福島の旅2018、晩夏(その2)
サファリパークの素晴らしき総合力
東北サファリパークの続き。サファリパークを車で1周し、園内の動物を見て回り、お次はアシカショーです。
面白かった。アシカは芸を覚えるって誰が気づいたんだろうな。ぱっと見頭よさそうな感じしないのに。アシカはもちろん「こういうサインをしたらこういう行動をとると餌がもらえる」をモチベーションに芸をしているのでしょうが、こうやって見ると完全にコミュニケーションが成立していて芸と会話のやり取りをしているようにしか見えない。アシカ、すげーな。
お次は隣で猿回し。
お猿さんを撮ろうと思ったのにお兄さんがしゃしゃり出てきた。
インスタ映え・Twitter映えだそうですー。一応撮ったけどTwitterにあげなかったのでこちらに載せておこう。
こちらも面白かったのですが、脚本というかフリがイマイチだったように感じました。その芸をどう面白く、どう素晴らしく見せるかは猿回しのお兄さんの腕ですからね。
さらに隣でフラミンゴショー。
さすがにフラミンゴは鳥なので芸はできません。そこで、鳥の習性を生かしたショーとなっております。彼らは群れで生活していますが、人が近づくと怖がって分かれます。でも人がいなくなるとまた集団に戻ります。これを音楽に合わせてやっていました。
お、おう。
ドッグランのショーは、犬がコース内のシーソーやスラロームを順番にクリアしていくというもの。
とにかく犬がご主人様を大好きで、見ていていとおしい。これぞ犬!イッヌ、かわいいぞ!
チンパンジーもいた。
結構でかいのね。隣のオリのチンパンジーとオリの上部越しにケンカしていた。頭いいのか悪いのかよく分からんな。
ペンギンとアザラシもいるんだぜ。
名前の付け方、途中からテキトーになってない?好きなお笑い芸人やジャニーズを付けているだけでは。
で、ここから見ると裏側が見えるのですが、あれ?この猿、正面向いていたはずだけど。
両面顔だった!怖えーよ。
このフォントやコピー、ものすごく昭和感がありますね。1周まわって面白い。
まだある。動物と触れ合えるぜコーナーもあります。
そこにいる、ここにいる、目の前にいる。マジで触れ合い放題。私は眺めるくらいでしたが、かわいいのう。
ひよこもいましたが、カップルが「かわいいひよこをかわいがっているかわいいわたし」ごっこを延々とやっていたので触れ合えず写真だけ。
あー、楽しかった。何も予備知識なく来たので、入場時の料金にちょっとびっくりしましたが、いざ入ってみるとものすごく充実していてものすごく楽しかったです。動物のショーも時間が順番になっているので全部見ることができるし、それ以外にも思っていた以上に動物がたくさん。
そして何より、サファリパーク体験は怖くて楽しかった。もっとのんびりした園内周遊かと思っていたのに。こんなの、小さい子供と一緒に行ったら泣き叫ぶしトラウマになっちゃうぞ。
確かに施設は古いですが、十分楽しい。半日丸々楽しめました!オススメです。
ホテルに着いて居酒屋へ。適当にその辺を歩いて店を決めるノープランシステム。
ビールその他をたくさん飲んで、最後に日本酒で締めようかなと持ったのですが、何を頼んでいいか分からない。こんなとき活躍するのが利き酒セット。福島のお酒を3つ選んで注文。
デカい。これ、おちょこではなくそれぞれ1合くらいありそうな量が入っています。これで980円。マジか。
翌日、『風とロック芋煮会』へ。
ese.hatenablog.com
二日酔いではなかったけど、朝イチのビールが全然入らなくてびっくり。私からビールを取ったら何も残らないのに。
フェス終わりでラーメン屋へ。
あれ?ラーメンショップって、私の地元の方にもありますが、もっと小汚いトラックの運ちゃん御用達の店だったのに、何だか小ぎれいだぞ。
ようやくビール解禁。ここは生ビールはなく、缶ビールを入り口の自販機で買う方式。350しかなかったので2本飲んじゃった。
おお、これ、これだよ!ネギラーメン。この味だ!見た目は小ぎれいになったけど、中身はあの頃のラーメンショップじゃないか!久しぶり!途中からニンニクも投入してラーメンショップを堪能しました。
ホテルの大浴場はサウナも水風呂もあって私としては満点でした。しかも出口に生ビールも!さっき飲んだばかりなのにまた飲んじゃうよね。
ちなみにこのホテルはベッドの横にトイレがあるという斬新なレイアウトでした。
3日目。やっぱり雨。さて、どうする。枝垂桜のすごいやつがあるとのことで、行ってみよう。
おう、すごいけど、桜の時期でないとすごさやきれいさを感じるのは難しいなあ。
これが最盛期の写真。
それにしても、ここ、駐車場もないし、桜満開の時期はどうやって来る人をさばいているんだろ。
トイレなんてこれだぜ。戦後か。まあ、近くに別のトイレがあったので、そっちはきれいなんだろうな。
あとはひたすら帰る。帰りは高速道路を使ったのでとても楽&快適。雨だけど。
今回の旅の結論。
●吾妻小富士は天気がよかったらなー。とはいえ、この日を逃したら立ち入り禁止で見れなかったかもしれないので、結果オーライだったな。
●東北サファリパークはナメていた。こんなにスリリングで充実した場所だったとは。群馬とか那須とかはどうなんだろ?
●『風とロック芋煮会』も天気がよかったらなー。来年は屋台の参加券に並ぶとか野球は内野席で見るとか、学習した姿をお見せしたい!
●金で解決できるところは金を使え。でもやっぱり東北は遠い。
まっぷる 福島 会津・磐梯'19 (マップルマガジン 東北 8)
- 作者: 昭文社旅行ガイドブック編集部
- 出版社/メーカー: 昭文社
- 発売日: 2018/02/14
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る