運命なんて信じない
アカデミー賞作品賞受賞ということで、好意的なスタンスで見始めたのですが、どうも乗り切れない。「アカデミー賞作品なんだからいいはず」と思いながら見たので、逆にハードル上がったか?
TSUTAYAでレンタルしたのですが、ジャンルとしては「28N(=ヒューマン)」となっていますが、話の本筋はミステリー。 彼はどうやって答えを知ったのか、はたして不正はあったのか。ネタばらしですが結論を言うと、不正はなく、彼の人生の中に答えが散りばめられていた、ということでした。
前半は、主人公兄弟の過酷な生い立ち・境遇の話。きっとインドのスラム街では今もこういう子たちいるんだろうな、と思いました。邦画ですが「闇の子供たち」を思い出した。こういう、私たちではどうにもできないけど子どもが悲惨な目に遭う、という話は見ていて心が痛くなる。しかもそれを見ている私たちはエアコンの効いた部屋でビールにポテチですからね。
ライムスターの「911エブリデイ」という曲で
「どこか遠い国で起こった大惨事
テレビで眺めている幸せな午後三時」
という歌詞があるのですが、まさにその通り。
話が逸れた。
問題の正解は、彼が今まで歩んできた人生に散りばめられていました。この辺はうまい。無学の彼は、次々に正解を重ねてゆく。
で、後半になっていよいよ主人公にも分からない問題が出てきます。そこで司会者から答えを教えてもらうのですが、実はそれはウソ。主人公はそれを見破って見事正解するのです。
何でウソだとわかったの?その描写がないー。運?偶然?そこは説明がないと納得できないでしょ。
さらに最終問題は物語の冒頭でチラリと出た話題なので、見ている側は「おおっ」とニヤリとしたのですが、全くのノープランで正解。
これも運?偶然?エンディングで示されるのは「運命でした」。
おーい、そりゃないでしょ。「運命」で片づけられたら何でもできるわい。せめて、最後にヒロインと電話がつながったんだから、ヒロインは答え知っててよ。
(当然、なぜ知っていたかの描写も必要)
それが「伏線→回収」もしくは「フリ→オチ」でしょ。
また、最後ヒロインと駅で出会う説明もなし。運命だから出会うの?電話を切る前に「あの駅で待ってる」など一言あればいいのに。
インド映画だから踊れりゃいいのか。
まとめ。
辛い境遇から真面目に這い上がってきた主人公と、彼の貫く純愛。
クイズの答えを知っている理由は彼の生い立ちにあった。
そして最終問題にはちゃんと伏線(前フリ)もあった。
これだけ書くとバッチリなのに(面白そうなのに)、最後の詰めが雑だからカタルシスが感じられない。
最終問題の答えを知る伏線(前フリ)が欲しいのだ!
感動も、もやもやとしたものになってしまう。
うーん、惜しい。
脚本にもう一息、もう一ひねり、もう一推敲が欲しかったです。
- 出版社/メーカー: メディアファクトリー
- 発売日: 2009/10/23
- メディア: DVD
- 購入: 6人 クリック: 188回
- この商品を含むブログ (325件) を見る
- 出版社/メーカー: メディアファクトリー
- 発売日: 2009/10/23
- メディア: Blu-ray
- 購入: 2人 クリック: 31回
- この商品を含むブログ (45件) を見る