やりやすいことから少しずつ

好きだと言えないくせして子供みたいに死ぬほど言ってもらいたがってる

日本語HIPHOPがメインストリームになるのはもう諦めました

この世界の片隅で生きていこう。でも、でも。


昨年『フリースタイルダンジョン』のヒットで「ラップ」や「MCバトル」がブームになりました。その余波でほかの番組でもフリースタイルの特集が組まれたりラップを取り入れたCMがいくつも作られたりと、2016年は確実に「ラップブームの年」でした。90年代から日本語HIPHOPを聴いてきた私としてはうれしい限り。
あとは音源でヒットが出るだけだ!という状況だったわけですが、結局世間に届くヒット曲は生まれませんでした。


もう日本語HIPHOPがメインストリームになるのは無理なのか。最近の私は諦めがちです。


本論に入る前に、語句の説明をします。
●ラップ:リズムに乗って歌うメロディの少ない歌唱法のこと
●ヒップホップ:ラップで歌われる曲やジャンルのこと
ものすごい大掴みな説明ですが、こういうことです。「ヒップホップ」は「ロック」「パンク」のような音楽ジャンルのことで、ラップはその歌い方のこと。
●韻:同じ響きで言葉を重ねること。これによりリズムが強化され、聴いていて気持ちがいい。音の響きを合わせただけなのはダジャレです。意味が掛かっているから韻になりパンチラインになる。
●フロウ:ラップの歌いまわしのこと。普通の曲の「メロディ」です。つまり、ラッパーもシンガーソングライターなのです。
パンチライン:リリック(歌詞)の決めどころ、名台詞。「俺は東京生まれHIPHOP育ち 悪そうな奴はだいたい友達」などがパンチラインです。
あと、ここでは「メインストリーム」と大きな言葉を使っていますが、ニュアンスとしては「一般的」「メジャー」くらいの意味です。ロックやポップスと同じレベルでヒップホップが世間に存在するといいな、くらいのレベル。


2016年はラップブームだったわけですが、それまで日本の世間にはHIPHOPは存在しなかったのでしょうか。そうは思いません。90年代から日本語HIPHOPはずっとあって、今の音楽はどれもHIPHOP以降の音楽であり、HIPHOPやラップは自然と世間に浸透していると思っています。
曲の作り方も「伴奏」ではなく「トラック」であり、リズム・コード・メロディの3要素では昔よりリズムのバランスが大きい。昔に比べて細かくなった譜割りは確実にHIPHOPの影響だし、ラップとメロディの境があいまいな歌い方をする人も多くいます。


つまり、今の若い人でHIPHOPを知らない人、嫌悪感を持っている人はほとんどいないのではないかと思うのです。もうごく自然に現代の音楽の要素の一部になっているのだから。


なのに、日本語HIPHOPはヒット曲がでない。なぜか。


理由の一つは「メロディの少ないラップだけで1曲聴くのはツラい」からではないか。
メロディがないよりはあった方がいい。であれば、ラップだけよりもメロディ優先の曲の方がいい。
曲の一部がラップになっているのは格好いいけど、1曲まるまるはちょっと…。カラオケも歌えないし…。と思っている人が多いからではないか。


また、HIPHOPは言葉の音楽なので、歌詞が重要。しかし普通の人はコンビニやラジオで曲が流れてきても歌詞なんて重要視しません。メロディしか聞きません。なので、いい言葉を詰め込んであってもHIPHOPはつかみが弱い。メロディが少ないから。
好きになれば歌詞の意味まで深読みしますが、ほとんどの人はその手前で「よく分からん」で終わります。ここでもメロディに敗北です。
もちろん「俺は東京生まれHIPHOP育ち 悪そうなヤツはだいたい友達」のような素晴らしいキャッチーな歌詞があればいいのですが、そんなパンチラインはなかなか生まれません。


かくして、「ラップは嫌いではないけど純HIPHOPは好きではない」という一般層の壁を越えられていない、というのが現状なのではないかと思うのです。
昨日今日ではなくしばらく前からラップが一般的になっているのにヒット曲が出ないというのは、世間の「認知」の問題ではなく「好み」の問題なのでは。

「コメは旨い!」は間違いないけど、それを炒飯やおにぎりなどに調理したらもっと広く食べてもらえるし、おかすがあった方が食べやすい。「コメそのものの味を!」と主張されても「分かるけど、ふりかけがあった方が美味しい」のも正直な意見。そんなHIPHOPと歌謡曲の関係。

以前、私はこんなツイートをしました。
HIPHOPは素晴らしい音楽ですが、それだけで食べるのは苦手な人もいて、そこには調理や加工があるとより食べやすくなる。白米だけをずっと食べるのは多くの人ができることではありません。


メインストリームになるのは無理だ。J-POPの片隅で生きていこう。諦めました。


と、白旗モードの私ですが、二つだけ可能性をあげます。
ひとつ目は、音楽番組への出演です。最近、長時間の音楽番組がたくさん放送されています。ここにラッパーを呼んでもらえないでしょうか。
長時間の音楽番組はコラボが目玉のひとつです。そこでどんな曲(トラック)でも乗りこなせるラッパーは使い勝手がいいし、それをDJプレイでつなげていくのもテレビ的に面白いと思うのです。ラッパーはこういう番組においていい「ハブ」になると思うので、ぜひ使ってやってください。


もうひとつは、やはりスターの登場です。
KREVA以降、世間レベルで認知されるHIPHOPミュージシャンはいません。曲自体も大切ですが、タレント性やカリスマ性も持ち合わせたスターの登場を望んでいます。
そこで、現時点で可能性のあるHIPHOPミュージシャンとして私が挙げるのはSKY-HIとCreepy Nutsの二組。
SKY-HIは紅白にも出場するAAAのメンバーで、イケメンでもあるし世間の認知もある程度はあります。ラップも上手いし歌も歌える。インタビューを読むと先のことまできちんと考えている意識高い系。素晴らしい。
blog.livedoor.jp
Creepy NutsのラッパーであるR-指定はMCバトル3連覇、『フリースタイルダンジョン』のモンスターとして活躍、など現在のフリースタイルブームのど真ん中にいる存在です。でありながらオードリー若林と南海キャンディーズ山里のテレビ番組『たりないふたり』を自身のミニアルバムのタイトルにするような「イケてない」二人組です。DJ松永なんて26歳にして童貞ですから!
この、圧倒的なスキルと親しみやすさの両立は今の時代に合ったスター像になると思います。


諦めたと書きましたが、やはり諦めきれない。日本語HIPHOP、広まれ。


<追記>
「スターの待望」という部分でPUNPEEはどうかという意見をいただいたのですが、個人的には難しいと思っています。彼自身があまり人前に出てスターになってやる!という意思がなさそうだし、ラッパーよりもトラックメイカーの方を志向しているように思うからです。なので、tofubeatsクラスにはなれるかもしれませんが、世間が知っているスターにはなるつもりがないのでは。もし売れるならtofubeats中田ヤスタカも超えてパフ・ダディクラスまで上り詰めてほしい!
あと、「パンチライン」の説明も加えました。これで正しいのか分からんけど。


<1/27追記>
はてなブックマークのコメントに対するお返事はどうやって書けばいいのか分からないのでこちらに書きます。
①DOTAMAは、今までのラッパーのイメージ(ヤンキー・不良)と違うのでヒット曲が出れば世間に認知してもらえるかもしれませんね。でも、個人的には彼の裏声になるフロウが苦手なので、あまり支持しません…。ごめんなさい。
DragonAshは、確実に日本語HIPHOPをメジャーにした第一人者で、その千載一遇のチャンスをZeebraが潰したと思っています。この辺は別エントリに書いてありますので「HIPHOP」カテゴリから探して読んでください。確かに、DragonAsh(Steady&Co.でも可)がHIPHOPを続けていたら現在の日本語HIPHOPは違う未来になっていたんだろうなーと思っています。
m-floもLOVESというフィーチャリングシステムと「イケてる感」で大成功しました。しかし、VERBALはラップが上手すぎるので世間が歌えないというジレンマ。そしてLOVESのシステムはライブなどがしにくいので長く活動するには不向き。LISAでも別の人でもいいので固定ヴォーカルがいた方がいいですね。それ以前に現在の二人が「日本語HIPHOP広めるぞ」「再びチャート上位を目指すぞ」という意欲があるか疑問です。
「ルーツミュージック」に基づく誤解・偏見はまだありますね。黒人の音楽だ、日本にゲットーなんてないのに、とか。いつまでそんなこと言っているんだ。今ロックに対して「不良の音楽」「革ジャン」なんて言っている人いないのに。早く単なる音楽ジャンルにならないかなー。
③「ヒット曲は聴くものではなく歌えるもの」、同感です。特に今の時代は「歌ってみた」「踊ってみた」のようにSNSでシェアすることもヒットの条件なので、そうなるとハードルは下げなければならない。聴いて気持ちいい高性能ラップは、真似もコピーもできないので広がらないというジレンマ。


OLIVE(DVD付)(Music Video盤)

OLIVE(DVD付)(Music Video盤)

助演男優賞

助演男優賞