EPやミニアルバムに収録された曲がフルアルバムにも収録される是非について。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月1日
温泉の脱衣場でドライヤーかけている君よ。風呂上がりで暑いのは分かるが、生尻ダイレクトで座るのはダメだぞ。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月1日
比例区はマークシートで選択式にしようぜ。 https://t.co/d5PqmKtD2j
— エセ (@ese19731107) 2022年5月2日
私がこの数年のTwitter人生で学んだことは
— エセ (@ese19731107) 2022年5月2日
●よく知らないことは迂闊に語らない
●叩いてよいと世間に判定された人は叩かない
ですね。
山登りしているとき、上りなのに下っている箇所があると「せっかくここまで登ったのに少し損した!」って思うね。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月3日
『ドクター・ストレンジMOM』、ワンダが○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○なのかな? https://t.co/lC6wG7dtOh
— エセ (@ese19731107) 2022年5月4日
てぃ先生って炎上してなかったっけ?と思って調べたらそれはのぶみだった。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月4日
山野良一『子どもに貧困を押しつける国・日本』読了。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月5日
貧困はなくせる(なくせるのです!)。しかし国は金も制度も整備しない。
本書は2014年の本ですが、社会も政治も当時より悪くなっている。政府自民党は家庭回帰をより強硬に訴え、格差の是正には見て見ぬふり。何とかならんのか。 pic.twitter.com/IfcKgpEbcX
原因が分かっていて解決策も分かっているのにやらない。政治が機能していない。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月5日
教育っていちばんローリスクハイリターンな投資だと思うのですが、何で政治は教育に力を入れてくれないのかな。未来の産業や納税者を育てる投資ですよ。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月5日
邦画はエンドロールで「役名/役者名」というテロップにしないのはなぜ。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月9日
あの役の人、誰かな?と思っても調べられない。
死去、死亡だけでいい。詳細はいらない。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月11日
稲田豊史『映画を早送りで観る人たち』読了。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月12日
感想は「皆さん、お好きなように」です。私もバラエティ番組は1.3倍速で見る。「早送りでは内容理解できないんじゃない?」と思うけど、等倍で見たから理解できるわけではない。 pic.twitter.com/FUnqUHVC0F
今日は半年振りくらいに定時で帰った。世界が輝いて見えた。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月12日
高校生たちは今日もリュックを低く背負っている。高く背負えばもっと楽なのに、それはダサいからやらない。いつの時代も実利よりイケているかどうかの方が大事。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月12日
— エセ (@ese19731107) 2022年5月14日
今日も休日出勤をしているのですが、なぜこんなに仕事が多いのか。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月14日
ケースワーカーひとりで80世帯まで担当するという制度ですが、この制度を作った人、ひとりで80世帯受け持ったことないだろ。できないよ!https://t.co/CcL9psU3xp pic.twitter.com/rWopOJ6hqx
フルバンドで演奏しているときにボーカルがアコギを弾いているのを見ると、そのアコギの音、聞こえてる?弾く意味ある?と思ってしまいます。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月14日
9円のうどん、夜は7円…。 pic.twitter.com/GeA8jzhaez
— エセ (@ese19731107) 2022年5月14日
今週の週刊文春クドカンのコラム。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月15日
「膿を出しきれ!みたいな厳しい意見を目にするたびに、僕の知る限りですが、ほとんどの現場は膿んでないのに、このままだと若い才能が離れていっちゃうよ」
そうだよなー。膿は切らなきゃいけないけど、膿んでいるのはごく一部。
先日、内輪差でホイールこすってしまいがっくりしていたが、本日奥さんが「やってしまった」とさらに大きなダメージ(キズ&凹み)を報告してくれたので、もうどうでもよくなった。 pic.twitter.com/O9sodQGL5A
— エセ (@ese19731107) 2022年5月15日
店員の「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました~」の語尾の長さとその店の好感度は反比例する。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月15日
最近のテレビ、お店や企業とのタイアップ番組が多いね。ゴールデンでも通販番組じゃん。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月15日
月曜日の朝は食が進まないな。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月15日
朝井リョウ『桐島、部活やめるってよ』読了。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月16日
映画は見ていたが原作小説は初めて読んだ。小説と映画、全然違うのね。この原作からあの映画を生み出した吉田大八監督、あなたはすごい。原作をそのまま映像化することが映画化ではない。映画として最高の形にするにはどうすべきか。換骨奪胎大事! pic.twitter.com/RqEeTQX5Wo
9条信者がよく言う「憲法第9条を活かした外交」って具体的にはどういう外交をイメージして言っているのかな。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月18日
金さえあればすぐにでも仕事辞めたいと思ってるけど、仕事せずに社会と関わりを持たずに生活していたら孤立感に悩むのかな。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月20日
実験したいので誰か5億円ください。
伊坂幸太郎『グラスホッパー』読了。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月20日
『マリアビートル』の方が面白かったな。主人公の魅力の差。 pic.twitter.com/e8rYTukJw5
昨日テレビで『ショーシャンクの空』を放送していましたが、奥さんは見たことないとのことで、本日Netflixにて見た。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月22日
素晴らしい作品に出会うきっかけをくれた金曜ロードショーに感謝。
ドル建ての保険、1ドル=129.36円で計算・徴収された。円安めー。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月23日
病院は待つもの。「長いな」「遅いな」「まだかな」と思うより、本を読んで「もっと読みたいのにもう呼ばれた」と待つ方が楽しいよ。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月24日
片田珠美『被害者のふりをせずにはいられない人』読了。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月24日
そうだよね、そういう人いるよね、困ったね、という感想しかない。「きっぱり否定しよう」とあるが、それができれば苦労しないよ。 pic.twitter.com/NO3IXdX7JN
男子高校生はなぜ柄・デザインの入ったTシャツを着てワイシャツから柄を透けさせるのか。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月25日
最近は電車の時間があるのであまり遅くまで残業しないのですが、そうすると仕事の積み残しが日々増えてくる。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月26日
毎日残業しているのに仕事が終わらないって、おかしくない????
「デイリーランキング8位!」とか「企業社歌として最高位!」とか、何だか泣けてくるね。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月26日
映画「ハケンアニメ」の大コケ。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月26日
勝手な想像だけど、実写映画ファンからは「アニメが題材なら見ねーよ」、アニメファンからは「アニメじゃないなら見ねーよ」と思われたのでは。作る側はその両方を取り込もうとしたんだろうけど。
あと、「覇権」なのか「派遣」なのか分からないのもマイナスに働いたと思う。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月26日
『ドロステの果てで僕ら』見た。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月27日
よく言えば『カメラを止めるな!』×『TENET』。悪く言えば下北の演劇だった。
構造と演技と撮影はすごいけど、肝心のお話が面白くなかった。あと、演技が「演劇だなー」も気になった。映像の演技じゃない。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月27日
「明日休みだから遅くまで寝れる!」と思ってその分夜更かししてしまい結局睡眠時間変わらないってやつ、何回やらかしてしまうのか。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月27日
休みだからゆっくりしたい夫
— エセ (@ese19731107) 2022年5月27日
vs
休みだから家事をやってほしい妻
今日は田植え。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月28日
本当は先週の予定だったけど、田植え機の故障で今日になった。 pic.twitter.com/HaU2t7bEWj
選挙は
— エセ (@ese19731107) 2022年5月28日
●マークシート投票
●投票時間は7→20時ではなく8→18時
を毎回言うぞ。
「おばあさんの着る服」って、今の若い女性もその年齢になると「このデザイン素敵!」と思うようになるのかな? pic.twitter.com/lvcy0KP5iw
— エセ (@ese19731107) 2022年5月29日
女子高生のスカートは膝上であってほしいし、おっさんの半パンは膝下であってほしい。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月29日
投票所で自前のペンで投票する人は、どういうこだわりなんだろう?書き換えられると思っているのかな?
— エセ (@ese19731107) 2022年5月29日
7月の参院選、マスクはもちろんするけど、フェイスシールドは免除してくれないかなー。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月29日
そもそも母数は少ないし若い人は期日前投票が多いのかも知れないけど、投票所に来る20代はものすごく少ない。そりゃ若者は無視した政策ばかりになるわ。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月29日
月末なのでNetflixを解約した。
— エセ (@ese19731107) 2022年5月31日