「It's a SONY展」に行ってきました。
入場無料です
銀座ソニービルで開催している「It's a SONY展」に行ってきました。公式サイト↓
www.sonybuilding.jp
私はSONY信者でもないしガジェットにそんなに興味があるわけではないのですが、それでもSONYの革新的な製品は私の子供~若者時代には大きく影響を及ぼしました。
なんて書きながら、自分の電化製品にSONY製があった記憶がない…。今使っているパソコンのひとつ前がVAIOだったくらいかな。テレビとかステレオでSONY製品を使っていた記憶がないなー。
写真をだらだらと貼っていきます。
吉田戦車のロゴ、プリンスみたいだな、と関係ないことを思ったり。
ロゴの変遷。違い分からねえ!
こんな偉そうな広告、今の時代できないよねー。つまんないツッコミ野郎が多いから。
ここはソニーミュージックのコーナー。エピックソニーに在籍していた岡村ちゃんのアルバムジャケットは見つけられませんでした…。
ケータイのずっと前、ケータイテレビは既に製品としてあったのですね。
ウォークマンの歴史。後半はディスクマン。どれも持ったことない。
ケータイの歴史。皆さんが使っていた機種はどれだー。
エルメスのAIBO入れ!
パスポートサイズ!懐かしい。
バブルの頃、SONYは映画会社を買収しました。
そしてプレステ時代のスタート!
私はドラクエだけゲームをするので、ドラクエ8だけのためにプレステ2を購入しました。
こんな薄いプレステ2もあったのね。
そしてPSP!もう携帯ゲーム機は全然分からんです。しかしドラクエ9をやるためだけにDSを買いました。
今のテレビを知っているとこの当時のテレビは「その外枠、ムダじゃね?」と思ってしまう。当時はぎりぎりまで画面にするのは技術的に無理だったのかスピーカーは両脇にあるべしという思い込みがあったのか、どっちだったんだろ。
ガチャがありました。そんなに何回もやる人いるの?
ソニービルはエレベーターまでおしゃれ。
楽しかった。私はSONY信者ではありませんが、やはり自分の子供~若者時代の製品や広告を見ると楽しい。当時最先端だった製品も今見るともっさいな、と思ったり逆に一周廻っておしゃれじゃんと思ったり。
SONY信者ではないので「夢よもう一度」とは思わないですが、でもやっぱり自国の会社が好調な方が気分いいよね。
入場無料ですので、ぜひ!
- 作者: 森健二
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2016/04/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 西田宗千佳
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2016/07/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る