やりやすいことから少しずつ

好きだと言えないくせして子供みたいに死ぬほど言ってもらいたがってる

降谷建志ソロアルバムで見えたのは本人の何割か

まだ半身


DragonAsh降谷建志がソロアルバムを出しました。タイトルは「Everything Becomes The Music」。全ては音楽になる。いいタイトル。
アルバムに先立ち、シングル「Swallow Dive」が出ました。
降谷建志 - 『Swallow Dive』Music Video YouTube Size - YouTube
最初にこれを聴いたときは、「あれ、DragonAshと変わらないじゃん」と思いました。降谷建志の音楽のアウトプットはDragonAshの「ヘビーだけどメジャーで闘えるポップさも持つ」なんてほんの一部で、「Harvest」やnidoのようなポップスに収まらない音楽性も魅力のひとつだったので、ソロではこういう部分が多く出るのかな、と思っていたので意外でした。
しかし、アルバム全体を聴いたら、それは同じでもあり、でもやっぱり違ってもいました。


同じだと思ったのは、ポップさです。違っていたのは、マッチョさです。
DragonAshは「闘うロックバンド」というイメージを持たれています。ミクスチャーロックバンドとして、最前線で闘ってきたイメージがあります。出される音も、年々強度を増しています。Kj自身も「ドラゴンでやる音楽はこういうもの、と決めている」と発言しています。
それが、このソロ作ではそういう「鎧」を外している感じを受けました。歪んだギターも鳴っていないしヘビーなリフもない。鎧というのは、ヘビーロック・ミクスチャーロックという「型」だったり、メンバーとの「絆」であったり。
そういうのがないので、降谷建志本人がそのまま出ている印象です。だからか、メロディが伸びやか。元々降谷さんはテレビの歌謡曲を聴いて育っているので、枷がないソロではポップさはどうしても出ちゃうよね。DragonAshのヘビーさで抑えていた部分も出ちゃうよね。


本作は英語詞が多いので、カラオケで歌いたくなるような、テレビで一発で覚えちゃうような、そういうキャッチーさはありません。でも、何度も聴いていくうちにどんどんはまってしまうスルメさがあります。ダサい表現方法を使えば「エモいメロディ」「グッとくるメロディ」です。


このアルバムは、後半に行くにしたがって熱量が上がります。
M8「Wish List」は数少ない日本語詞なのですが、この曲で「青春」という言葉が出てきます。しかもメロディもいい感じで盛り上がるところで!
私個人の青春は全く輝かしくも燃え上がるものでもありませんでしたが、降谷さんの声で「青春」と言われるのはやっぱりグッときてしまう。私がDragonAshに出会ったのは社会人になってからで、既に青春という年齢ではなかったのにも関わらず。もし出会いが中学生だった人が聴いたらもっと強く響くでしょう。


続いての「Fabulous Town」後半の叫び部分もいい。降谷さんは声がいい。私は平井堅小田和正よりもチバユウスケ尾崎豊の方がいい声だと思うので。
「Dance With Wolves」の横ノリビートもいい。これをDragonAshで聴きたいなー、なんて思いました。
「One Voice」。まるでファンキー加藤のような直球のタイトル(調べたらファンキー加藤は「ONE」というアルバムと「My VOICE」というシングルを出していた)。
この曲も日本語なので、沁みる!「ここにいる事」の部分のメロディがいい。
ラストの「For a Little While」はラストにふさわしい、しっとりとしながらも壮大な曲。


いいアルバムです。
上にも書いた通り、DragonAshという鎧を脱ぎ捨てた降谷建志がそこにいます。
でも、この降谷建志は裸でしょうか。まだ隠している部分、出していない部分があるのではないでしょうか。
本作のリリースにあたり、多くのインタビューを受けた降谷さん。そこでは「早く2枚目を作りたい」と発言していました。
1作目が出る前から2作目について話すということは、2作目についてもある程度はテーマやデザインやコンセプトが出来ているのかもしれない。
私が予想するのは、というか希望するのは、本作とは違う音楽性の1枚です。エレクトロニカやダブのような音像があってもいいし、Steady&Co.以来の「ザ・HIPHOP」でもいいし、日本語だらけの名リリシスト降谷建志でもいいし。
降谷建志はまだできる。もっと引き出し持っている。ソロなんだから実験・冒険してポップさは減ってもいい。彼の資質からどうしてもポップさは残るんだろうけど。


この夏はソロとバンドの両方でフェスをいくつか回るKj。スタジオではたった一人で全ての楽器を演奏してアルバムを作った降谷さんですが、ライブではそうはいかないので、バックバンドを従えてソロとしてパフォーマンスします。そこで選ばれたバンドメンバーのうち、ドラムはDragonAsh桜井誠さんです。
リズムって大事。リズムって重要。同じビートを叩いても、スネアの入るタイミングは走りがちだったりジャストだったり後ろ目だったりします。どれが一番上手、という正解はありません。そのミュージシャンが鳴らしたいリズム感で鳴るのが正解です。
なので、降谷建志にとっては20年近く一緒に演奏し続けてきたサクが降谷建志のリズム感なんだろうな。桑田佳祐だってサザンを休止して始めたソロプロジェクトのKUWATABANDのドラムはサザンの松田さんだったもんな。それぞれ自分の求めるリズムというものがあるんだろうな。


というわけで、私は㋇30日のスイートラブシャワーで降谷建志のソロライブを体験してきます!楽しみ!そして、遅くとも来年には出るであろうソロ2作目も、楽しみ!



降谷建志 -『Stairway』Music Video YouTube Size - YouTube