無理だって。お前やってみたことあんのか。楽勝でできたのか。毎日定時で帰れたのか。無理だろ。無理だよ。
小さな福祉事務所だと、相談、新規申請、実地調査、各種調査票の送付、保護の決定のための資料作りまですべて一人で行います。日常業務である定期訪問、交通費や介護サービスなどの支払処理、収入申告の確認、毎月の保護費の計算、障害者手帳などの更新手続きなども一人で行います。さらに生活状況が変わりアパートでの生活が難しくなったらほかの施設入所を探して調整して入所のための手続きをして、などもあります。いや、無理だって。
毎日訪問から帰ってくると机の上にメモがたくさん。各所に電話したり緊急案件の対応をしていると定時のチャイム。そこから訪問記録を作ったり支払処理をしたり。どうやっても定時で帰れない。80世帯なんて無理なんだって。
大きな福祉事務所だと仕事内容によってはそれぞれの担当がいて各作業をしてくれるところもありますが、そういうところはその分担当数が多く、100を超える世帯を担当しているCWも多くいると聞きます。
私は小さい福祉事務所のため70程度の世帯数でしたが、細かな作業も含めすべて自分でやらなければならなかったので、やはりどうやっても定時帰宅は無理でした。
担当の上限、減らしましょう。
理想は30世帯、ギリ可能な上限で50世帯までにしてほしいです。そこまで減らしてようやくきめ細かいケースワークができるようになると思います。その人に寄り添った対応ができるようになります。
とはいえ、大きな福祉事務所(=大きな市役所)では既にCWが数十人いるので、一人当たりの担当世帯数を減らしたら、さらに数十人のCWを増やさなければならない。市役所全体でそこだけ人員を増やすのは難しいのも分かります。しかし、CWの負担は大きすぎるのです…。
あとね、市役所としても職員全体の働き方を把握してください。いくら国が「80世帯までOK」と言っていてそれ以下の水準だとしても、年間を通じてほかの部署に比べて残業が多いのであれば、改善すべきです。財政課や税務課など、ある時期だけとても忙しいのは仕方ないけど、福祉事務所は年中忙しい。年中定時で帰れない。これは明らかに人員配置の不均衡でしょう。ほかの部署が全員定時で帰っているのに福祉事務所だけ全員残っているのは、個人の能力の問題ではないでしょう。不公平感がハンパないです。
7.生活保護は国で行う
このように、CWは足りていません。なので増やしてください。しかしこれ以上増やすと、市役所の人員配置にも影響が出ます。そこで、生活保護はもともと国の仕事なので、その原点に立ち返り国が直接生活保護業務をしてもらえないでしょうか。
昨年度まで建設課にいた人が急に福祉の仕事をしろと言われても、とても難しいです。その人の素養もありますし。であれば、専門知識を持ったプロの人にお任せする方がいいのでは。
現在も、町村の生活保護業務は県が行っています。それを全国に拡大するのです。年金事務所だって税務署だって全国を網羅しているのだから、生活保護だって全国でやってもらいたいのです。実現するにはハードルがとても多いですが、ぜひ検討してもらいたいです。
とりあえず思いついたことは以上です。これをきっかけに議論が巻き起こり、ひとつでも・少しでも制度やCWの労働環境が改善できればいいな。しかし怖いのは、この記事が下手に広まり、上司の目に留まることです。見られたくない…。
最近見た映画ひと言感想(2024年その1)
1月は全然見たい作品がなく心配だった映画業界ですが、2月以降様々なジャンルで見たい作品が増えてきました。では簡単に、感想を。
夜明けのすべて
原作未読。三宅唱監督作品は「ケイコ目を澄ませて」を配信で見ただけ。配信で見たせいか「ケイコ~」はあまりはまりませんでした。
本作はよかった。何か事件が起きるわけでもないし何かが解決するわけでもない。その人の人生は少し動いた、そんな程度の出来事です。それをじんわりと優しいいい映画に仕上げるのは、監督の腕前なんでしょう。
主演の二人がとってもよかったです。松村北斗さんは初めて見るのですが、とても上手ですね。ぼそっとしゃべる感じが演技感ゼロ。なのに聞き取りやすい(録音部の功績もある)。
その他の俳優さんたちも、背景として動いているときまで皆さん素晴らしかったです。みんな生きている。
たぶん、「ケイコ~」も映画館で見たらもっといい感想だったんだろうなー。本作も配信で見たらあまり感動しなかったかもなー。やはり映画は映画館で見るべきなんだな。
アーガイル
マシュー・ヴォーン監督の最新作。お話の内容や出演者は何も知らず、監督名だけで見に行きました。
面白かったです。マシュー・ヴォーンだからこその荒唐無稽さ。リアリティや整合性を考えなくていいケレン味たっぷりの演出。彼の作品を知っている人なら楽しめる作品でした。クライマックスのスローモーションになるあの場面は、「キングスマン」の人間花火のシーンを思い出した。
名作や傑作とはいえないけど、「楽しい映画」でした!こういう70~80点の作品にももっとお客が入ってほしいなー。世界的に大コケして赤字決算らしいですが…。
今後「キック・アス」のリブートやユニバース化もあるらしいですが、先行き不安ですな。
ese.hatenablog.com
「キック・アス」「キングスマン」も大好き。しかしどちらも続編はイマイチ。
ゴールドボーイ
岡田将生が殺人を犯す場面を中学生が撮影していた。それをネタに強請ろうとする中学生。さて、どうなる。
岡田将生さんはイケメンが過ぎるので、普通の兄ちゃんをやるのが難しい。今回はサイコパスで中二病(自分に対する自信は大きくあり、他人を見下す)の婿養子。対する中学生は正に中二病の天才中学生。
予告編だけだと、中学生が岡田将生を強請るが、中学生だから逆に脅され…みたいな展開を想像していたのですが、実際は大人と天才中学生の頭脳合戦でした。「デスノート」の月vsLみたいな感じ。もっとこっち方面で宣伝した方がよかったのでは。
お話は面白かったのですが、映画的な快楽は少なかったなー。演出や構図やカット割りや編集など。
黒木華は以前は蒼井優に似ていましたが、最近全然違う感じになってきましたね。北村一輝は沖縄が舞台なのでこの濃い顔が選ばれました。松井玲奈は元トップアイドルとは思えないほど全然可愛くなかった。この役のせい?江口洋介はいい役やりすぎ。
変な家
ちょっと前にネットを開くとこのマンガの広告が毎日出てきてうざいなーと思っていたのですが、結局見に来ちゃった。単純接触効果ってあるんですね。
ミステリーだと思って見始めたら途中ホラー演出がいくつもあり、後半は因習村ものになっていく。石坂浩二の配役は横溝正史フレーバーを醸し出すための「敢えて」ですよね!
元々ありえない話なのでリアリティ・ラインへの言及はしませんが、最後で「親の愛」という着地はいかがなものか。
DJ松永の役者っぷりは思った以上によかった。
私は地方の映画館で見ているしコナンやONE PIECEなんかは見ないのでいつも劇場は空いているのですが、この日は満席に近いほど混んでいました。そんなにヒットする作品かなーと思っていたのですが、何と初登場1位!すげー。作品の出来はイマイチなのでロングランはしないでしょうが、それでも1位はすごい。「DUNE」5位だもん。
DUNE砂の惑星 part2
この作品を見るために、わざわざIMAXのある映画館まで高速道路を使って行ってきました。
正直、前作は退屈で劇場でも寝そうになったし、おさらいとして家でもう一度見たときも面白さは分からなかったのですが、本作は面白かった。活劇要素が多いのは盛り上がる。
IMAXなので縦に長い画面構成ですが、正直その良し悪しは分かりませんでした。ただ、音はとてもよかった!低音がビリビリ響いて気持ちよかった。
面白かったけど、166分はやはり長いなー。
東京の旅2024、初春。
いいものは高い、でもいいものはいい。
先日、東京に行ってきたのでそのときの記録。
2月16日(金)、RHYMESTERの武道館ライブのためひとりで東京へ。
グリーンカレーをいただく。あまり辛くなかった。
で、武道館!
ese.hatenablog.com
ese.hatenablog.com
終わったあとはライムスファンのTwitter仲間と居酒屋で乾杯。
帰りはカラオケ屋さんの店員に駅までの道を案内してもらい、無事ホテルで就寝。
AV男優みたいなバスローブガウンでした。
2月17日(土)。
朝食を食べ、出発。
街宣車を見ると、東京に来たなーって感じがしますね。
奥さんと浜松町で合流。付近をぶらつく。
東京タワーはいつ見てもいい。スカイツリーよりフォルムがカッコいい。
さて、なぜ浜松町かというと、
劇団四季の「アナと雪の女王」を見に来たからです!
開演前は写真もOK。
土曜日なので、アナの衣装を着た小さい女の子などもたくさんいました。オラフのセリフにいちいち反応してかわいい。
いやー、素晴らしかった。皆さん歌が上手い(当たり前)。早着替えとかオラフ誕生の瞬間とか、どうやっているんだろうという演出もよかった。舞台セットもお金かかっているし。
さらに、劇中のBGMは生演奏なんですね。舞台下にオーケストラがいて指揮者もいて、その場で演奏している。そもそも、開演前のBGMから生演奏している!劇団四季はすごいなー。
観劇のお値段はなかなかしますが、それに見合う素晴らしい舞台でした!
来年は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」があるので、また見に来たい!
その後はホテルにチェックインし、荷物を置いて、人形町へ。
人形町はからくり時計があるんですね。時間になると音が鳴り人形が飛び出し回転する。外国人も撮影していました。
神社やお寺があるとすぐ寄っちゃうタイプ。
人形町は初めて来ましたが、私のようなおっさんにちょうどいい街ですね。美味しそうなお店がたくさんあり、また来たいなー。
しかし、今日は他の店に寄るわけにはいかない。
日山ですき焼きを食べるのです!
生まれて初めて、お付きの人が焼いてくれるすき焼き。緊張するぜ。
蟹と蕪の和え物、菜の花のおひたし、牛タンの味噌漬け、自家製ローストビーフ、海老芋の揚げ物、ほうれん草玉子。
どれもとっても美味しいです!
しかし、本番はここから。
お肉~!!!!
これがこう!
そしてこう!!
さらにこう!!!
美味しい…!劇的に美味しい。圧倒的に美味しい。悪魔的に美味しい。
すき焼きなんて、そりゃ美味しいです。砂糖と醤油と玉子、そして肉。そりゃ美味しいです。それを、それぞれ最高級品質の具材で作れば、そりゃ美味しいに決まってます。
そりゃお酒も進むよね。
ご飯と赤出汁。うまみが凝縮した玉子に漬ければ、これまた最高級の玉子かけご飯になります。あー、美味しい。
デザートは苺。これ、普通の苺の3倍くらいデカいです。デカすぎて味が薄かったら嫌だなーと思っていましたが、当然ですがそんなことはない。めちゃくちゃ美味しい苺がこの大きさに濃縮されていました。
美味しかった。私がこれまで食べてきた外食の中でナンバーワンになってしまいました。
もちろんお値段もものすごいので、そりゃ美味しいに決まっているだろって話ですが、そうは言っても美味しいのは間違いない。こんなの食べたら、今後何食べても「日山のすき焼きに比べたらなー」なんて思ってしまいそう。感動のハードルが上がってしまいました。
とはいえ、とてもいい経験でした。ごちそうさまでした!
2月18日(日)。
ホテルのバイキングを食べて、出発。
銀座で銀ブラ。奥さんのお買い物に付き合う。
私のような庶民は銀座に来る機会なんて滅多にありませんが、それでもやっぱり銀座は楽しいですね。何となくウキウキする。何となく気分が上がる。
銀座の蔦屋書店にも寄ってみましたが、オシャレ過ぎて買うものがない。アートはあるけどサブカルはない。
私は何も買うつもりはありませんでしたが、銀座マジックにやられてジャケットを買ってしまいました。ああ、銀座マジック。
というわけで帰宅。「めったに来ないから」「どうせ来たなら」「もう二度とないから」という魔法の言葉で贅沢な体験をしました。お金はたくさんかかりましたが、いい経験でした。年に1回くらいなら、いいよね。
RHYMESTER「KING OF STAGE Vol.15」@日本武道館に行ってきました!感想(その2)
3回目もやろう!!
ライブは中盤戦。前半はこちら。
ese.hatenablog.com
宇「いろんなミュージシャン、いろんなジャンルとコラボレーションをしているってのは、RHYMESTERの面白いところだよね。世界的に見ても異常だと思います」
D「2010年代はコラボの10年だったよね」
宇「そうだね。じゃあこれからは人の話を聞かない老害として」
という流れから聞こえてきたイントロは「ジャズィ・カンヴァセイション」!
www.youtube.com
SOIL&"PIMP"SESSIONSのメンバーがステージ上段にせり上がりで登場!
ライブで生バンド生演奏は気持ちいい。しかもReiさんまで追加で登場!深いスリットの入った赤いドレスがカッコいい&エロい!
ライムスター武道館公演、ありがとうございました🍊RHYMESTERと"My Runway"、さらにSOIL&"PIMP"SESSIONSと初恋の悪魔とジャズィ・カンヴァセイションを。本当に素敵な音楽の祭典でした。こんなすばらしい夜に参加できて幸せです。
— Rei (@guita_rei) 2024年2月16日
ヘアメイクやお色直しも曲にあわせてみました🌶️ pic.twitter.com/eKMT8Plnxf
で、続いてはもちろん「初恋の悪魔 -Dance With The Devil-」!!
www.youtube.com
生演奏が気持ちいいのは、その瞬間の演奏が生み出すグルーヴが気持ちいいから。しかし、生演奏ですからそうではない瞬間もある。
この日のこの曲の演奏は、とっても走っていました(リズムが速かった)。ドラマー、どうした。もしくは各楽器の演奏が他の楽器を引っ張ってしまったのか。内部事情は分かりませんが、とっても速かったです。そのため、リズムに気持ちよく乗れませんでした。
Reiさんを含むソイルのメンバーは再び舞台下に潜っていきました。(せり上がりの反対語って何?)
ソイルのメンバーが下がり、続いて下手から登場したのはhy4_4yh(ハイパーヨーヨ)の2人。曲はもちろん「なめんなよ1989」!
www.youtube.com
さらにそのまま「B-BOYイズム」!後半のヴァースをハイパヨちゃんがラップします。ライムスのメンバーとこの曲を同じステージでラップできるなんて、羨ましいなー。
それにしても、ハイパヨちゃんはラップが上手い。特にyukarin。
ここでJINさんのコーナー。
JIN「最高のお客さん、最高のラップと最高尽くしの日本武道館ですが、もうひとつ最高のポイントがあります。それは、いまだにアナログレコードを使い続けているという事実!今のDJはみんなパソコンとかでやってますが、アナログレコードを使っているDJなんて本当に少数派。さらに全国ツアーでやるとか武道館でやるとか、この規模でやっているグループなんて世界的に見てもいないんじゃない?これを肝に銘じて欲しい。だから、このライブが終わったら『RHYMESTERいまだにアナログレコード使っていてヤバい!』と拡散してください」
珍しくぐだぐだにならずいい話だった!
宇「確かにその通りだよね。HIPHOPの原点のアートフォームを受け継ぎ、いろんなグループとコラボして、そして武道館を一杯にできるグループなんて他にいるだろうか、いやいない。反語表現」
再び季節の3種盛り。女将のおウタによる本日限りの武道館特選盛りは「秘密、秘密、秘密」。スクリーンの意味ねえ!
今回は活動再開後の3曲。「ちょうどいい」「POP LIFE」「The Choice Is Yours」!!!
www.youtube.com
(アルバムの音源とは別バージョンです)
www.youtube.com
(アンプラグドライブバージョン)
www.youtube.com
本人たちも言っていましたが、リリックもトラックもラップスキルも再開後の方がいいですよね。個人的にはここに「K.U.F.U」なども入れてほしかったなー。
ライブはクライマックス。現在のウクライナ、ミャンマー、パレスチナの話。
宇「ラップというメディアをいかに使うか。陳腐な表現じゃ届かないし、世界の複雑さを知ってしまうとストレートな表現ってのも言いづらくなる。でも、だからといって何も言わなくなるとそれは暴力や権力の勝ちになるだけですよね。そこで、音楽っていうのは『窓を開く』っていう表現ですよね。音楽に乗せれば強いメッセージも届くじゃないですか。今こうやって説教臭く話したけど、メッセージよりまずはグッドミュージック。いい音楽であることが重要なんだ」
結構長いMCだったのでうろ覚えですが、こんなことを言っていました。熱い!
JQを呼び込んで「Open The Window」!
www.youtube.com
この曲は、ヴァースもいいリリックですが、サビの「頬をかすめてったPain/凍えてく手/それでも世界は進めのサイン」がいちばんのパンチラインですよね。こういう詩的表現はメロディに乗るから意味と力を持つ。
曲終わりで「このでっかい日の丸の下でこの曲を歌えることができたRHYMESTERに大きなリスペクトを!」と言ってくれたJQ、ありがとう!
JQが去り、ステージには再び3人のみ。JINさんのアナログレコードを使ったスクラッチから「Rで始まりRで終わる」のルーティンを披露。これって曲名あるのかしら。
結局、スクラッチやアカペラなどの「人力」がいちばん刺さる。ボカロもいいけど目の前の人間力もいいんだぜ。
「Forever Young」でスチャダラパーの3人が登場。ANIとBOSEはマリオカートみたいなキコキコ漕ぐカートで登場。
www.youtube.com
全国ツアーではスチャのパートはライムスの二人がラップしていたので、ようやく本家のラップが聴ける!と思ったら、ANIが自分のヴァースをいきなりミスる!さすがANI!コケるDさん。
BOSE「大事なときは大体こう」
ANI「その方が心に残るかなって」
宇多丸「腹立つわー」
ANI「記録より、アレだよ」
宇多丸「それも言えてない!」
BOSE「宇多丸さんは僕らのこと恨み節言うじゃないですか。でも、僕らは武道館やったことないんですよ」
宇多丸「あ、やったことないんだ。大丈夫、君らでも頑張ればできるから」
宇多丸さんの言う恨み節とは、2組とも同じような「不良じゃないラップグループ」なのに、スチャダラパーだけ先にお茶の間で売れて悔しい!自分たちが乗るはずだった列車に乗られて悔しい!というやつです。30年間ずーっと言っている。
ese.hatenablog.com
どっちが上とか今さら比較するものではありませんが、50歳を超えてコンスタントに新曲を発表しライブを行っているHIPHOPミュージシャンなんて、スチャとライムスとブルーハーブだけですよ。そう思えば、彼らが元気で活動していることは本当に貴重だし、今後の彼らの活動がそのまま日本のラッパーの歴史を更新していくことになるので、今後もお元気でかつフレッシュな活動をしてほしいですねー。やめたらおしマイケル!
次が最後の曲。というわけで最後の宇多丸ビリーズブートキャンプ。言えよHO-!今のが100だとしたら、120出せるでしょ!150出せるでしょ!このスパルタ宇多さん、好き。本人もラストでマイクなしで声を出すから声が枯れていました。頑張りすぎ!
本編最後の曲は「待ってろ今から本気出す」!!!!
www.youtube.com
既に2時間以上ラップして動き回っているのに、宇多丸さんまだまだジャンプする!こんなの見せられたら私もジャンプしないわけにはいかない。ジャンプジャンプ!
宇「以上、キングオブステージ日本武道館、終了です。大成功~!!!」
本編終了後、お客さんはごそごそと動き出す。
こんなものが客席に配られていたのです。この紙には「合図をしたら」とありましたが、結構なお客さんが既にサイリウム点けちゃってる。そのため、メンバーが登場するなり
宇「あれ?何?青いね」
D「サプライズ?ああ、そうなの。ありがとう」
と、サプライズとしてはちょっと弱い感じになっちゃいました。本当は宇多丸さんがしゃべって、最後の曲にいく直前あたりで点灯!ってのがスタッフの思惑だったんじゃないかなー。まあ、喜んでくれたのでヨシとしましょう。
宇「前回の武道館とは意味合いが違うライブになったね」
D「前回は気負いまくっていたからね」
宇「35年活動してもう1回武道館いっぱいにするって、自分で言うけどすごいことだからね」
といろいろしゃべった後、Dさんのソロデビューの話。
D「54目前にして、ソロデビューしまーす。本当は50歳でデビューしたら笑うよねって話してたら53になっちゃった」
D「『日本にはラッパーという生涯をかけてやる職業がある』という状況にそろそろなってきてると思うんだよね。これで俺たちが潰れちゃうと『あー、やっぱりラッパーは50までなんだな』と思われちゃうけど、まだまだ曲作りたいし、もっと成長したいし、はっきり言って、もっとラップうまくなりたいのよ」
D「世界的にも僕らの世代がHIPHOP第一世代だから、みんながHIPHOPにハマったってことが黒歴史にならないようにまだまだ成長していけるように、一緒にまだ見たことない景色を見ましょう!」
という熱いMCの後、本当に最後の曲は『ONCE AGAIN』!!!!!
www.youtube.com
この曲は宇多丸さんのリリックが熱い!
曲終わりで「プロの締め師」JINさんによる一本締めで本当におしまい。
あー、終わってしまいました。
正直、私、今回のアルバムは大好きではありませんでした。なのでそのツアーの一環としての武道館かーと思っていたのです、始まるまでは。
しかししかし!最高でした!ゲスト盛りだくさんのスペシャル感もありつつ、過去曲の配分も素晴らしかったです。そして、何といってもキングオブステージですから、ライブが最高なのです。
今回はアリーナブロックのいちばん前&いちばん端っこだったので、思う存分踊ってラップ被せてジャンプしてとはしゃいでいたのですが、疲れた!ラップってめちゃめちゃ疲れるよね。本当にステージのMC二人はすごいな!
始まる前は「最後の武道館だから」と思っていましたが、3回目やろうよ。誰かが死ぬ前にやろうよ。レジェンドラッパーとして現役の姿を見せつけようよ。宇多丸さん還暦記念やRHYMESTER40周年で武道館やろうよ。やろうよ!
現役HIPHOPミュージシャンとしてのRHYMESTER、お疲れさまでした。最高のライブ、ありがとうございました!
セトリはここから拝借しました。
www.livefans.jp
MCの内容などは下記のレポや皆さんのX(Twitter)を参考に書きました。
miyearnzzlabo.com
natalie.mu