プール見ると死んでしまうんだろう。そうだそうだ。そういうことにしとこう。
前回のお話↓
ese.hatenablog.com
さてどうしようか。天気予報に反して晴れているので、遠出しちゃおうかな。
金沢21世紀美術館まで足を伸ばしました。いい天気!
ここは、以前来たときに展示物の改装中だったので中をほとんど見ることができなかったリベンジ物件。借りを返しに来たぜ!
混んでるー!3連休だからしょうがない。並ぼう。
なん……だと……!???
ということは、
こういうことですよね。単なる普通のプール。
なぜ私が来るときはプール入れないんだ!入ると悪いことがあるのかな。だから神様が入れないようにしてくれているのかな。そうだな、そういうことにしとこう。
せっかく来たので展示会も見よう。
お酒のフタ…?芸術家の考えることは分からん…。
ほうほう、分かるような、分からんような。
ほうほう。
段ボールで作られた船。
これらの他に大きな絵画やデザインなどもあったのですが、撮影禁止でした。そして、この絵画たちの方が全く理解できないものばかりでした。芸術は難しい。
前回も来たタレルの部屋。
また晴れていてうれしい。ここ、降ったときはどうなるの?屋根閉まるの?
芸術は難しいなあということを再認識して、金沢駅へ。
相変わらず格好いい。
内側も格好いい。
裏側も格好いい。
中は人いっぱい!北陸新幹線効果あるねえー。以前からこんなに多かったのかな?
再び車を走らせて瑞龍寺へ。
私、瑞龍寺全く知らなかったのですが、あれ、すごいぞ。カッコいいぞ!
広い!美しい!
中にも入れるので、入る。
ここは勉強する部屋?何?精子の数が何だって?
中庭も美しい。春や紅葉の時期はきれいなんだろうな。
石廟です。
足元に何か可愛いのいた!
これが何に見えるかによってあなたの煩悩の数が測れます。
楽しかった。こんなに立派なお寺だとは知らなかった。来てよかった。
そして近くにある高岡大仏へ。
あれ?高岡大仏って、こんな街中にあるの?
街中であり住宅街であり。近い!背中に扉(?)が付いているのね。
お顔はイケメンですな。
サイズ。当たり前だけど、大きい。
大仏の台座の下に入ることができます。中に先代の御尊顔がありました。
火災で焼けてしまったのか。お顔の傷は敢えて残してあるとのこと。
オーケンみたい。
入口から改めてパシャリ。夕方ですな。
これで旅おしまい。2日間で約630㎞走りました。天気予報を覆すいい天気に恵まれてよかったです。そして毎回旅の最後に書くけど、次回は彼女と!
- 作者: 主婦と生活社
- 出版社/メーカー: 主婦と生活社
- 発売日: 2008/03
- メディア: 単行本
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (8件) を見る