やはり筋肉モリモリになるとタンクトップを着たくなり、巨乳になると胸の谷間を見せたくなるものなのかのう。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月16日
週刊文春近田春夫さんのコラム。今回は桑田佳祐「ヨシ子さん」。通常四つ打ちの曲のテンポをここまで遅くするとモサモサと「もたない」のに、桑田佳祐の歌唱は全くかったるくなっていない。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月16日
ここまでの批評は「なるほど!」と思うのに、その後(続く)
その後「なにゆえ日本語をわざわざ聴き取りにくく英語のように発音するのだろう?」とある。いや、そういう歌唱方だからこのテンポでもグルーヴを生み出しているのだろーが!がっかり。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月16日
↑もうね、最近の近田さんのこのコラムは全くダメ。鼻ほじりながら書いているのかな。ヨタ話もいいけど、もっと音楽的な話を書いてくれ。
週刊文春阿川佐和子さんと能年玲奈さんの対談読んだ。私のような視聴者も阿川さんキョンキョン他芸能界もファンと協力者ばかりなのに、何で活動できないんだろ。事務所は無限の力を持つのか。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月16日
最近の若いバンドのボーカルは高くて気持ち悪い声ばかりだな。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月16日
歌唱力がないと聴いていられない。アイドルも曲はよくても聴いていられない。歌の上手い人求む。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月16日
↑「歌が下手」と「下手な人たちのユニゾン合唱」が嫌いなので、アイドル聴くのは辛い。
ダウンタウンなうショーケンSPで「傷だらけの天使」のオープニングで、テロップで表示されるスタッフの名前に興奮するダウンタウンと坂上忍。やはりスタッフロールは大事。見えないほど早く流すのは敬意がないぞ。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月16日
↑目の前の視聴率(スタッフロールの早さで何も変わらないのに)のためにスタッフへの敬意を捨て未来の身内とお客を捨てるテレビマンたち。しっぺ返しを食らうぞ。
EXILE一族「HIGH&LOW」のサントラ聴いていたら「ルシファー吐き気がするまで愛してくれ」という曲があったのでFly or Die(マキタスポーツ)か50TA(狩野英孝)かなと思ったけど違った。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月16日
↑曲というか歌詞ね。
せっかく長時間の音楽番組やるんだったら有名な曲とマイナーな曲、もしくは新曲を歌わせてほしい。あと、まだ有名じゃないミュージシャンも出してほしい。そういう余白を持たせた番組づくりをしてほしい。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月17日
変な英語がプリントされたTシャツって、何で変な英語をプリントするの?
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月17日
↑これが怖くて私は文字付きのTシャツは着ませんが、そもそもなぜ変な意味の英語をプリントするのかが不思議なのです。
メロディは歌詞が聞き取れなくても「いいメロディ」と評価してもらえるけど、ラップはリリックが聞き取れないとほぼ意味を成さない。これはフェスなどの「ファン以外が多いステージ」だと大きな差になる。RHYMESTERはそこで勝ち上がってきた。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月17日
↑フェスなどの一見さんが多い場所に行くと、メロディの強さを目の当たりにする。リリックなんてなんの力も持たない。
長時間の音楽番組、HIPHOP勢はお呼びかからないのか。余興でフリースタイルやってもいいので、何組かに曲を歌わせてくれないか。初めて出会うHIPHOPという文化に撃ち抜かれる小中学生が生まれるはずなんだ。以前ブルーハーツやミッシェルがテレビに出たときのように。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月17日
ゴールデンで音楽番組を作っている人は今のラップブームを知らないのか。HIPHOPは音楽ではないと思っているのか。何が足りないのか。どうすれば出られるのか。世間に届くヒット曲なのか。世間に届かせる手助けはしてくれないのか。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月17日
↑「フリースタイルダンジョン」のおかげでラップブームなのに、CMや雑誌やバラエティ番組への波及効果はあっても、一番大事な音楽番組に届かない。番組の対象が年寄りだからなのかな。
セルライトを蓄えてホットパンツを穿く女性を見て「運動しよう」と「勇気って大事」の両方を心に刻みました。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月17日
アリナミンAのCM、石田ゆり子は良い、吉瀬美智子も良い、しかし深田恭子は何か違う。だる重感がない。疲れの原因が日々の仕事・家事なのかオールではしゃいじゃったのかの違いを感じる。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月17日
当時この番組を見て笑っていた自分でも、今の時代に同じことをやったら笑えないと思う。やはり社会も倫理観も変わってきている。でも、「みそぎ」としての番組は「しくじり先生」以外にももっとあっていい。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月18日
↑「お笑いウルトラクイズ」のこと。
ノストラダムスすげえ!全部起こりそうで、それぞれの「その後・ツッコミ」まで予想してある。→『ポケモンGO』日本リリースで起きるであろう面白ハプニング50|オモコロ https://t.co/WlrWy2vFGt
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月18日
そういやLDHの社員暴行事件は全くテレビで報道されませんね。他の事務所でも同じだったかな。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月18日
↑これがベッキーの事務所だったら報道されていたでしょう。
今はラップブームであとは「ヒット曲さえ生まれれば」という状況だ、という話はよく目にするけど、そのヒット曲はいつ生まれるのかな?ヒップホップ「だけ」で勝つのは難しいのではないか、と最近思ってきた。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月18日
最近の長時間歌番組やEXILE関係の曲をちょっと聴いたら、結構ラップ取り入れているのね。韻やリリックは甘くても、メロディアスなフロウは聴きやすい。そしてもちろん歌メロもある。メロディの力は大きいので、純ヒップホップで歌ものに勝つのは大変難しいのでは。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月18日
変な例えだけど、「コメは旨い!」は間違いないけど、それを炒飯やおにぎりなど調理したらもっと広く食べてもらえるしおかすがあった方が食べやすい。それでも「コメそのものの味を!」と主張されても「分かるけど、ふりかけがあった方が美味しい」のも正直な意見。そんなヒップホップと歌謡曲の関係。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月18日
今の若い世代は生まれたときからラップやヒップホップが当たり前のようにあって、それでもこんな程度なんだからもうヒップホップが天下を獲ることなんて無理なのではと弱気なのですが、アメリカはなぜヒップホップが天下を獲れたのか。日本と何が違ったのか。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月18日
↑ちょっと日本語HIPHOPに対して諦めの境地。これは、HIPHOP自体が世間に届かないという歯がゆさ・無力感もあるけど、テレビ番組は徹底して年寄り向けなので、HIPHOPは相手にされないんだな、という諦めでもある。
ファンキー加藤(37歳)、遊助(37歳)、ナオト・インティライミ(36歳)。1978年・79年は何があったのだろう。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月18日
パンサー尾形って39歳なの!いつまで「テレビ出たてで勝手の分からない若手」をやるつもりなんだ。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月18日
ロハコのCMの榮倉奈々の髪型はどうかと思うが榮倉奈々なので何も文句はありません。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月18日
Windows10に変えてしばらく経つけど、特に不具合はない。しかし「良くなった!」もない。何が改善されたのか分からない。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月19日
↑逆に「Win10バージョンアップ反対!」と叫んでいる人は何が反対なんだろ。あと、「反対!」と言っている人の8割は何が困るのか分かっていないで流されて反対!と言っているだけ。
カバー曲ブームの頃は「カバーしてないでカバーされる曲を作れよ」と思っていたけど、最近は「古典落語だってクラシックだって歌舞伎だって『カバー』するのに、音楽だけダメなんてことないよな」と思うようになった。ただ、理屈ではそう理解しても、やはり「カバーに頼るなよ」とも思ってしまう。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月19日
今テレビつけたら北村弁護士が娘と一緒に「北村親子」としてクイズの解答者になっていたけど、娘って何?君は誰なんだい?
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月19日
↑あの子は何なの?アイドルほどかわいいわけでもないし喋れるわけでもないし。何なの?
全くスポーツをしない私からするとどのスポーツをする人も尊敬なのですが、なかでも水球を選んだ人は偉いと思いながら「アホちゃうか」とも思ってしまう。「ずっと立ち泳ぎで球技する」って辛すぎるだろ!なぜその競技を選んだのだ。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月20日
「水球する奴どうかしてる説」
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月20日
ふと思ったのですが、ナタリーってどうやって儲けているの?ネットの記事は無料で読めるし本やグッズの販売もイベントの主催もない。ライブレポ書くとライブの主催者からギャラもらえるの?
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月20日
あるはずの資料が見当たらず、必死に探している。こんなところにないことは分かっていても探しているとき、山崎まさよしの気持ちが分かった気がした。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月21日
ファブリーズの松岡修造、東幹久、菜々緒のCM見た。松岡修造は確実に「じゃあ、勃起しまーす」と言っているな。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月21日
ポケモンGOが配信された今日は、後々「ドラクエⅢ」が発売されたあの日やWindows95が発売されたあの日のような歴史に残る一日になるんだろうな。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月22日
仕事中にTwitterを見るのは子供の頃親に隠れて「11PM」や「トゥナイト2」を見ていたスキルが活かされている。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月22日
フジロックはたくさんチェアが出しっぱなしになっているので、適当なチェアに寝転んで「すみません、それ俺のです」と言われたら「すみません」で違うチェアに移動すれば一日中寝転びポイントを確保できるのでは!#ライフハック
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月23日
女性はガリガリかぽっちゃりかではなく、運動しているかどうかだな。男も同じ。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月24日
駅のホームで500㎜㍑のビールを飲みながら柱に正拳突きをしているおじさんがいる。穏やかな日曜日の朝です。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月24日
普段トイレ掃除をしている女性にはあまり気にせずトイレをするのだが、今入ったトイレは若いかわいい女性がいて、もしかしたら何かしらの撮影ではないかと思いトイレに集中できませんでした。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月24日
ピーター・バラカンさん、普通にシャトルバスの列に並んでいる。ベビメタ見るのかな。#fujirock #frf16
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月24日
↑これ、ベビメタファンにたくさんRTされた。ベビメタファンは「○○METAL」というアカウント名が多いですね。分かりやすいけどオリジナリティないのね。
ヒロトのあの動きは、エイトビートに必死に乗ろうとしているのか、もしくは私たちにエイトビートを体現してくれているのか、のどちらかだとずっと思っている。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月24日
「前にも言ったよね」は相手を委縮させるので言わない方がいい。上司のやるべき仕事のうち「声かけしやすい環境づくり」は優先順位で相当上だぞ。もちろん「大人なのに」という意見も分かるが、結果的に連絡の不徹底が遅れや損失につながるなら、そういう環境整備をした方が組織にとってプラスだろう。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月25日
なんてことを書いているのは自分が今「声かけにくいなー」で困っているからです。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月25日
フジロックは、ライブ見ていない人率が一番高いフェスじゃないか?ドラゴンドラの山頂にあんなに人いたし(まあ、ここでもライブやっているけど)、ところ天国はどの時間でも川にたくさんの人がいるし、あらゆる場所に人が寝ているし、キッズランドは大盛況だし。「フジロックにいる」が大事なのね。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月25日
フジロックに限らないけど、スクールカースト上位だったパリピ(ウェイ)と下位だった文系ロッカー・サブカルが一緒に楽しめるイベントは音楽フェス以外に何があるかな。EDMや泡ランなどはパリピのテリトリーだしコミケはオタクの生き甲斐だし。そう考えると音楽フェスは素晴らしいな。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月25日
マンウィズはテレビだと歌っている口周りは映らない。顔だけしか映らず、表情も変わらないしどこ見ているかも分からない。そしてメンバーはほぼ同じ顔。これで、大きな会場でモニターだけ見ているお客さんは満足なのかな?DVD買う人は?
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月25日
↑今はマンウィズは大きな会場でしかライブしていないので、モニターで楽しむしかないお客さんがたくさんいるけど、お客さんはこんなので楽しめているのかな。
そういえば、Gラブもクロマニヨンズも、ギター交換やチューニングをあまりせずどんどん曲を演奏していたけど、チューニング狂わないの?バンドによっては1曲ごとにギター替えるギタリストもいるのに。どういう秘密があるの?誰か教えてください。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月25日
ライブ中にギタリストがチューニングをする・しないの話。去年兵庫さんが書いてちょっと炎上したけど、結論は出ていない。なぜだ。この世にはギタリストが山ほどいるのだから、誰かその理由を知っている人はいるはずなのに。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月25日
それ以前に、1曲弾くだけでチューニング狂うって、ギターという楽器は人前で演奏する楽器としてまだ完成されてないんじゃない?よく言えば繊細だけど、悪く言えばダメな楽器だ。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月25日
今の時代、「3年目の浮気」なんて曲売れないだろうし、そもそも発売されないだろうな。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月26日
↑ポリティカル・コレクトネスにより、社会の許容範囲は大きく変わっている。
RTしたAbemaTVの話。私も先日見ましたが、パソコンやスマホでの視聴環境に慣れてしまうとライブに行くのはお金と時間がもったいない、という感覚を持つ人が増えるのではと思った。LINE LIVEも同様。CDが売れないからライブ頑張っているのに、それすら「無料」に負けるのでは。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月27日
山崎賢人は自分の出た映画の役柄を覚えているのかな。どれがどれだか分からなくならないかな。どれも一緒だからいいのか。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月27日
山崎賢人ファンを集めて彼の出演作のワンシーンを流して「どの作品でしょうクイズ」をやってほしい。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月27日
「山崎賢人ファン、どの作品か分からず見ている説」
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月27日
山崎賢人は青春恋愛映画に出まくって旬の若い女優に惚れられてキスしまくって、これはもうエロマンガの話ですよ。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月27日
↑ふと彼について考えたらいろいろ出てきた。
本の業界にはいろいろ事情があって地方では発売が遅れているそうですが、それは分かったけどそのままでいいのか。改革する気はないのか。本の売上が年々減っている状況で「本は事情があって」とか「Amazonのせいで」とか言っていたら死ぬだけだよ。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月27日
犯人の言葉をあまり報道すべきではない。共鳴してしまう人が出る。「問題解明のために必要だ」という意見もあるが、それは専門家に任せればよいのであって、私たちは知らなくてもよい。そういう意見は単なる「ゲスな興味」でしかない。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月28日
↑あいつの手紙を何度も読み上げるマスコミはあいつの主張を世間に伝える共犯者という意識を持て。
放射能検査をして「検出されませんでした」という商品でも敬遠する人は、何が嫌なんだろう。科学的に「検出されていない」のですよ。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月28日
放射能に関することは、科学的な話をしてもなかなか会話が成立しないことがある。原発・放射能はイデオロギーになっていることがある。さらには陰謀論や宗教になっている場合もある。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月28日
テレビ番組が終了するときは、視聴率が低すぎて当初の予定より短く終了してしまうときは「打ち切り」でいいけど、数クール続いた番組は「終了」と表現してもらいたい。リスペクトを。→日テレ「ベッキー番組」今秋打ち切り https://t.co/msqe1vTV9w #Yahooニュース
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月28日
アイドルって「何でもできる人」なんだー。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月28日
↑「関ジャム」を見て思う。忙しいのに楽器演奏(手元に譜面もないということは、覚えているんだよな)やダンスをする。アイドルってすげえ。「スマスマ」も同様。
ポケモンGOのおかげでリハビリが楽しくなったという意見を見た。そうだよね、映画でも音楽でもゲームでも、現実に対して「楽」にはならないけど「楽しく」することはできる。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月29日
今回の事件は、被害者の名前が報道されていない。それでいいと思う。今後他の事件でも同様でいいと思う。報道するにしても、名前だけでいいだろう。顔写真や細かいプロフィールや将来の夢や近所の評判などはいらない。名前以外、何が必要なんだろう。なぜ必要なんだろう。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月29日
↑「障害者だから報道しない」のは、差別です。だから報道しろということではなく、他の事件でも報道するなということ。「被害者の家族の要望」という言い訳をしたマスコミもあったけど、普段はそんな要望も「知る権利」という暴力で無視するくせに。
14歳男子と37歳女性ってすごい話だけど、37歳男性と14歳女子だったらその俳優は即終了だよね。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月29日
↑この出来事も全然報道されないねー。事務所によっていろいろ違うのね。こんなの、出演映画吹っ飛ぶ話だと思うんだけど。
馬場ふみかの乳、日本一。優勝!
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月30日
「サワコの朝」で加山雄三さんがBABYMETALを推してたんだけど、音楽性を評価しているのがすごい。「メロディが歌いづらいと思うんだけどものすごいピッチが正確だしね。リズムも頭打ちで新しいじゃない。ちょっと日本ぽいところもあったり」 pic.twitter.com/l3pFqdVnAX
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月30日
飲み会から帰宅。ファンキー加藤の悪口を散々言った後に「私ファンモンのファンだったんだー」という声を聞いて固まる。やはり悪口はよくないな、と何度目かの確認と決意。なかなか人は成長しない。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月30日
映画などでイライラしてものを蹴ったり机の上のものをなぎ倒したりする描写があるけど、ああいう場面を見ると「この人は自分の感情をコントロールできないDV要素ありの人だな」と思ってしまう。
— エセ@夏の予定がない (@ese19731107) 2016年7月31日