やりやすいことから少しずつ

好きだと言えないくせして子供みたいに死ぬほど言ってもらいたがってる

映画『すずめの戸締まり』感想

創造主(監督)の思いのまま


新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』を見てきました。
suzume-tojimari-movie.jp
アニメをまったく見ない私にとって、数少ない例外である新海誠監督作品。大ファンというわけではなく、国民的作品だからとりあえず見なきゃという半ば義務感で見てきました。
過去作の感想はこちら。
ese.hatenablog.com
ese.hatenablog.com
ここに書いたように、そもそもそんな大好き監督というわけではありません。『君の名は。』はいまいち掴めず、『天気の子』はラストで監督の豪腕に寄り切られたという感想。
さて、本作は。


(以下、ネタバレあります)


やはり、私はこの監督と相性がよくない。


全体的に「物語のためにキャラが動いている(動かされている)」感じがするのです。物語の都合(というか監督の都合)でキャラが動いている。
私は「キャラが物語を動かす」べきだと思っています。キャラの行動で状況が変化して、物語が動いていく。あくまでキャラ→物語の順であってほしいのです。


もうひとつ、物語のベクトルについて。
私が映画を見るときは、「今このキャラは何を目的に動いているのか」という目線で見ています。トレーニングをしている→ライバルに勝つため、カギを探している→秘密の宝箱を開けるため、という目線です。
目的やヒントがあって、それに向かって行動している。そこに邪魔や助けがあることがエンタメになる。


この二つが、この作品(というか新海誠作品)に欠けているように思えたのです。
これらについての記事。
ese.hatenablog.com
ese.hatenablog.com


具体的に書こう。
●女子高生が治療の名目で若い男性を家に入れたとして、自分の部屋に入れる?リビングでしょ。
ここは草太をイスに代える必要があるからそうしたのでしょうが、そんなことしないでしょ。
●すずめと草太が自己紹介をした直後、いきなり下の名前で呼び合うなんてありえない。
●フェリーの外で寝るなんてありえない。危険だし寒いし。見回りも当然あるでしょ!
●イスだから腹も減らないしトイレも不要。都合いいな!
●イスになるまでほんの数分しか会話してない男に(イスだけど)キスするかな?
●ダイジンという名前、誰が付けたの?

ダイジンは神様だから、人の心や、(スナックで分かるように)見た目すらもコントロールできる。だからダイジンは街で出会う人々に、直接は喋らなくても、『ダイジンだよ!』って自分から名前を明かして回っていた。人々は無意識にそれを受け取り、この子の名前はダイジンだということになっていった。

fusetter.com
だそうです。都合良すぎない??
●すずめが出会う旅館の女子高生。出会って数分でタメ口でしゃべるほど仲良くなる?
●そのバイクにすずめが乗るとき、なぜかヘルメットがある。みかんを運んでいるだけのバイクになぜ予備のヘルメットがあるのだ。
●草太(イス)は、途中で「体に馴染んできた」そうで、めちゃめちゃ動けるようになります。イスなのに!要石の神的パワーがあるからできるのかな?後半では空も飛べる。自由すぎる。
●観覧車、電源が落ちてもゆっくり下まで下りるのね。止まったままだと下に下りられないからね。都合いいな!
●芹沢の行動、すべてが不自然。
何のために草太の部屋に来たのか、どうして東北まで乗せてくれるのか。こいつは何を考え、何を目的にこの行動をしているのは、まったく見えない。
あと、あんな車に乗ってあんなファッションをしている奴が、懐メロ好きってありえるかな??
●途中でサダイジンが出てくるけど、急にどうした。出てくる理由が分からない。
そして、サダイジンがいるということは、東の要石はないの?誰かが抜いたの?勝手に化け猫になって勝手に要石に戻るの?
●結局、ダイジンは何がしたいの?要石の役割が嫌だから草太にその役割を押しつけたんじゃないの?なのにラストで要石に戻る。どうして?
●物語の前半はダイジンを探しながら後ろ戸を閉じるというRPG的なロードムービーで、そこのベクトルは分かります。で、草太が要石になった後は、すずめの目的は「草太を助ける」になるわけですが、どうやったら助けられるか分からないので、見ている私たちは何に対して「頑張れ」と思えばいいのか分かりません。
●クライマックスで要石になったイスを抜こうとするすずめ。抜いたら災害が起きちゃうよ。「私が身代わりになる!」とすずめは言っていましたが、身代わりになる方法なんてあるの?あるかもしれませんが、すずめはそれを知らないでしょ?
で、結果ダイジンが要石に戻ってめでたしめでたし。都合いいな!
●ここは、見ている私たちは「草太を助けるためにイスを抜け!」と思えばいいのか、「抜いたら災害が起きるから抜くな!」と思えばいいのか、どっちなんでしょう。
●そもそも、草太がイケメンでなかったら、そしてすずめがイケメン好きでなかったら始まらなかった物語なのね。
→と最初は思ったのですが、草太のシルエットを見たとき、すずめは過去の記憶から草太のことをビビビときたんですね。ここは納得した。実際は草太ではなく未来の自分だったわけですが。
●草太の祖父と芹沢が笑う場面がありますが、ああいう演出、冷めます。だって、笑わないじゃん。


文句はこの辺で打ち止めにしよう。
『天気の子』は世界の破滅よりひとりの女の子を選ぶ物語で、その豪腕さに「参りました」と思ったのですが、本作は「男も助けたいし世界も守りたい」というワガママな要望で、それはダイジンが叶えてくれるという決着でした。そこにロジックはありません。


物語全般に、宮崎駿オマージュが溢れていましたね。空から落ちてくる少女、胸で光るカギ、戦う巨大猫、etc。これらについて批判はありませんが、何でこんなにあからさまに入れたんだろ。
ただ、自然に対する目線は宮崎駿と真逆な印象があります。宮崎駿は「自然は人間が操作することのできない圧倒的なもの」として描いています。そのため自然に刃向かうと罰が下る。
それに対し新海誠は自然は人間がコントロールできるものとして描きます。『君の名は。』の大災害も、『天気の子』の異常気象も、『すずめの戸締まり』の地震も。


文句をたくさん書きましたが、ラストで子供が泣くから私も泣いちゃった。ただ、「泣く」と「感動」はまったく別ものですから、泣いたからいい作品というわけではありません。『ショーシャンクの空に』は名作ですが、泣かないでしょ?
ただ、ほとんどの人は「泣く」と「感動」を混同してしまうので、ラストで泣いたからいい作品だったと思ってしまう人が多いと思います。上手い。というか、ずるいなー。(卑怯とまでは思わないけど)


これは文句ではありませんが、分からないこと。
すずめの父親、たまきさんの両親、草太の両親について一切描かれません。何でなの?すずめの親がいなくなっていきなりたまきさんが面倒見るの?その時点でたまきさんの両親もいないの?草太の祖父が閉じ師だとして、両親は違うの?
『天気の子』もそうでしたが、大人や親の不在を描くのにその理由を描かないのは、何か理由があるのでしょうか?


というわけで、私ははまりませんでした。面白くなかったということではないのですが、監督と相性が悪いのだと思います。


劇団☆新感線『薔薇とサムライ2-海賊女王の帰還-』感想

この人は実在する


劇団☆新感線の舞台、初めて見ました。天海祐希さんを見たくて。


会場は新橋演舞場。ここもお初です。
席は2階席のいちばん後ろだったのですが、これでも1等席なんですよねー、うーむ。とはいえ、2階席でも十分近いです。問題なし。

開演前の目線はこんな感じ。


今回の舞台は第一幕90分、休憩30分、第二幕90分という構成。

休憩中に知ったのですが、会場内の食事処はこの30分の間に食事を提供しているんですね。そのために30分も休憩時間をとっているのか(もちろん演者の休憩も必要でしょうが)。それでも、30分で店に入って注文して食べてトイレも行って、となると結構忙しいですね。私はビビリだからできない。


開演前のSEはずっとハードロック。Shazamで検索したらDirty Honeyというバンドでした。
www.youtube.com
うわ、大学時代に戻りそうな「グッドメロディのハードロック」だなー。エアロスミスMr.BIGとかを思い出す。


舞台は、セットはいくつも変化し、プロジェクション・マッピングがあり、セットの奥には生バンドが生演奏していて、途中の効果音もバンドが鳴らすという大がかりな構造。よくこの舞台装置とキャスト勢を連れて全国回っていたな。そりゃこれだけの公演数をこれだけのチケット代でやるよね。そうでなきゃペイできない。素晴らしかったです。


物語は、話の筋はベタで王道ですが、ベタで王道だから面白かった。正直3時間も必要ないなと思いましたが、面白いから3時間でも見ていられる。キャストの皆さんは、これを毎日、日によっては一日2回公演しているのか。声や体のケア大変だなー。お疲れさまです。


そして何より、天海祐希様!!!!!
登場から華がある、オーラがある、輝きがある!私は宝塚はまったく通ってこなかったしテレビドラマも見ないので、天海祐希さんの作品をひとつも見たことがありません。完全にお初の私にとってもその輝きは刺さるものがありました!
途中何度も衣装チェンジがあるのも、男装シーンがあるのも、そこで投げキッスを飛ばすところも、作り手、分かってる!!男装シーンでは会場からため息が出たし投げキッスではお客さんたち失神してましたね(比喩表現だけどあながち間違ってない)。


この日は平日昼間の回なのに会場満席。新橋演舞場は1,428席あるそうなんですが、男性はたぶん20人くらいでした。ほぼすべてが女性(40歳以上)。古田新太さんや神尾楓珠さんのファンももちろんいたでしょうが、たぶんほとんどが天海祐希ファン。そこで男装での投げキッス、破壊力ありすぎ!私のように特段ファンではない人だってこんなにやられちゃうわけですから、天海祐希力、恐るべし。


天海祐希さんは見目麗しいとか身長が高くスタイルがいいとかももちろんありますが、声がいい。しゃべり声も歌う声もいい。もちろん歌は上手い。女王のときの声と男装のときの声と怪盗・海賊のときの声が全部違うのです。役者やなー。そしてどれもいい。


天海祐希さんは明らかに私たち一般人より高次元な生命体ですが、この人は実在するんですよね。スーパーに買い物に行ったり楽屋の弁当食べたりしているんですよね。信じられない。どこかで天海祐希さんの日常に出会う可能性だってゼロじゃないんだ。信じられない。
「神は実在する」とは言わないけど、天海祐希は実在する。


舞台感想ではなく天海祐希崇高!な記事になっちゃった。仕方ない。


四国の旅2022、秋(その5)

香川→自宅


起床。今日は帰るだけの日ですが、もう少しあがきたい。もう少し四国を楽しみたい。
というわけで、うどんに行こう。

長田in香の香。ここは釜揚げうどんのお店です。


美味しい~!麺はもちもち。出汁は鰹かな?さすがの人気店でした。


もう1軒行こうと思ったのですが、お目当てのお店が本日定休日。うむむ、どうする。

よしやです。初日に続いてまた来ちゃった。美味しいんだもん。


ぶっかけとすだちうどん。初日は温かいうどんを食べましたが、本日は冷たいうどん。そうなるとコシも変わりますね。どっちも美味しい。


ああ、あとは帰るだけだ。
レンタカーを返却。960㎞走りました。1,000㎞走りたかったな。
再びマリンライナーに乗ってさよなら四国。


岡山駅で昼食を食べ、新幹線に乗り、自宅に帰ってきました。
ああ、長かったのにあっという間。日常があっての非日常ですな。


今回の旅のまとめ。
●高い宿はよい、安い宿はよくはない。いい部屋いい風呂いい食事いいサービスを受けたかったら金を払おう。
●うどんはいつでも旨い。温かくても冷たくても旨い。
●天気がよいと気分もよい。そして写真が映える。


今年の贅沢旅行おしまい!また来年!それまで日常を生きよう!


2022年10月ツイートまとめ

映画『花束みたいな恋をした』感想

サブカルクソ野郎を殺す映画


私は恋愛映画が苦手です。好きとか告白とかキスとか、恥ずかしい。なので恋愛映画はまったく見ません。
私はテレビドラマをまったく見ません。なので坂元裕二のことも知りません。名前は知っていますが作品は見ていません。
『花束みたいな恋をした』の世間の盛り上がりは感じていましたが、恋愛映画だし坂元裕二だし、私が見る作品ではないなと思い、劇場ではスルーしていました。
しかし、どうもこの作品は「サブカル」という要素があるらしい。むむむ、それなら私でも見れるかな。見てみようかな。ストリーミングに来たら見てみよう。


来ない。
NetflixにもAmazonプライムにも来ない。待てど暮らせどずーっとU-NEXT独占。むむむ。
しびれを切らして、10月にU-NEXTに入りました。しかし仕事が忙しくて全然見ることができず、このままサブスク料金だけ払うのは悔しいと思い、ようやく30日に見ました。


刺さりすぎた。


死んだ。



これは童貞を殺すセーターですが、この作品はサブカルクソ野郎を殺す映画じゃないか!まんまと死にました。


オープニングのイヤフォンのくだりで既に死亡。このうんちく、私言いそう!その後も固有名詞の数々が出るたび共感性羞恥で死んでいきます。恥ずかしい。お前は俺か!
付き合いだすまでの30分で108回くらい死に、あとは作品世界に入っていきました。


この物語が素晴らしいのは、男女のすれ違いが「どちらも悪くない・間違ってない」ところにあります。双方の言っていることはどちらももっともなのにすれ違っていく。嫌いじゃないのに、相手のことを思っているのに、すれ違っていく。男女問題はいつも面倒だ(©ミスチル)。
また、子供(学生)が大人(社会人)になりすれ違っていくのは、男性はいつまでも子供のままで女性は社会に順応していくからそこですれ違いが起きるというのはよくあるパターンですが、本作は男性が社会(働くこと・お金を稼ぐこと・成功すること)に目覚めたためすれ違いが起きるのです。こうして「どちらも間違ってないのにすれ違う」二人になっていくのです。


麦は当初イラストで食べていくことを夢見ますが、現実は甘くない。安い単価をさらに叩かれ、夢だけでは食べていけない。
現実に目覚めて就職する麦。当初5時までに帰れるなんて言っていたのに実際は遅くまで仕事だし、土日も電話が鳴る。見たかった映画も読みたかったマンガもやりたかったゲームもできない。しかしそれも、いつしかその欲求さえなくなってくる。自分に今必要なのは娯楽でなく成長と成功だ。
ここで、麦ができるのはパズドラだけという描写が(ある意味)リアル!即物的で瞬間的な楽しみのみ。


クライマックスで別れを決めたのに「結婚しようよ」と迫る麦。別れを決めたのに迷う絹。そこに現れる若いカップル未満の男女。
私たちもああだったよな。今は違っちゃったな。あの頃は輝いていたな。今は大人になっちゃったな。もうあの頃には戻れないな。それが現実だよな。
イヤフォンのくだりは「二人は同じ音楽を聴いているようで違うものを聴いていた」ということで、それが二人の生活を表しているように思えます。同じだと思っていたのに、違っていた。結果、そのすれ違いは埋められない距離になってしまった。


これ、恋愛映画だし菅田将暉有村架純主演だからカップルで見に行った人たち多いよね。見終わった後、どうなっちゃったかな、心配。私は奥さんと見たのですが、結婚したあとでよかった…。


恋愛映画として素晴らしいのはもちろんですが、私が語るべきはやはりサブカル関係。
一般人のマニア映画『ショーシャンクの空に』。一般人の見る映画は実写版『魔女の宅急便』。もちろん押井守なんて知らない。
絹が呼ばれて行く西麻布のカラオケ屋でIT成金たちが歌うのはGreeeen、大学生麦の同級生達が歌うのはセカオワ、麦と絹が二人で歌うのはきのこ帝国。
麦の部屋にある『AKIRA』『ドラゴンヘッド』『シガテラ』『鉄コン筋クリート』などのマンガ類。CDも見たかったけど2015年の若者はもうCDあまり買わない世代か。
そしてファーストデートはミイラ展。
ese.hatenablog.com
私も行ってるよ!
そしてラストの若者カップル(未満)をつなぐのは羊文学。20年代だなー!


この物語はセリフも演技もとてもリアルで、だから私にぶっ刺さったわけですが、少し気になったことがあります。
麦はサブカル好きの若者ですが、映画・音楽・マンガよりも小説を多く読んでいる印象があります。そうであれば、ファスト教養的な目先の成長なんかよりももっと大事なものを知っていると思うのですが。
そして、そもそもサブカル好きなら、忙しくてもサブカルは好きなままじゃない?私は今仕事が忙しくて全然カルチャーを摂取できていませんが、それでも「好き」は変わりません。そこまで人って変わる?私は「人はティーンの時期に出会ったカルチャーを一生引きずる」と思っているので、麦がそんなに変わることが信じられません。しかも小説って他のカルチャーより能動的な文化です。自分で読まない限り話は進まない。映画・音楽・マンガとは違う。そうであれば、うーむ。


あー、刺さった。
早速職場でこの作品のことを話したところ、誰も見ていませんでした…。これが現実。これが世間。


<追記>
冒頭のシーンで、麦はカルチャーについてのうんちくを垂れています。あれ?麦はカルチャーから距離を置いてファスト教養の人間になったのでは?
そういえば、劇中で麦は先輩社員から「5年頑張ったら楽になるから」と言われていました。そのときから5年は経っていませんが、仕事に慣れて余裕ができてきたのでしょう。だから新しい彼女とも出会えた。そしてカルチャーとの距離も近くなった。


そうなんですよね。私もビジネス書をたくさん読む時期がありました。仕事が忙しくてカルチャーどころではない時期がありました。結婚したらライフサイクルが変わってライブに行くことも激減しました(コロナもあるけど)。
それでも、落ち着いてくれば映画通いはするし小説も読む。熱量や網羅する範囲は変わりますが、カルチャーが好きであることは変わりません。


映画の話に戻る。
つーことは、直前の荒波を何とか乗り越えていたら、絹ともまた仲良くできていたのかも。まあ、それが無理だったから別れたわけだし、そういうたらればはここで言っても意味がない。途中で結婚しちゃえば乗り切れていたのかも、というのもたられば。
あと、職場の先輩の人、『桐島、部活やめるってよ』の野球部の先輩の人ですよね?あの人、ドラフトで指名されず、この会社に入ったのか。